[過去ログ] 苺苺 ワイルドストロベリー 苺苺 3株目 (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
766: 04/04/29 08:07 AAS
765キモ
767
(2): 04/04/29 08:44 AAS
葉っぱか大量に出ていれば(10組前後)取らなくて大丈夫ですよ>763
768
(2): 04/04/29 08:48 AAS
>>767 もっと詳しく買いてあげなくちゃ〜。
カウントは3枚で1ですよ。

つまり6枚有ったらそれは2です。
769
(2): 04/04/29 08:50 AAS
>762

ありがとうございます。肥料は家庭菜園用の自家製丸秘調合の
土にしたのが、いけなかったのかもしれません。
野草なワイストちゃんには、濃すぎたのかも。
一昨日辺りから雨で暗く、「日光不足」の状態になったのかも。

一応次の葉っぱも出ているので、大丈夫そうなのですが、
とりあえず追肥とかは当分の間控えて見ます。
770: 769 04/04/29 11:14 AAS
一応朝からカンカン照り。
ちょっとだけ丸まっているの、治ってきたような。
気のせいかな。
771
(2): 04/04/29 11:32 AAS
種蒔きか発芽までの期間て、何日ぐらいですか?
種の袋に、土は被せず表面に撒けとかいてあったのでそのとおりにしたけど
飛んでっちゃったのかな。もう1週間経ったのに出ない。
772: 04/04/29 11:37 AAS
×種蒔きか発芽まで
〇種蒔きから発芽まで
773: 04/04/29 12:30 AAS
ここで「環境」の問題が出てくる。
関西では、3月くらいでは1ヶ月くらいかかる。
4月なら2週間くらい。今のような5月もうすぐなら1週間くらい。

何か装置を作り20度近辺に維持していれば1週間から10日。
発芽のスイッチに光が要るので土をかけたらダメですが
乾いてしまえば当然ダメなので、霧吹きでコマめに湿らすか
越水で湿らせておく必要がある。
774
(1): 04/04/29 12:33 AAS
質問者の環境がわからないと
回答側はこうやって考え付く限りの可能性を含んだものを
答えなければならない。それをせずに自分の例だけを言うと
環境の違う人には、アドバイスにならない。
775: 04/04/29 12:35 AAS
別に環境の違う人には答えにならない答えとか、
違う環境を自分のところもそうだと勘違いして
質問者が間違えた処方を取っても構わないと言うのなら
別に現状通りでもいいと思う
776: 04/04/29 12:40 AAS
>>774
教えたい人が教えたい事だけ教え、
知りたい人は知りたいだけの事を読んでいけばいいのでは。
答えるのは強制ではないんだし、聞くほうも当てはまらなかったら自分で調べるだろうし。
ただ、データとしては揃っていた方が正しい答えが出易いのは同意。
777
(1): 04/04/29 12:49 AAS
思いも寄らないほどたくさんの人が見てるから、
これはこのままではどうかと思うようなレスには
一言かけるのもいいんじゃない?

ROMってるものとしてはありがたいです。
778: 04/04/29 13:00 AAS
>>777
でも、それをすると荒れるんだよねぇ・・・
779: 04/04/29 13:11 AAS
>教えたい人が教えたい事だけ教え、

この場合沖縄の人が自分は沖縄だと言わずに
教えたいだけ分として「今くらいだと1週間くらいです」と
答えてしまった場合、仮に質問者が北海道だった場合、
1ヶ月経っても発芽しないのは、どういうことなのだろうと
悩むことになりませんか。

この場合は自分の環境を書かなかった質問者に落ち度があるのか、
相手を思って回答しない回答者側の手落ちなのか。
780: 04/04/29 13:16 AAS
っつーか、ここの連中は「根腐れ」も「徒長」も知らないんだから
何を言っても無駄。
781: 04/04/29 13:18 AAS
釣られませんよ(ニヤリ
782: 763 04/04/29 13:23 AAS
>>768
>>769
レスありがとうございます。数えてみたら23でした。
枯れる前より株が丈夫になったかも。
4分咲きで白い花びらが確認できるようになり
花芽にくるアブラムシと格闘中です。
昨年購入して花を見るのは初めてなのでとても楽しみ♪

同じ地域や生育状態でも違う場合もあると思うんですよ、
自分は関東住人ですが、もう実がなってる人もいるだろうし。
ただ状態に対して詳しいレスが欲しい場合は
省1
783: 763 04/04/29 13:28 AAS
>>767
>>768

でした。改めましてありがとうございました。
784
(1): 04/04/29 13:40 AAS
>>761
WSによく起こる葉の変形は気温の急激な変化に
適応しようとして起こるものが大半で、バジルの
葉なんかでもよく見られるものです。
ですから日照不足というのは当たらずとも遠からず
といったところです。別に病気とかではないので
あまり心配する必要はないと思います。
ただし、植え替えや株分けをして以後変形が止まら
なくなったなどの場合は>>648を参考にして下さい。
785: 761 04/04/29 13:45 AAS
>784
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。そっかあ、確かに寒かったです。
1-
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s