[過去ログ]
■ 多肉植物 part20 ■ (1001レス)
■ 多肉植物 part20 ■ http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
243: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/10(水) 05:05:25 ID:ucSW+Bkz てs http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/243
244: 花咲か名無しさんか? [] 2010/02/10(水) 10:50:30 ID:2CCi+B7k >>239 その画像は、花の付き方からしてフルクラエア属で、バリでの普及率も考えると Furcraea foetida (L.) Haw., 1812 ‘Mediopicta’ フルクラエア・フォエティダ ‘メディオピクタ’ の最後の姿です。大抵の場合 花が終わると実を付けますが、種子が少ないときは無数のムカゴ苗をバラバラ 落とします。数年前なら日本のホームセンターにもありました。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/244
245: 花咲か名無しさんか? [sage] 2010/02/10(水) 10:53:52 ID:2CCi+B7k フルクラエア・フォエティダのデータも転記します。 -------------------------------------------------------------------------- ■Accepted by Furcraea foetida (L.) Haw., Syn. Pl. Succ.: 78 (1812). -------------------------------------------------------------------------- ■Homotypic Synonyms: Agave foetida L., Sp. Pl.: 323 (1753). Aloe foetida (L.) Crantz, Inst. Rei Herb. 1: 466 (1766). * Basionym/Replaced Synonym http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/245
246: 花咲か名無しさんか? [sage] 2010/02/10(水) 10:54:40 ID:2CCi+B7k つづき -------------------------------------------------------------------------- ■Heterotypic Synonyms: Furcraea gigantea Vent., Bull. Soc. Philom. Paris 1: 65 (1793). Funium piliferum Willemet, Ann. Bot. (Usteri) 18: 26 (1798). Furcraea madagascariensis Haw., Suppl. Pl. Succ.: 42 (1818). Agave madagascariensis (Haw.) Salm-Dyck, Index Pl. Succ. Hort. Dyck.: 1 (1822). Agave commelyni Salm-Dyck, Hort. Dyck.: 301 (1834). Agave gigantea (Vent.) D.Dietr., Syn. Pl. 2: 1192 (1840). Furcraea commelyni (Salm-Dyck) Kunth, Enum. Pl. 5: 842 (1850). Fourcroya gigantea (Vent.) Hook., Bot. Mag. 86: t. 5163 (1860). Furcraea barillettii Jacobi, Abh. Schles. Ges. Vaterl. Cult., Abth. Naturwiss. 1869: 166 (1869). Furcraea atroviridis Jacobi & Goeff., Vers. Syst. Ord. Agav.: 273 (1871). Furcraea viridis Hemsl., Biol. Cent.-Amer., Bot. 3: 353 (1884). Furcraea watsoniana Sander, Gard. Chron., III, 1898(1): 242 (1898). Furcraea gigantea var. mediopicta Trel. in L.H.Bailey, Stand. Cycl. Hort. 3: 1306 (1915). -------------------------------------------------------------------------- http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/246
247: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/10(水) 10:59:55 ID:VXLQ69H6 へー知らなかったなあ。 これか ttp://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-furcraea-large.html 葉が妙にぺらっとしてて、ノギもないからねえ http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/247
248: 花咲か名無しさんか? [sage] 2010/02/10(水) 11:03:46 ID:2CCi+B7k >>231 下の画像から正確な判断は出来ませんが、私見として、「吹上」の子苗に見えます。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/248
249: 花咲か名無しさんか? [sage] 2010/02/10(水) 11:06:35 ID:2CCi+B7k >>247 素早いですね。 ただ、そのサイトに有る画像は、これも私見ですが、フルクラエアでは無い別の植物だと思います。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/249
250: 花咲か名無しさんか? [sage] 2010/02/10(水) 11:13:25 ID:2CCi+B7k >>247 実際の画像を検索してみました。これでどんな物かが印象できると思います。 フルクラエア・フォエティダ ‘メディオピクタ’ Furcraea foetida (L.) Haw., 1812 ‘Mediopicta’ http://www.beautifulbotany.com/STOCK%20D-F/Furcraea%20foetida%20%27Mediopicta%27.jpg http://australian-insects.com/lepidoptera/plants/agav/furcraea-foetida.jpg http://www.botanic.jp/plants-ha/furfoe_6.jpg フルクラエア・フォエティダ Furcraea foetida (L.) Haw., 1812 http://homepages.ihug.co.nz/~shrubs/furcraea%20foetida%20small.jpg http://www.geographylists.com/furcraea_foetida.jpg http://www.bbg.org/vis2/gallery/winterplants/images/FalseAgaveFurcraeaFoetida.jpg http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/250
251: 231 [sage] 2010/02/10(水) 11:30:57 ID:HYn+kDOm おお!!ネ申が降臨してくれたんですね・・・ありがたやありがたや。 なるほど、ずっとひっかかってたんですが、あれはアガベじゃなくてフルクラエアだったのですね・・・。 ありがとうございました。 アガベっぽい98円のはやっぱり吹上ですかね。 とりあえず吹上として育てることにします。 ありがとうございました。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/251
252: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/10(水) 19:55:36 ID:tmbMJiR1 フルクラエアなんて初耳だったお http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/252
253: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/11(木) 11:15:46 ID:yWOQUSlJ ハートホヤ買ってきたけど、調べてみたら一年ぐらいしかもたないのか 新芽でないかぬー http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/253
254: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/11(木) 14:25:17 ID:iVyFC9Mg 【品種名_】唐印(銀盤の舞、デザートローズ) 【栽培地域】関東南部 【入手状況】2009年11月入手、栽培直売場より通販 【栽培状況】温度計で12度以上の時間帯→簡易ビニールハウス(主に15〜28度) 気温12度未満と夜→室温18度前後の自室へ 日照5時間以上 通風は、 簡易ビニールハウス→隙間から出入りする程度 室内→一日2回ほど換気 水遣りは1週間〜2週間に一度、土全体が乾いてから2,3日後に メネデール100倍水を鉢底からあふれるまで 土はふるい済み、赤玉土3・軽石3・ゼオライト2・木質堆肥1・ピートモス1 【症_状_】2方向に開いている葉の左右から皺が入り、ゆっくり枯れていく 既に左右1枚ずつ撤去済で、新たにこの状況です 【その他_】鉢底穴あり、表土に5mm程度の化粧砂(固めていない) 写真 検索したんですが、なかなかこれという解決策が見つかりませんでした すみませんが経験のある方や詳しい方、よろしくお願い致します http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/254
255: 254 [sage] 2010/02/11(木) 14:29:31 ID:iVyFC9Mg 枯れ方は、葉の隅から皺が入ってカサカサに黒くなっていきます 現在の葉も、3週間ほどかけて範囲が広がり、半分までカサカサになってきました http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/255
256: 254 [sage] 2010/02/11(木) 21:01:25 ID:iVyFC9Mg って、写真のリンク忘れてた…すみません ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4543.jpg http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/256
257: 花咲か名無しさんか? [sage] 2010/02/11(木) 22:40:20 ID:HOtDrVkS >>256 まず化粧砂は撤去。栽培の本筋は根をどのように育てるかで決定づけられる。 地下部の様子を判断するのは表土の乾き具合や鉢の重さの変化。こうしたこと から、何をすべきかを判断するのが基本なのに、化粧砂は邪魔、捨てるべき。 株を見ただけで、水要るのか要らないのかが判断できる、達人が化粧砂で化粧するのです。 葉が枯れ込んでくるのには5つ位原因があり、それぞれ耐暑が違う。 @根腐れ A根詰まり B極度の乾燥により、根が傷んだ。 C肥料を与えたりしたとき、濃度が濃すぎて根が痛んだ。 D環境に合わない為衰弱してきている。 と言うことが考えられる。また、生産者の温室内と、貴殿の置き場の環境が違いすぎると 葉が枯れてきたりヘソを曲げることも多い。一度そっと土の塊が崩れないように 抜いてみたらどうだろう。貴殿がヨシとした環境がどんな状態で根に反映されているか 如実に解ると思う。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/257
258: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/12(金) 07:32:54 ID:rHX60xrK 職場で多肉植物の鉢を貰ったのですが、くれた相手が痴呆気味のお年寄りなので 品種名も育て方もイマイチ分からず困っています。 どなたかコレの正体と、回復の余地がありそうかどうか、あるならこれからどう扱ってやれば良いのか教えて下さい。 また、どうしても回復の見込みがない株から無事な葉を取って差し葉で新しい株を作るという記述をネットで見かけましが 肝心の差し葉での増やし方の説明がまちまちでどれが正しいのか分かりません。 宜しければどんなやり方が適しているのかも教えて下さい。 【品種名】 不明。 http://imepita.jp/20100212/245210 こんな植物です。 葉先が茶色いけれど紅葉なのか傷みなのか… 【栽培地域】 神奈川県南部。気候は東京とほぼ同じ 【入手状況】 昨日貰ったばかり。購入場所やそれまでの環境は不明 【栽培状況】 不明。 土の表面が乾いているので分過多にはなっていないと思いますが、他はさっぱり。 【症_状_】 上半分は徒長しているだけだと思うんですが、下半分はしおれた様に折り重なっていて、これが本来の姿だとは思えません。 http://imepita.jp/20100212/245370 下の方に隠れた葉は茶色く枯れてしまっています。 【その他_】 今植わっている鉢は底穴有 土の正体はやっぱり不明ですが、よく観葉植物を植えるのに使われているボロボロした水はけの良さそうな土に似ています。 もし回復の可能性があるなら、手持ちの15cm四方程の鉢(底穴有)に植え替えるつもりです。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/258
259: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/12(金) 08:52:38 ID:pkE+eRLa >>258 「火祭」の光量不足で極徒長したやつだわ。 もう少し日当たりのいいところにおいて 徐々に日当たりを増やして 春になったら植え換えればいい。 春〜秋は屋外で、直射日光を当てて健康的に 育てる。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/259
260: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/12(金) 19:04:31 ID:akMI32dq >>253 んなこたあない。 ひょとして「葉」だけの「飾り」か? http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/260
261: 花咲か名無しさんか? [sage] 2010/02/12(金) 19:12:08 ID:kWwBuS7n >>253 >>260が言うように、本来はツルが出てくる物。商品化するときに1節に1枚の葉を付けて出荷している業者の物は 暫くすると蔓が伸びてくる。でも葉だけばらして挿した物は消耗した後枯れる。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/261
262: 花咲か名無しさん [sage] 2010/02/12(金) 19:51:59 ID:OLjQPglS >>258 確かに火祭りっぽい雰囲気はあるよね。 葉の表面とか、詳細が見えないから確実な事は書けないけど。 火祭りだとしたら、神奈川南部ならよほど寒い日じゃなければ 冬も屋外で大丈夫かも知れない。 下葉が枯れるのは、ほぼデフォじゃないかな。 葉が垂れているのは、極端な水不足とかの環境の悪さが影響したと思うけど、 一度垂れた葉は戻る事はほぼ無いので無視して良し。 今急いで植え替える必要も無いと思う。 それと火祭りは葉挿し成功率は低い気がする。 http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1263760962/262
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 739 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.085s*