[過去ログ] 【やさしく】バラ初心者集まれ・18人目【教えて】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
769: 2010/05/17(月)19:26 ID:9EPhK65C(1) AAS
>>760
やれやれ。
教科書もいいが、いま目の前にいるこの子の表情を、もう少し見てやる余裕を
持った方がいいんじゃないかね。
770
(1): 2010/05/17(月)20:25 ID:ji3amDBM(1) AAS
農薬散布の話題が出たのでお聞きしたいのですが
花が咲いている今の時期は農薬散布は控えた方が良いのでしょうか?
花が汚れてしまうとか聞きました。

蕾が固いうちはかまわず全体に散布していましたが
花が咲き始めたらビニール袋やラップで花や色付いた蕾を包んで散布しました。
でも、それも限界!今は花が多すぎてとてもやってられません。
花が一段落するまで休んでも大丈夫かな?
771: 2010/05/17(月)21:02 ID:jswlfKGx(1) AAS
>>770
農薬の種類によっても汚れ方は異なると思うので、試しに一花だけかけてみたらどうで
す?虫も病気もこれから出てくる季節ですし、そのリスクと汚れ具合を見て自分で判断
されては。
772: 2010/05/17(月)22:51 ID:Kx+9kKdF(1) AAS
>>768です。
明日スミチオンと殺菌剤を撒きます。
もうバラゾウムシには我慢出来ない。
どうも大量発生しているらしいので、一網打尽にしてやります。
773
(1): 2010/05/17(月)23:40 ID:uGtdezgU(1) AAS
家はゾウムシは出ないが、マメコガネが沢山来て花弁を食い荒らす。
毎日10匹以上は捕殺しているものの、次から次へと飛来して追いつかない。
おかげで花に穴が開きまくりだ。何か手立てはないものか?。
774: 2010/05/18(火)00:36 ID:5OxyAuo4(1/2) AAS
スミチオンは?
775: 2010/05/18(火)00:43 ID:klqNDCfB(1) AAS
>>773
コガネトラップというものがあってだな
外部リンク[html]:www.keihan-engei.com
どのくらいしとめられるかは分からない。
個人的には、高くてもこっちの方が効果が高そうな気がする。
外部リンク[php]:ec.keiseirose.co.jp
対ヨトウって書いてあるけど、カナブンて光にあつまるしさ
776
(2): 2010/05/18(火)02:02 ID:YZBhgjKE(1) AAS
一年前に新苗で購入したピンクシフォンというのを育ててる初心者です。
今きれいな花を咲かせていて、花数も去年より増えて嬉しいんですが、
葉が下のほうからどんどん枯れてきてしまいました。
黄色くなり、最終的にはカサカサの枯葉になってしまいます。
全体的に萎れて葉に元気がありません。
このままほうっておくと全部枯れていってしまいそうなんですが、
考えられる原因としては何でしょうか?

自分でやったことで考えられるのは、一週間くらい前に
アブラ虫がいたので手で取った後によくあるスプレー式の薬をまいたことです。
時間は朝でした。
777: 2010/05/18(火)05:46 ID:1XVbbsR6(1) AAS
1.日照不足
2.水きれ、または根ぐされ
3.コガネムシ
4.微量要素(Mg等)の欠乏
5.土壌の酸性化、またはアルカリ性化
6.ただ単に落葉しただけ

俺が想いつくのはこんだけだけど・・・
気になるなら栽培環境とか見直して考えてみたらどうかいな。
778: 2010/05/18(火)12:23 ID:UeriV4u7(1) AAS
2.の水切れに1票。
779: 2010/05/18(火)12:42 ID:JRm7cUxY(1) AAS
>>776
鉢か地植えかくらい書きましょうね。
780: 2010/05/18(火)12:58 ID:Wf75WZt/(1) AAS
>>776
うちのも似たような状況だけど、地植えだし横のバラはぐんぐん伸びてるんで、たぶんテッポウムシか根分岐部にがんしゅできてるかどっちかだと思ってる
781
(1): 2010/05/18(火)17:23 ID:giyTf26w(1) AAS
農薬は何で撒いていますか?
今は、1000円ぐらいのそのまま撒ける農薬を使っていますが
連続では使えない様なので、違う種類の薬に変えようと思っていますが
そんなにバラの本数があるわけではないので、100均のスプレーでいいのか
きちんとした農薬散布用の物を買うべきか悩んでいます
782
(1): 2010/05/18(火)17:35 ID:0RwQG3uZ(1/2) AAS
>>781
コレ使ってます。バラの本数は30本弱です。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
以前は逆さにしても使えるタイプの霧吹き(500cc)を使ってましたが、
バラが10本越えたあたりから、農薬を途中で追加しないといけないのと
手がだるいのとで限界を感じて噴射機買いました。
使ってみたら、もっと早く噴射機買えばよかったと思いました。
100均のスプレーだと、枝の込み入ったところは
自分の手ごと突っ込まないと散布できませんが、
噴射機は先が長いのでスッと入れられて、散布しやすく便利ですよ。
783
(2): 2010/05/18(火)19:00 ID:5OxyAuo4(2/2) AAS
絶対蓄圧式か電動式がいい
蓄圧式ならホムセンで2リットル入りでノズルついて1000円ぐらいで売ってるしな
普通のスプレーから乗り換えると今までなんだったんだと驚く
784
(1): 2010/05/18(火)19:07 ID:IpiF8kwe(1) AAS
冬芽が展開して、そのまま育たないやつの鉢から、コガネ子がころころ・・・
まぁ、下草が完全に枯れたんで、こいつらだってことは判っていたんだが。

>>783
でも、握力つくよw
785
(1): 2010/05/18(火)19:51 ID:MX+VxtmE(1) AAS
すいません、質問です。
冬に、もともと地植えにしていたバラ(クリスチャンディオール)を抜いて、
そこに今まで鉢植えにしていたアイスバーグを植えました。
いままで順調に来ていて、花も咲いたのですが、なんだか水をやってもやっても
花やつぼみがくんにゃりしてしまいます。
これっていわゆる嫌地現象が出てしまった、ということでしょうか?
だいぶ土は入れ替えたつもりだったんですが…。
ほっておくと、枯れてしまうんでしょうか。

今からできる対策があれば、教えていただけないでしょうか。
お願いします。
786: 2010/05/18(火)19:52 ID:39t7fV8J(1) AAS
>>784
築圧式は二の腕の筋肉がつく…かもしれない
787: 2010/05/18(火)20:32 ID:0RwQG3uZ(2/2) AAS
>>785
水が足りないのではないでしょうか。一度にどのくらい与えていますか?
特に開花期は水をほしがるので植えつけて日が浅い場合は、
様子を見ながらバケツに一杯くらい(10Lくらい)思いきってあげたらいいですよ。
788: 2010/05/18(火)20:39 ID:uuwKKqDS(1) AAS
自分は10鉢程度なので、逆さでも使えるハンドスプレーを
使ってます。
蓄圧タイプも持っているけど、ハンドスプレーの方が
霧が細かくて丁寧に散布出来るので、減多に使いません。
一株一株、よく様子を見ながら散布するのも
楽しみの一つだけど
これ以上増えたら蓄圧式の出番かなー
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s