[過去ログ] 【やさしく】バラ初心者集まれ・18人目【教えて】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435(1): 2010/04/24(土)14:38 ID:Y+4KJFxG(1) AAS
流れトン切ってすみません。
粉粧桜って房咲きになりますか?
436(1): 2010/04/24(土)15:55 ID:tkmK3loZ(1) AAS
スミチオンて、撒いてから2ー3日しか効かないってホントですか?
437: 2010/04/24(土)17:08 ID:TwN97CUU(3/4) AAS
雷鳴って氷降ってきた@千葉
なんなの今年は…
438(1): 2010/04/24(土)18:00 ID:p66KtHth(1) AAS
>435
なります。つか、桜じゃなくて楼閣のロウ、粉粧楼ね。
粉粧楼は放っておくと枝先に房咲きになることが多いけど、あんまり樹勢の強い
品種ではないので、咲くだけ咲かしておくと花色が薄くて香りも殆どしない
小振りの花が房咲きになることが多いように思う。
株が元気でどんどん花をつけてる状態なら好きなだけ咲かせればいいけど、
ちょっと葉が少ないなとか元気が無いなという時には適宜摘蕾して、体力を
温存させた方が良い。
うちではちょっと元気無くなるとうどん粉祭りになるんだよorz
439(4): 2010/04/24(土)18:19 ID:Zb1rguDb(1/2) AAS
気温が高くても使える予防薬はウドンに効くのが少ないんで悩む
オーソサイドもジマンダイセンもうどん粉にはいまいち。
気温が30度超えればうどん粉出なくなるけど
最高気温25−30度付近じゃいつも悩む。
結局治療剤で薄い濃度で使えそうなやつを足したりしてごまかしてるけど。
440(1): 2010/04/24(土)18:43 ID:UvAcfWla(1) AAS
>>436
スミチオンは殺虫剤で、すでに付いてる虫を殺すのに使う
「予防」にはあまり効果がない
・・・って話をHCのアルバイト店員さんから聞いた
441(2): 2010/04/24(土)20:15 ID:UCObYV7x(5/6) AAS
>>439
大きい瓶だけど、フルピカフロアブルとか。
うどんこ病、灰色かび病には予防剤。
黒星病には治療効果も。
浸達性有、連用不可。
最近、ベニカXファインスプレーにも同成分が配合。
>>433
去年までは日本ばら会のサイトに月々のお手入れがあって、
そこに農薬例が載ってたことも。
便利だったけど今は準備中。
442(1): 2010/04/24(土)21:04 ID:yzdw7cki(2/3) AAS
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
省1
443(1): 2010/04/24(土)21:36 ID:wRm014lB(1/2) AAS
ミニバラなんですが、うどん粉は湿気が嫌いみたいで、
霧吹きやジョーロで上からじゃばじゃばやるのが効くと聞きました。
黒点になっちゃうだろうか?と心配しつつ、更に雨ざらしにしてみようと思います。
水攻撃が効いた!っていう方いらっしゃいますか?(おそるおそる・・・)
444(1): 2010/04/24(土)22:11 ID:chVuRj5g(1) AAS
>>443
うどん粉は湿気が大好きだけど水自体は嫌いです。
(分生子の発芽に湿度は必須。しかし水に濡れると発芽が困難になる)
我が家でも軒下花壇のバラでは、雨が当たるところと当たらないところが
できますが、当たらない方がうどん粉病にかかりやすいです。
黒星病のことを考えると、2時間程度で乾く「晴れの日の朝」に
水攻撃をするのが良いでしょう。うどん粉にもハダニにも効果があります。
445: 2010/04/24(土)22:21 ID:wrl2jl/S(1) AAS
>>442
ありがとう〜
446: 2010/04/24(土)22:49 ID:yzdw7cki(3/3) AAS
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
外部リンク[html]:www.barakai.com
省2
447: 2010/04/24(土)22:58 ID:wRm014lB(2/2) AAS
>>444
すごい!詳しいレスありがとうございます!
理論的ですごく分かりやすくて、エクセルに全文保存しちゃいました。
>湿気が大好きだけど水自体は嫌い
って複雑なんですね・・・
晴れの日の朝にがんばってみます!
448(1): 439 2010/04/24(土)23:08 ID:Zb1rguDb(2/2) AAS
>>441ありがとう。フルピカは持ってました。
でも、耐性ができ易いと聞いてたのと花が痛みにくいので
本当に必要な時(開花中の消毒とか)に使うために
とっておきにしてたのであまり使ってなかったです。
ローテーションに入れられると楽になります。
以前にトリフミンやバイレトンを連用しててすでに効かなくなってるので。
系統の違うトップジンMかポリオキシンを混ぜるか、
日をずらしてカリグリーンを散布したりしてなんとかしてますが、
殺虫剤も入れてるせいか薬の数が増えると薬害も出易くなる感じでorz。
薬害をおさえてうどん粉と黒点からバラを守るってのは難しいですね。
449: 2010/04/24(土)23:17 ID:TwN97CUU(4/4) AAS
>>441、442、446
ありがとう!!
薬の話はとても参考になります。
450(1): 2010/04/24(土)23:43 ID:UCObYV7x(6/6) AAS
>>448
割り切ってポリオキシンを使うなら、フルピカをポリキャプタン、アフェットフロアブルと3剤でローテーションするというのも。
ポリキャプタンはオーソサイドとポリオキシンの混合剤、
別々に買って混ぜるより薬害の面からはいいかと。これも連用不可。
アフェットフロアブルも連用不可、今のところ灰色かび病用で予防剤。100cc瓶あり。
こちらも25〜30℃付近は苦悩中・・・
治療剤ではパンチョTF。
でも既にトリフミンが効かなくなっている場合は、トリフミンの成分も含むのでこれも潰れやすいかも。
451: 2010/04/25(日)00:06 ID:+ViBmXW6(1) AAS
もうすぐ、O原とこから、新苗届くのですが、下記のように10号鉢になんですけど、
そこまで、大きいの必要なのでしょうか。
>鉢植えの場合
>鉢の大きさはHT,FL,CLは10号鉢以上、ミニバラは7号鉢を基準として選んでください。
>オールドローズの場合も、上記に準じます。
452: 2010/04/25(日)00:56 ID:SlSNoOoF(1) AAS
大丈夫、すぐに13号くらいの鉢がほしくなるから・・・
453: ねこ ◆NeKo/oBJN6 2010/04/25(日)06:06 ID:E0PFvgx5(1) AAS
ハダニ「呼んだ?」
454: 2010/04/25(日)08:13 ID:KCZKza8Q(1) AAS
>>440
え、そうなんですか。。。
それは知りませんでした。
ありがとうございます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*