[過去ログ] 【21世紀の】サボテン統一スレッドPart5【癒し系】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
401
(7): 04/06/08 02:13 AAS
すいませんが質問させて下さい。
セレウス・ペルービアナス(電磁波サボテン?)を育てていたんですが、
ここ一ヶ月前頃から急にしおれてきてしまいました。
全体的にみずみずしさが無くなってきて、先の方が枯れてきてるようです。
室内で育てていましたが、日光はよく当たる場所で育てていました。
こういった症状の場合、復活させる事ができるんでしょうか?
403
(1): [age] 04/06/08 09:18 AAS
>>401
なんか初心者の質問が連投されとるな…

どれくらいの期間育ててるとか、どういう水遣りしてるとか、
植え替えとか肥料とか、もっと環境を説明しないと分からんよ

年中室内っつーのは、サボにはやや暗いが、
枯れこむ原因ではないような
404: 401 04/06/08 14:22 AAS
>>403
初心者な質問ですみません..。
去年の9月の頭に購入してから、購入したそのままの状態で
ずっと置いていました。肥料等は特別与えていません。
日中、晴れの日ならガラス越しとはいえ、かなり日の当たりが
激しい所に置いてます。

水やりは10日くらいに一回、十分と思えるくらいを土に与える
方法をしていたんですが、今年に入って霧吹きで水をやったら
良いと聞いて、三日に一回くらい軽く全体に霧吹きをする感じで
水やりをしていました。
省7
412: ギル ◆DE8YU6pGD. [ギル] 04/06/08 19:55 AAS
>>401
岩石獅子・鬼面角ね。
かわいそうだけど先っぽが枯れて来たという事はもうだめかも。

ちょっと水遣り過ぎかな。

俺は鉢がカラカラになって数日してから水をやってるよ。
専用フレームや温室を持っている人はもっとやってると思うけど,
普通に育てる分にはそれで十分だと思うよ。

ちなみに,冬は正月からサクラの季節までは完全に断水しているよ。
415
(2): 04/06/08 23:40 AAS
>>399
ハオルチアは夏に半休眠する冬型
夏だからと言って断水はしないが水遣りは控えめで明るい日陰に置く
生育期は秋から春だが冬も厳冬期は生育が鈍るので水を控える
年中水遣るからサボと一緒だと無理もあるわな
意外と水切れにもろくて先端から枯れこむような気もする
硬葉系ってけっこうキレイに育てるの難しいかも
すれ違いでスマソ

>>401
鬼面角は西の方では路地植えでもいけてるとこもあるらしいけど
省6
418: 415 04/06/09 00:21 AAS
漏れはサボはすべて冬期断水するよ
柱サボもオプンチアも同様
あ、でも葉サボは月1回くらいやるな
まあ北の方だからね
>>401がどの辺に住んでるかわからんからなんとも言えん罠
421: 401 04/06/09 01:31 AAS
あ、↑の書き込み401です。
426: 04/06/09 08:21 AAS
>>401は関西なら冬期断水しない方法もあるかも
つっても滋賀の山奥だったりするとつらいが
鬼面角は東京でも地植えで大樹になってたりするけど
やっぱ太平洋岸でやるべき?
春から霧吹きのみで鉢に十分な水をやってなかったなら水切れかもよ
水遣るべき時にやってなくて、やっちゃいけないときにやってたかも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s