[過去ログ] ■ 多肉植物 part17 ■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841(4): 2009/11/03(火)16:53 ID:aZj/1xNa(1) AAS
AA省
843: 2009/11/03(火)18:23 ID:SNUNloGV(1) AAS
>>841
これは酷い・・・
詳しくないから分からないとは言うがな大佐、
一度でも自分で多肉の育て方を調べたりしたことはあるのかい?
とりあえずかなり徒長してるっぽい。
穴空き鉢に植えてあって、忘れたころに水をやるといっても、
この水浸し状態じゃ土が水を吸い上げて湿った状態が長く続くし、
土も庭にある普通の土じゃ保水力が高すぎる。
日当たりが良いのであればその水の多さが徒長の原因である可能性が高いと思う。
最強朧月の葉が全部腐るんだから、かなり酷い環境。
省7
846: 2009/11/03(火)21:58 ID:L5KHAIh9(1/7) AAS
>>841
おぼろ月や秋麗などのグラプトペタルム属は鉢植えにすると必ず
葉を落としながら首が垂れるようになる。そうなったらもう鉢植えは限界。
水と肥料がたっぷりの地植えにすると生き返るよ。その代わりめっちゃでかくなる。
でかくなったら葉っぱをちぎって土に転がしとくといい。根と芽が出て勝手に増えるから。
葉をちぎらなくても勝手にわき芽を出してどんどん増える。
地植えにしたらどんどんでかくなってどんどん増える。
おぼろ月は地植えが一番。
852(2): 2009/11/03(火)22:49 ID:9SCKjOQT(1/3) AAS
>>841
葉と葉がちゃんと詰まってロゼッタになってるから、これで正常。
下葉は枯れて、茎が立ち上がる種類です。
そのまま暴れさせた姿も中々だが、伸びた姿が気に入らなかったらカットして挿し直せばオケ。
ウチもセダムやセネシオなんかはサボ用じゃなく、普通の草花培養土使ってるよ。
土を色々ブレンドするのは、要は土中水分の調整だからね。
加減分かってるならそのままの土で平気だろう。
気難しい品種じゃなきゃ草花用の土で平気。
ウチじゃ熊童子も草花用土w
910(1): 2009/11/05(木)00:35 ID:cu3eTkMX(1) AAS
なんだこれ、一瞬、別のスレかと思った。。。
AAは構わんが、スレチなカキコは勘弁してくれ。
>>841
土の面が鉢の縁よりかなり下だから、
それで陰になって徒長し易いかも。
>>874
資金と置き場に余裕があるなら試しに買ってみれば?
でも、北関東平野部の室内の窓際で既に温度計に10℃とか出てるから、
外気とビニールシート1枚隔てただけだと期待した様な温度は保てないかも知れない。
かと思えば日当たりが良いと日中は温度上がるし。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.122s*