[過去ログ] 仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★97 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899: 12/19(木)01:14 ID:0(899/1000) AAS
怒るっていうのは感情を込めて声を荒らげて怒ることだろ
それは今どき子ども相手でも駄目
部下がやったこと/やらなかったことで障害が出ているなら
そのことを落ち着いて説明して改善策を決める指導はするべき
900: 12/19(木)01:38 ID:0(900/1000) AAS
>>894
頭がか?輝いて見えるじゃなくて実際つるつると輝いてるんやで…
901
(1): 12/19(木)06:29 ID:0(901/1000) AAS
>>898
流石にやらかしすぎてるから会議室でヒヤリングしたら(別に説教もしてないし、どんな状況だったか聞きたかった)パワハラ扱いされたし、上層部もそれを真に受けて呼び出し食らうし謎の始末書書かされることになったしで最悪
902: 12/19(木)07:04 ID:0(902/1000) AAS
>>886
これ
903
(2): 12/19(木)07:19 ID:0(903/1000) AAS
teamsメンションで、名前の後ろに「様」や「さん」付けるの普通なの?
今まで付けてこなかったけど、わざわざ要るもんなのかな?
904: 12/19(木)07:23 ID:0(904/1000) AAS
>>903
うちの50歳児は◯◯氏とかつけてる
キモいからやめろ(要約)って言ったら殿になった
905: 12/19(木)09:29 ID:0(905/1000) AAS

906: 12/19(木)09:32 ID:0(906/1000) AAS
>>903
相手に合わせてどっちもある
複数人メンションする時にそれぞれに敬称つけるのは面倒だからやらない
@hanako yamada
山田さん、確認お願いします
みたいに本文で敬称つける人も見たことある
907
(1): 12/19(木)10:00 ID:0(907/1000) AAS
氏とか殿とか使う敬称が決まってる変な会社があるらしい
おっさんは別会社の経験があるんじゃない?
908: 12/19(木)10:22 ID:0(908/1000) AAS
Fグループは昔「殿」付けが社内ルールだったが10年も前に廃止、世間一般に合わせることになった
だけど今だに客のこっちに「殿」って付けてくるやつがいるよ
909
(1): 12/19(木)10:27 ID:0(909/1000) AAS
ウチは一部の人があだ名で広く呼ばれてるから、会議でも社長が「にこピー、ここの資料ある?」みたいに言ってたりする。なんなら取引先からもあだ名で呼ばれてたりする。
910: 12/19(木)10:55 ID:0(910/1000) AAS
Fが自分の想像と同じ会社ならば10年近く前に「殿」を見た記憶は確かにある…
でも当時既に「様」の方が浸透してたな
「殿」は上からで失礼だよね
社内ならまだしも客相手に使うものではないし、その人は社内でも老害だと思われてそう
911: 12/19(木)10:55 ID:0(911/1000) AAS
取引先の専務はジェイムズ、お局さんはキャロルみたいな愛称で呼ばれてた
どちらも純和風なキャラだから違和感バリバリだけど、
もとは社長が生まれた子にキラキラネーム付けそうになったとき
それを諫めるためにそう呼び合い始めたのがウケて定着したんだと
専務の名刺には本名の後ろにしっかり(ジェイムズ)って書かれてたw
912: 12/19(木)11:11 ID:0(912/1000) AAS
専務もお局さんも良い人なんだろうな
913
(1): 12/19(木)11:39 ID:0(913/1000) AAS
お局って悪い意味にしか使わないと思ったけどそうとも限らない例があるのか
気になってググったらこれがうちのお局まんまでワロタ

>お局とは、職場に長く勤めているベテラン女性社員のうち、口調・態度・性格がきつい人のことを揶揄する意味で使われる言葉です。『御局様(お局様)』と呼ばれることもあります。
嫌がらせをしてきたり口うるさかったりする人に対し、ネガティブなニュアンスを込めて使うのが一般的です。
914: 12/19(木)11:48 ID:0(914/1000) AAS
うちにいたお局さんはイメージ通り厳しくて恐れ憚られてたけど、間違った事はしない人で、女性陣からは慕われてもいた
急逝した時は多くの人が涙を流した
その人が居なくなってから、女性陣で弛緩が目立って、あの人がいてくれたらと上層部が嘆いてるよ
915: 12/19(木)11:55 ID:0(915/1000) AAS
仕事に対して厳しい人ならいい意味のお局様だよね
うちにいるのは単なるわがままで自分だけいかに得するかとサボるかしか考えてないお局と
そいつとつるんで難癖のネタを拾っては陰湿な陰口たたく腰巾着のセット
916: 12/19(木)12:13 ID:0(916/1000) AAS
>>907
俺の知る限り会社勤めの経験はない
親がそんな水商売みたいなのはやめろと連れてきたらしいから
917
(1): 12/19(木)12:20 ID:0(917/1000) AAS
>>913
元々は女官の偉い立場の人の呼称
お局様はそれを揶揄したもので想像の通り
大抵は本来偉い立場でもなく、女性社会のボスに使われてる
うちにもいわゆるお局様がいるが、下についた女性は辞めるので「お局様」とは呼ばれない
単に事務のババアと内外から呼ばれる(本人には聞こえない場所で)
918: 12/19(木)12:21 ID:0(918/1000) AAS
>>917
逆にもともとの意味知らない大人っているのw
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*