[過去ログ] メネデール(*´∇`*) (819レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2015/10/17(土)10:27 ID:ffB6Ix6G(1) AAS
あらあら・・・
84: 2015/10/17(土)12:16 ID:ctAdXOhy(1) AAS
>>81
酸が植物を強くするらしいよ
土壌に潅水だと心配なら葉や主観への散布でいいと思う
85: 2015/10/17(土)15:37 ID:V+v9rgBk(2/2) AAS
酢酸だから酸か\(^o^)/
86(1): 2015/10/17(土)19:15 ID:PeXi1oIp(1) AAS
リキダスを水耕栽培の溶液にブチ込んだら部屋中が酢臭くなってワロタw
87: 2015/10/17(土)23:23 ID:clBGV2n5(1) AAS
>>86
入れすぎ
88: 2015/10/18(日)00:07 ID:IbKoUA4W(1) AAS
リキダスは酢酸臭いけど酢酸が入ってるわけじゃないよ
89: 2015/10/18(日)19:31 ID:aZK9ojh/(1) AAS
メセン実生に使おうと思うのですが
種まきで使った人おられますか?
90(1): 2015/11/20(金)13:16 ID:v6+WXUsq(1) AAS
使い捨てカイロとクエン酸で自作してみた
薄い緑色になったから成功かな
お茶用の保存容器で作ったから間違えそうw
問題は今の濃度と散布に適切な濃度がさっぱり分からないこと
試しに100倍で使ってみるか
91: 2016/03/11(金)14:43 ID:nZwxXYO6(1) AAS
ハイポネックスくらいのコスパだと使いやすいのになぁ
92: 2016/03/19(土)00:58 ID:0Ln25Rhc(1) AAS
>>90
それなんだよなぁ
俺も今日初めて作ってみたけど濃度がわからんw
93: 2016/03/19(土)09:30 ID:Z3iwXPqU(1) AAS
使い捨てカイロには食塩も入っているし、クエン酸はph低いから
酸や塩害の副作用が気になる
94(1): 2016/04/12(火)23:25 ID:IqGyP/vq(1) AAS
出来上がった液を100倍にして使うなら
濃度的にはかなり低濃度だと思うけど・・・
いきなりカイロをクエン酸水溶液にぶちまけるんじゃなく
最初に単なる水にぶちまけて攪拌して塩化ナトリウムを溶出させて
すぐさま、濾過して「塩水」を取り除いてからクエン酸溶液に入れれば
かなり塩化ナトリウムは抜けるよ。
95: 2016/04/13(水)09:12 ID:DeoUWy1y(1/3) AAS
カイロより硫酸鉄買ったほうが安くない?
クエン酸はクエン酸三ナトリウムを買えばいいし。
でも、メネデールみたいに50ppmという薄い濃度を100倍希釈だとクエン酸でも一緒だと思うけど。
いったい何がはいってるんだろうね。
天然成分と言い張るけど腐るわけでもないし。
96(1): 2016/04/13(水)10:38 ID:d70nYqUJ(1/2) AAS
メネデールて50ppmだったんだ。良い情報ありがとう!
って事は100倍希釈で0.5ppmなのか。
場合によっては200倍で使うんだし
自作の物もガッツリ薄めて使うんでokそうだね。
自作の場合材料の入手性が楽ってのも重要じゃないかな。
使い捨てカイロとクエン酸なら近所の100円ショップで全部揃うからね。
それから過剰な量を買わないで済むのも大切。
カイロとクエン酸なら使わない分は普通に「カイロと掃除用クエン酸」に戻れるしね。
メネデールの50〜100分の一の価格で作れるから更にコストダウンするメリットは
トンでもない量を消費する場合になるだろうなぁ。希釈液1000Lを毎週とか。
97(3): 2016/04/13(水)15:09 ID:DeoUWy1y(2/3) AAS
>>96
販売サイトに「第一鉄イオン水溶液 濃度40p.p.m以上(製造時)」と記載があることが多いので販売業者向けには資料を出しているっぽい。
硫酸第一鉄は食品添加物グレードが500g1500円くらいで買えるし、クエン酸3ナトリウムも食品添加物グレードが500g2000円くらい、クエン酸は百均でも売ってるかと。
メネデールの10倍濃度の400ppm溶液を2リットル作るなら、硫酸第一鉄が4g、クエン酸3ナトリウムが8.4g(クエン酸なら6.0g)になる。
(クエン酸は2つで1つの鉄イオンをキレートすると思われるのでモル比で2倍)
充分に溶けて黄緑色の溶液になり、一部が酸化されていると思われるがその辺はメネデールも同様かと(薄くて透明に見えるので分からないけど)。
これで、2リットル34円くらい(クエン酸で作れば12円くらい)になるので、同等の鉄イオン量のメネデール20リットル20000円くらいと比べて劇的に安い。
というわけで、メネデールの有効な成分って鉄だけではないと思いますよw
98(1): 2016/04/13(水)15:51 ID:RUBL/2Gn(1) AAS
いまさらだけど、メネデールのキレート剤ってクエン酸なん?
99: 2016/04/13(水)16:48 ID:DeoUWy1y(3/3) AAS
>>98
違うんじゃないかな。
化学合成されたものではないと言ってるし、誰も分析して報告しないし、フミン酸とか天然有機化合物の混合物では。
茶色い容器に入ってるのも環状構造を持つ有機酸の保護のためと考えると辻褄が合う(鉄がそういう反応を促進する場合もあるだろうし)。
クエン酸を使おうというのは入手性、価格、キレート能力、安全性、全てに優れているだけかと。
値段を考えてもメネデールは別物だと思いますが、二価鉄が効くと信じるなら鉄クエン酸溶液でもいいのかも。
100: 2016/04/13(水)17:09 ID:NIh1ZvYY(1) AAS
>>97
具体的な数字が書かれていて非常に参考になります
101: 2016/04/13(水)18:28 ID:d70nYqUJ(2/2) AAS
>>97
参考になります!どうもありがとう!
しかし激安過ぎて手に余る量だなぁ
硫酸第一鉄は食品添加物グレードが500g1500円くらいって事だから
メネデールと同じ濃度の物が2500リットル作れる計算
コレを更に100倍の標準的な希釈で使うなら250000リットル
猫の額の家庭菜園規模の私にはキツイ・・・
102: 2016/04/13(水)21:08 ID:DxgWW267(1) AAS
250000リットルが約2000円の材料で作れるって考えるとすごいな
って言うか水代が0.24円/リットルって計算だと60000円
62000円ぐらいで250000リットルのメネデールか!
ごめん。カイロとクエン酸で良いや。
硫酸第一鉄が5gぐらいで売ってりゃ良いのに。30〜50円ぐらいでさ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 717 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*