[過去ログ]
【コモン】タイム その2【クリーピング】 (789レス)
【コモン】タイム その2【クリーピング】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1342870888/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41: 花咲か名無しさん [] 2013/02/01(金) 02:40:41.28 ID:Atk4TXVK >>38 まぁ、人間に対しては毒になると言うほどの成分は含んじゃいないので 一応口には出来るかも。 ただし、イブキジャコウソウそのものは食用としては使われていない。 ハーブとされている近縁種のコモンタイムなどを使うとしても全草そのものを食べるわけじゃ無く 葉付きの小枝を使って料理に香りを移す程度。 多くの量をそのまま食べればそのクセのある香りに食べれたもんじゃないかも。 ためしに口にしてみるなら小さな葉一枚を齧ってみるといいよ。 普通、コモンタイム(立性種)を料理に使う時は蕾が出来始めたころのを10センチ位に摘み 葉付き小枝2〜3本を肉の煮込み料理やオーブンなどで焼く料理での肉の臭み抜きや風味づけ目的として使う。 本来使用後は食べずに捨てる物。細かく刻んで使っても良いが使いすぎると臭いし口当たりも悪い。 ちなみに煮込み料理にはブーケガルニ(他のハーブ数種と一緒に小束にしたもの)と呼ばれた状態で使う。 イブキジャコウソウ自体は日本の高山に自生するクリーピングタイプ(這い性)のタイムの仲間。 這う性質の類は昔はタイムと別種と思われセルピウム草と呼ばれ(現在はすべてタイムに統合) 外国の這い性の近縁種はほとんど料理には使われず薬草として使われてきた。 殺菌作用があるとかで外国ではかなり昔から使われていた記録があり、聖書にも出てくる植物。 外国の本を和訳している昔の本には「イブキジャコウソウ」と書かれている物もあるが 厳密に言うと外国の別の近縁種のタイムである事がほとんど。 そうやって這性は料理に使われていなかったので、立性タイムより不味い可能性はあるかもしれない。 外国の近縁種は昔はハーブティーか煮詰めた状態かアルコール漬けで使ったと思われる。 這い性は小枝が土に這いながら根を出すので使うには引っぺがし土を落とさないとならないので 立性ほど手軽に使えるものではなく、立性ほど多様な香りを目的に改良されている物でも無く 現在の這い性の栽培目的は、地面にびっしりと生えさせて観賞したり踏んで香りを楽しむくらいだね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1342870888/41
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 748 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.386s*