[過去ログ]
芦原太郎御大監督スレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3
: 2017/05/19(金)06:48
ID:FkLnAUGJ(3/29)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
3: [sage] 2017/05/19(金) 06:48:39.10 ID:FkLnAUGJ 黒木鉄也(@Tetsuya_Kuroki) 【自称】昭和史研究家 【実質】歪んだ70年代末万能主義者 無職 職業は謎だったが、Twitterを見る限り午前0時頃から明け方まで活動時間 じゃあ夜勤の人かと思えば、そのまま午後12時過ぎから夜の19時までTwitterにへばりついたり 要するに、無職の人らしい 「オタク文化発祥は70年代末(反証多数)」 「ハリウッド娯楽路線映画復活は70年代末(反証多数)」 「70年代末にテレビドラマ文化は変わった」等々 ツイートをするたびに、70年代末が、全ての時代のターニングポイントだったと 主張しないと気が済まない性格 また、昭和のテレビ番組を語る時は「代理店の持ち込み企画」というキーワードを入れないと 死んでしまう病気を患ってしまうらしく、難儀が絶えない 「なんですねー」という語尾が、Twitterでも2ちゃんでも拭えない癖 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/endroll/1495144065/3
黒木鉄也 自称昭和史研究家 実質歪んだ年代末万能主義者 無職 職業は謎だったがを見る限り午前時頃から明け方まで活動時間 じゃあ夜勤の人かと思えばそのまま午後時過ぎから夜の時までにへばりついたり 要するに無職の人らしい オタク文化発祥は年代末反証多数 ハリウッド娯楽路線映画復活は年代末反証多数 年代末にテレビドラマ文化は変わった等 ツイートをするたびに年代末が全ての時代のターニングポイントだったと 主張しないと気が済まない性格 また昭和のテレビ番組を語る時は代理店の持ち込み企画というキーワードを入れないと 死んでしまう病気を患ってしまうらしく難儀が絶えない なんですねーという語尾がでも2ちゃんでも拭えない癖
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 999 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s