[過去ログ] ■ 多肉植物 part17 ■ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442
(3): 2009/09/27(日)09:36 ID:3+VRTn4Y(1) AAS
長文失礼します。
私の購入した鉢には高確率で虫が付いています。
店で観察してわかるものであれば避けることは可能ですが、店頭で用土をほじくって確認することなどできません。
また、地表に出てくるタイプの虫でも、隙間に潜んでいて目で確認できない場合もあります。
大発生前であれば、植物に目でわかる症状も出ていません。
名前は出しませんが、割としっかりした値段の店でいつも多肉を購入してます。しかし、8割くらいの確率でネジラミ、ワタムシがいます。
ネジラミ、ワタムシが7割で、残りの3割はカイガラ、ハダニ、その他といった具合です。
今日、つい最近購入した鉢の表土をなにげなくかき分けてみたら、黄色くて綿で包まれた無数の卵を発見しました。
休みだったので、本格的に植え替えしましたが、用土にはびっしりと卵のうがあり、ムカデの幼虫なども出てきました。
私はもともと生物飼育から園芸に入った身なので、抵抗はありません。
省5
443: 2009/09/27(日)10:06 ID:yLRgTMRv(1/2) AAS
>>442
まあ予想はつくけど、ワタムシやネジラミはどこの苗にもいるもんだと思ってる。
あきらめて定期的に植え替え・駆除するしかないんじゃないか?

でもハダニや素人目にもわかるでかいカイガラムシとかはなぁ…。ハダニは店にとっても深刻なんだし、怠慢と言われても仕方ないな。
チェックする暇ないんだろうけどさ。
444: 2009/09/27(日)12:11 ID:aXM0apgE(1) AAS
>>442
虫が気になるなら造花でOK
446: 2009/09/27(日)14:56 ID:vXDyXkit(1) AAS
>>442
まあ、でかい虫がいるのは管理が悪いんだろうね。
室内で売ってる場合でも、他肉が腐ったまま放置というのに比べればましかな。
(明らかに腐臭がし、コバエがたかってるのに次の週でもそのまま)

ただ、>>442さんが目で確認できないように
売る側でも確認できないものは仕方ないかなと。
園芸店も苗から作ってるわけでもないだろうし、
無菌室で管理できるわけでもないだろうし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.420s*