[過去ログ] 【やさしく】バラ初心者集まれ・18人目【教えて】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 2010/05/18(火)05:46 ID:1XVbbsR6(1) AAS
1.日照不足
2.水きれ、または根ぐされ
3.コガネムシ
4.微量要素(Mg等)の欠乏
5.土壌の酸性化、またはアルカリ性化
6.ただ単に落葉しただけ
俺が想いつくのはこんだけだけど・・・
気になるなら栽培環境とか見直して考えてみたらどうかいな。
778: 2010/05/18(火)12:23 ID:UeriV4u7(1) AAS
2.の水切れに1票。
779: 2010/05/18(火)12:42 ID:JRm7cUxY(1) AAS
>>776
鉢か地植えかくらい書きましょうね。
780: 2010/05/18(火)12:58 ID:Wf75WZt/(1) AAS
>>776
うちのも似たような状況だけど、地植えだし横のバラはぐんぐん伸びてるんで、たぶんテッポウムシか根分岐部にがんしゅできてるかどっちかだと思ってる
781(1): 2010/05/18(火)17:23 ID:giyTf26w(1) AAS
農薬は何で撒いていますか?
今は、1000円ぐらいのそのまま撒ける農薬を使っていますが
連続では使えない様なので、違う種類の薬に変えようと思っていますが
そんなにバラの本数があるわけではないので、100均のスプレーでいいのか
きちんとした農薬散布用の物を買うべきか悩んでいます
782(1): 2010/05/18(火)17:35 ID:0RwQG3uZ(1/2) AAS
>>781
コレ使ってます。バラの本数は30本弱です。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
以前は逆さにしても使えるタイプの霧吹き(500cc)を使ってましたが、
バラが10本越えたあたりから、農薬を途中で追加しないといけないのと
手がだるいのとで限界を感じて噴射機買いました。
使ってみたら、もっと早く噴射機買えばよかったと思いました。
100均のスプレーだと、枝の込み入ったところは
自分の手ごと突っ込まないと散布できませんが、
噴射機は先が長いのでスッと入れられて、散布しやすく便利ですよ。
783(2): 2010/05/18(火)19:00 ID:5OxyAuo4(2/2) AAS
絶対蓄圧式か電動式がいい
蓄圧式ならホムセンで2リットル入りでノズルついて1000円ぐらいで売ってるしな
普通のスプレーから乗り換えると今までなんだったんだと驚く
784(1): 2010/05/18(火)19:07 ID:IpiF8kwe(1) AAS
冬芽が展開して、そのまま育たないやつの鉢から、コガネ子がころころ・・・
まぁ、下草が完全に枯れたんで、こいつらだってことは判っていたんだが。
>>783
でも、握力つくよw
785(1): 2010/05/18(火)19:51 ID:MX+VxtmE(1) AAS
すいません、質問です。
冬に、もともと地植えにしていたバラ(クリスチャンディオール)を抜いて、
そこに今まで鉢植えにしていたアイスバーグを植えました。
いままで順調に来ていて、花も咲いたのですが、なんだか水をやってもやっても
花やつぼみがくんにゃりしてしまいます。
これっていわゆる嫌地現象が出てしまった、ということでしょうか?
だいぶ土は入れ替えたつもりだったんですが…。
ほっておくと、枯れてしまうんでしょうか。
今からできる対策があれば、教えていただけないでしょうか。
お願いします。
786: 2010/05/18(火)19:52 ID:39t7fV8J(1) AAS
>>784
築圧式は二の腕の筋肉がつく…かもしれない
787: 2010/05/18(火)20:32 ID:0RwQG3uZ(2/2) AAS
>>785
水が足りないのではないでしょうか。一度にどのくらい与えていますか?
特に開花期は水をほしがるので植えつけて日が浅い場合は、
様子を見ながらバケツに一杯くらい(10Lくらい)思いきってあげたらいいですよ。
788: 2010/05/18(火)20:39 ID:uuwKKqDS(1) AAS
自分は10鉢程度なので、逆さでも使えるハンドスプレーを
使ってます。
蓄圧タイプも持っているけど、ハンドスプレーの方が
霧が細かくて丁寧に散布出来るので、減多に使いません。
一株一株、よく様子を見ながら散布するのも
楽しみの一つだけど
これ以上増えたら蓄圧式の出番かなー
789: 2010/05/18(火)20:53 ID:hA71cD85(1) AAS
ハンドスプレーは足りくなりそうになった時、最後の株まで持たせようとついついケチってしまう
バラはじめたばかりの頃、ちょっと薬が掛かる程度振り掛けるだけで効き目が悪かったな〜
790(2): 2010/05/18(火)22:34 ID:QuQJVrHo(1) AAS
AA省
791: 2010/05/18(火)22:45 ID:viRC2bDA(1) AAS
どんな状態かさっぱりわからん
792: 2010/05/18(火)23:03 ID:6SWik+WF(1) AAS
職人の出番だぞ
793(2): 2010/05/18(火)23:34 ID:a1AOrqlD(1) AAS
AA省
794(2): 2010/05/18(火)23:39 ID:PWLZXvVN(1/2) AAS
>>764
ピンチするかしないかなんてどこまで枝を伸ばしたいかによりますよ
このままほっとけば適当な長さで花が咲くので
つるバラみたいに枝を伸ばしたくない場合はほっといて大丈夫
長く伸ばしたいなら何回かピンチすればいいけど
マルガリータはシュートがある程度のびてから蕾つけることがおおいので
よっぽどじゃないかぎりピンチとか必要ないと思う
795(1): 2010/05/18(火)23:47 ID:PWLZXvVN(2/2) AAS
>>790
スタンダードは品種にもよるけど樹形ができるまでは
なるべく短くきったりして接ぎ口付近からの枝を充実させ
伸びて欲しくない枝を整理して主幹をつくっていった方があとが楽です。
今回の場合鉢植えならくるくる向きかえるだけでもある程度改善できますが
地植えの場合は、自分が意図しない方向にでた芽はかいてしまい
あとは、まわりに支柱等たてて麻紐で枝が柔らかいうちにひっぱって強制
796: 2010/05/18(火)23:52 ID:vbatjwSZ(1) AAS
目線を変えて、懸崖仕立てにしてみる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*