新元号予想スレッド (637レス)
新元号予想スレッド http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1514686273/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
105: 名無しさま [] 2019/01/29(火) 05:21:57.87 ID:K7fGWQnq 大和 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1514686273/105
109: 名無しさま [sage] 2019/02/01(金) 16:08:14.87 ID:fDZS5xaS 第二候補 朕宝(ちんぽう) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1514686273/109
536: 名無しさま [sage] 2021/03/19(金) 23:06:29.87 ID:EbFOhrOO 秋篠宮家が批判される背景 「自由を重んじる家風」が要因か 秋篠宮家の長女、眞子内親王と小室圭氏と結婚問題は、なかなか進展しないままだ。 2017年9月に婚約内定会見を行ったものの、その後小室氏の母・佳代さんの金銭トラブルが報じられ、 当初の祝福ムードは批判トーンに変わった。 それでもなお結婚に突き進む眞子内親王、 そしてそれを「認める」しかなくなった秋篠宮夫妻への批判も溢れている。 宮内庁にも批判の電話が多く寄せられているという。なぜこのような事態になってしまったのか。 「秋篠宮家の“自由を重んじる家風”が槍玉にあげられているのです。 そもそも皇嗣殿下は30年ほど前、皇室で初めての“自由恋愛”で紀子さまと結ばれた。 自らの経験を振り返ると、眞子さまを強く説得できなかったのかもしれません。 妹の佳子さまが大学卒業の際、『姉の希望が叶う形に』と結婚を後押しする文書を出したことも火に油を注ぎました」 秋篠宮家は進学先にも自主性を認めている。 「皇嗣殿下は10代の頃、学習院大学以外の大学への進学を望んでいたが、 上皇陛下の説得でしぶしぶ内部進学したと言われています。 眞子さまが護衛の行き届いた学習院大学ではなくICUに進学することを認めたのも、 若き日の思いが、反映されているという見方があります。 いずれにしても、ICU進学と恋愛に対する大らかな態度が、小室さんの身辺調査の遅れを招いたことは否めない。 伝統を重んじる天皇ご一家との対比もあり、秋篠宮家が国民からの逆風に晒されているわけです」 知れば知るほど、眞子内親王と小室氏の未来は険しい──。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1514686273/536
538: 名無しさま [sage] 2021/05/21(金) 00:03:45.87 ID:diF06AfR 【週刊新潮 2021年5月27日号】 「眞子さま」「佳子さま」が耳をふさぐ「国民の怒り」 ▼11月ご結婚強行で「眞子内親王」が「佳代さん」に“裏解決金” ▼有識者会議ヒアリングで議事録から消された「小室圭さん」の問題部分 5年越しの「結婚問題」を抱える秋篠宮家では次女の佳子さまの就職が決まった。 久々にもたらされた明るいニュースだが、世間の逆風は止まない。 長女の眞子さま(29)と小室圭さん(29)が思い描く今秋の“強行婚”が実現すれば 先々の制度への影響も計り知れないのだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1514686273/538
602: 名無しさま [sage] 2021/12/08(水) 05:43:28.87 ID:zGH0cTHc 【秋篠宮家のエゴイズム「特権は手放さずに運命からは逃れたい」が招く“皇室の崩壊”】 「眞子さん問題のひとつは“皇族の特権で困難は乗り越えられる”と現在も考えていることかもしれません。 その意味では、自分の力で乗り越える教育が秋篠宮家には欠けている気がします。 その秋篠宮家の子供への“過保護という弱さ”を、未来の天皇陛下となられる悠仁さまの今後に影響させないことが大切でしょう」 そう話すのは、静岡福祉大学の名誉教授で近現代の皇室制度に詳しい小田部雄次さん。 11月30日に公となった秋篠宮さまのお誕生日会見。 その中では、小室圭さんと結婚された長女、眞子さんをフォローされる場面が多く見受けられた。 「結婚会見で双方向の会見にならなかった理由の1つとして、眞子さんが『複雑性PTSD』を患っていることを挙げ、 “会見している際に発作などが起きることも考えられるでしょうから、やはり難しくなったのかなと思います”と、 眞子さんが記者との問答ができない状態だったとフォローされました。 “眞子さんが『公』よりも『私』を優先している”という世間の風潮にも納得されていないご様子で、 “私よりも公を優先しなければならないなら、10年たっても20年たっても結婚することができなくなる” という趣旨のおことばも飛び出しました」(皇室担当記者) 皇族も『私』の部分はあって然るべきだが、公的立場であるという前提があるからこそ、皇室という存在が成り立っているという。 「皇族がプライベートを求めること自体は当然ですが、まずは公的立場にあることが前提です。 だからこそ多くの特権を享受しているのです。皇族として生まれた以上、その運命から逃れることは難しい。 しかし、国民も自分の運命と向き合いながら懸命に生きています。 むしろ国民の多くは運命に直面することはあるにしろ、特権はない。 “特権も手放したくないし、運命からは自由になりたい”という、 国民の苦労を意識しない考えを秋篠宮家の方々が強調し続ける限り、風当たりは弱まらないでしょう」(小田部教授) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1514686273/602
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.006s*