[過去ログ]
金沢市に転勤になってガッカリしたこと その7 (1001レス)
金沢市に転勤になってガッカリしたこと その7 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
528: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/20(水) 23:51:05.50 0 >>526 飲み会で出身地の田舎自慢大会になって「俺のところはバスが一時間に一本w」とか「最寄りのコンビニまで自転車で10分w」とか自虐ネタで盛り上がってるのに 一人だけ真っ赤な顔してプルプル震えてるヤツがいて「どうしたんだよ?おまえも田舎の話ししろや」と話題を振られて出た言葉が 「金沢は都会やわいやっ! 田舎やないわいやっ! ダラっ!」 だったっていう笑い話があったなw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/528
529: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 00:02:15.41 0 うち、ほんとにバスが一本なんだよ。 メインの足は地下鉄で、バスは高齢者しか乗ってないんだけどね。 でも、バスが一時間一本て話を金沢でしたら、バカウケだったw 金沢はバスが多いもんな。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/529
530: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 13:50:48.09 0 >>526 金沢ネタで最強なのは「セブンイレブン事件」だろw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/530
531: 名無しさん@明日があるさ [] 2011/07/21(木) 15:05:56.01 0 >>530 セブンがない ・・・コンビニなどどこも同じ 富山、福井に開店・・・コンビニ如きで大騒ぎしおってw (週末はキムチナンバーの大行列) 市内に開店・・・店前大渋滞、レジ大混乱、売上記録を更新 各局が天気他で店前中継、リポーターからは「これで大都会の仲間入り」発言 この一連の流れですか? まさに伝説的というしかないよねw 過不足有ったら補完よろしく http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/531
532: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 18:02:06.03 0 >>523 県立・市立図書館をカーリルなどで使い倒すと閉架書籍も見つかるから便利だよね ただ、関東の県立・市立に比べると、若干蔵書数が少ないようにも思うが… http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/532
533: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 18:52:42.17 0 >>532 > 若干蔵書数が少ないようにも思うが… 金沢は「地上の楽園」とか「大都会」ということになっている。 それがウソだとわかるような、東京で出版された本は図書館には置けない。 市民に知恵がつくと不都合が多いから、情報を統制している。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/533
534: Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 [m(_犬_)m] 2011/07/21(木) 18:54:26.91 O 図書館へ行かれる方は、郷土史を読むことをお薦めします。 郷土史関係は貸出禁止の場合が多いので、図書館内で読むことしかできません。 古い街の写真を見てるだけで楽しいですよ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/534
535: Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 [sage] 2011/07/21(木) 19:04:21.59 O 金 沢 の 中 心 で 犬 畜 生 ! と 叫 ぶ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/535
536: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 19:35:55.50 0 >>533 いやあ、無茶苦茶足りないってことはないけど、 やや部数の少ない学術書などを捜すと、抜けがちらほらあるって感じ あと、北國新聞の美術や演劇に関する記事の荒廃ぶりに比例するかのように、 県庁近くのビーンズに入ってる書店にせよ、うつのみや書店にせよ、 美術、演劇、映画、美学あたりの棚は軒並み弱いよね 去年できた古書店のオヨヨ書林が金沢美大の学生の受け皿になってしまってるんじゃね?てレベル 歴史学・宗教学もあまり強そうではない >>534 海みらい図書館の2階コーナーに郷土史関連の本が固まってるんだけど(背表紙のラベルからしてどこかの図書館からの引き上げ物のようだった) 北國新聞では拾えないような面白い本見つけたら教えて 羽咋市にいたという隠れキリシタンに関する本などがあった http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/536
537: Ψ(`∀´ )犬屋五兵衛 [sage] 2011/07/21(木) 20:06:09.99 O 海運業者として隆盛を極め、最後は獄死した「銭屋五兵衛」 加賀藩や金沢人の性質を知るには格好の素材です。 記念館もあるので、興味ある方は行ってみるのもいいかもしれません。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/537
538: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 22:21:32.58 0 キム沢の文化水準の低さを痛烈に知ったのは丸善が撤退したときだった。 今みたいにamazonで洋書が買える時代以前に、丸善はキム沢を見限り、 一部の市民は撤退に反対したが無力だった。 丸善の存在こそが都市であることの証明ということを理解しない連中が、 セブンイレブン1号店に狂喜し「これで金沢も大都会の仲間入りです!!」 こいつらの民度がよくわかる。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/538
539: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 22:42:22.99 P 金沢の図書館だと新刊書が少ないね。予算がないからだろうね 古臭いの本しか並んでないし なにより街中にまともな書店もないし http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/539
540: 名無しさん@明日があるさ [] 2011/07/21(木) 22:48:10.38 0 >>538 俺の中では、109地下に喜久屋書店があり、リファーレに駸々堂があった90年代末が書店環境最盛期 109地下は喜久屋のあとリブロが入ってそれも撤退したんだっけ? 丸善がかつてあったのは知らなかった 数年前から丸善とジュンク堂が業務提携して、丸善&ジュンク堂店舗が関東で生まれつつあるが、 あの波が金沢に来てくれたら一気に改善されるだろうな ただし、支える客層が石川県にどれだけいるのかマジで疑問なんだが… 去年、ブックセンターはくい(羽咋市)開店時に、 王様の本倒産によって大型書店のなかった能登地区に地区最大の店舗が、 などと北國新聞に書かれたは、本を買い取って北國新聞社コーナーを作っていたからとしか思えん 新書と文庫が0というありsまで、その後、同店の近くに来た文苑堂書店の方がマシだった 金沢も微妙だが、能登は比べものにならないほどに悲惨なことになってる気がする http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/540
541: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 22:52:31.97 0 >>539 金沢大学図書館などが貸し出し利用出来れば便利なんだが、一般利用者は閲覧しかできないしなあ 立地は便利とは程遠いが 海みらいは「今後10年間での成長を期待」みたいなレベルとしか言いようがない 今ある書店だと、ビーンズがぎりぎりマシってところかな http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/541
542: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 23:11:00.09 0 民度向上のためには図書館と書店の充実、読者層の形成が求められる。 交通の便の悪い遠隔地であればこそ、読者層や教育が充実しなきゃいけないのに、 実際は真逆で、北國新聞みたいなクルクルパーな地方紙がスポイルしている。 せめて北國の県内シェアが40%ぐらいになって、全国紙の競合が活発になれば、 全国紙の書評欄・文化欄を経由してamazonなり書店・図書館なりで人は読むのだろうが、 今の状態だと、物としての書籍、知る機会としてのメディアの両方から遮断されたままだ。 あと、県内の高校図書館の充実度も悲惨なのでは? これでは県内で育つ中高生は、関東関西の主要都市に対してハンデを背負わされてしまう。 爺婆のツケを押し付けられてスポイルされる若年層がかわいそうだ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/542
543: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/21(木) 23:30:41.19 0 個人的には、数年前に移転新築した福井県立図書館の充実ぶりがいいなあ。 富山県立図書館も、建物が古くて閲覧室が狭いものの、蔵書の充実度は決して悪くない。 周辺環境が最高にいいのは、足羽山や運動公園が徒歩圏内の、福井市立みどり図書館。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/543
544: 名無しさん@明日があるさ [] 2011/07/22(金) 05:11:31.04 I 542 それが金沢の問題。 金沢検定なんてやってる場合じゃないのにね。 言論思想統制はもう完成してる。 だから自分たちが色々と金沢人に対して違和感を感じ生活に支障をきたしてる。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/544
545: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/22(金) 11:31:40.29 0 >>537 周り藤内や加賀藩時代の町民統治についての本ってあったっけ どこかのスレで集会、民謡を禁じたなどの指摘を読んだ気がするが ただ、この手の話は、故事・故習俗がどのように継続したかの分析が必要になるように思うが、 2ちゃんスレの場合、類比で話が終わっている ところで、福井・石川・富山駅前&市街地発展度調査スレで お前さんを発見したが、あのスレ面白いのか http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/545
546: 名無しさん@明日があるさ [] 2011/07/22(金) 13:26:02.15 0 新聞社批判はまったくその通りだと思うが、 ここみたいな地域密着型の場合、新聞記事は県民の性質をあらわしているとも言える お上にモノを言わない県民性、読む本まで指図されたほうがラクだと思っちゃう精神的な怠惰さは、 洗脳記事をむしろ歓迎する場合もあるだろう 検証やら分析やら、そんな小難しいものを多くの県民は望んでいない 百万石の大都会と繰り返されたほうが耳に心地よい http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/546
547: 名無しさん@明日があるさ [sage] 2011/07/22(金) 16:29:54.29 0 >>546 うーん 俺は「県民性」云々のレスは話半分で読むことにしている。 1. ここをはじめとしてスレで金沢市民の体質に不満が一致するのは、 該当する金沢市民が無視できない一定数が実際にいることで間違いない。 2. と同時に、スレではごく少数とはいえ、北國新聞や金沢の自慢体質に辟易として 石川の恥だとみなすレスもつくことがある。 3. しかし「アンチ北國もまた県民性の一要素となっている」と考えがたい。なぜか。 アンチ北國が個人判断において成立しているだけで、確固たる数や認知、慣習にいたってないからだと俺は考えている。 そして北國の圧倒的なシェアがそうした慣習を阻害している。 県民性なるものは生態階層(階級、年齢、職種、居住地域、親戚の居住範囲、引越し遍歴) などによってある程度ばらつくのだろうし、 実際、野々市や小松、能登育ちの人で金沢市民体質に反発しているレスもまれに見られる。 このスレでは、住人は転勤族ゆえに中高年の市民が中心に念頭に置かれているのだろう。。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/employee/1308369818/547
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 454 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.324s*