[過去ログ] 【アップル】うー、マンゴー!!Part3【ペリカン】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25(1): 2015/01/04(日)00:07 ID:jMN6o51b(1/2) AAS
>>24
ちなみにどこのイオン?
いくらだった?
26(2): 2015/01/04(日)09:17 ID:8K92cdRr(1) AAS
>>25
高知のイオンだよ。645円くらいだったかな?
デパ地下で見かけた1500円くらいのよりは安いと思って
27: 2015/01/04(日)10:32 ID:GOkqmixZ(1) AAS
なんてかわいいスレタイなんだw
リンゴ食べたい
28: 2015/01/04(日)11:29 ID:jMN6o51b(2/2) AAS
>>26
ありがとう
ちょっと見に行ってみるよ
29: 名無しさんから2ch各局…名無しさんから2ch各局… 2015/01/04(日)14:10 ID:yMbDW461(1) AAS
そうそう、マンゴーって追熟させてから食べるのは、皆さん知っての通り。
原産地や種類によっては、収穫時期も違ってくると思います。
あまり収穫が早すぎたりすると、種子の成熟度が悪かったりすると思います。
その辺も加味して、種類を選ぶのもコツになると思います。
以前ミンダナオ島のダバオ市の公設市場に、日本では見たこともない種類のマンゴーが
多く売っていました。酸っぱいインディアンマンゴーもありました。これはアミの塩辛を
付けて食べるのが一般的で、現地の人には人気があります。
しかし、どう見ても未成熟みたいな果実なので、そのままでの発芽は???
また現地のマンゴー畑にも行きましたが、樹高は5、6m近くありました。
因みにドリアンの木は、優に10mを超える高さの巨木が殆どでした。
30(1): 2015/01/04(日)22:38 ID:sD5ayMto(1/4) AAS
去年屋内で問題なく越冬出来たマンゴー(文心)を今年は外の物置に保管していたら、3日程前から突然枯れ始めました
大晦日辺りから夜間の冷え込みが厳しくなっていたので物置内の寒さでは耐えられなかったのかもと思いましたが、枯れるにしては進行速度があまりにも早い
似たような症状がないか調べてみた所、ハダニの被害を受けた葉の状態がそれに近いものでした。しかし葉の表面を見てもハダニらしきものは見当たりません
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
↓は大晦日の時の状態で
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
↓が今日の状態です
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
省1
31: 2015/01/04(日)22:44 ID:l7c5n5wl(1/4) AAS
寒さに当たったらあっという間に枯れるよ。
32: 2015/01/04(日)22:49 ID:sD5ayMto(2/4) AAS
じゃあやっぱり寒さが原因ですか…
春まで屋内の暖かい場所で管理して、復活してくれるか見守ります
33: 2015/01/04(日)22:50 ID:sD5ayMto(3/4) AAS
あと枯れると結構青臭い匂い出すんですね、マンゴーって
34: 2015/01/04(日)22:50 ID:l7c5n5wl(2/4) AAS
すまん。改行間違った。
多分写真くらいの木だと5度くらいでギリギリアウトかなぁ。運が良くても3度以下は確実アウト。
1日でも早朝の低温にあってしまうと、もう翌日から葉が落ち始めて再起不能(≧∇≦)
以前実家の畑の簡易ハウスで越冬させようとして一発アウトでした。
温度センサー付き(サーモスタット)ヒーター入れて、最低温度は絶対キープしないと無理です。
室内でも、温度管理は必要だし、かなりシビアですよ。
ハダニ云々も影響あったのかもしれませんが、この例は温度だと思います。
ちょっと残念ですね。(≧∇≦)
35: 2015/01/04(日)22:53 ID:l7c5n5wl(3/4) AAS
復活は、、、残念ながら厳しいと思います。
36: 2015/01/04(日)22:55 ID:sD5ayMto(4/4) AAS
去年室内越冬(無加温)させた時は枯れるどころか新芽まで出してたんで、これは外の物置でもいけるんじゃないかと思ってしまったのが間違いでした
過去スレ見たら確かに一度枯れたら再起不能みたいな話が出てましたが、ググってみると枯れた後復活してるケースもちらほら見たのでダメモトで春まで様子見てみます
有難う御座いました
37: 2015/01/04(日)23:30 ID:l7c5n5wl(4/4) AAS
そうなんですね!復活の例もあるなら確かに再起を期待してもいいかもですね。
うちでダメだったのは、かなり重症だったもんで(≧∇≦)
再起にかけるなら、最低温度守るというより出来るだけ暖かくしてあげたほうが良いかと思います。影響小さいといいですね。
38: 2015/01/06(火)23:33 ID:Xvwbw3OI(1) AAS
>>30
典型的な冷害による葉っぱの枯れ死だね
霜に当たらなくてもマイナスにさらされると枯れるよ
マンゴーは耐性0だから
39: 2015/01/13(火)00:10 ID:dE8RByp7(1) AAS
8月の初めにこうなって
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
8月の終わり頃にはここまで成長したけれど
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
それ以降現在まで殆ど変化なし・・・
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
どうなっちゃってんのよ(`д´)
40: 2015/01/13(火)11:52 ID:yStS3Nv7(1) AAS
休んでるだけだと思う。
うちもそんな感じ。
温度上げ過ぎると、また動き始めるよ。
いろいろな時期がズレるけど。
41: 2015/01/14(水)16:47 ID:O0ESJPQp(1) AAS
ウチは暖房効いてる室内で越冬中だが、なぜか新芽が発育中
休眠させないと花芽が付きにくいんだよね
42: 2015/01/14(水)20:25 ID:F2MRSeRO(1) AAS
そうみたいだよ。
でも、休眠って言っても、どのくらいの温度、期間が必要なのか、よくわからん。
水をあまり与えないってのも関係あるみたいだけど、枯れるのと紙一重な所もあるし、なおさらよくわからんです。
この辺、詳しいひとに教えて欲しいけど、沖縄とかのこと基準に言われると、またわからんくなるのよね。
43: 2015/01/14(水)21:52 ID:y0P5QeeC(1) AAS
種から育てて半年
まだまだ実を付けるには早いし、ずっと25℃キープしてる
あんまり良くないのかな?
44: 2015/01/15(木)09:47 ID:ixQDDI0e(1) AAS
俺は去年、水やったりやらなかったりで時には湿りすぎでキノコが生えたりもしたけど
どうにかアーウィンには花芽が付いて鶏卵程度の実が1個付いたw
今年は休ませるつもりだけど、去年花芽が付かなかった玉文が巨大化したんで
今年はそいつにどうにか実を付けさせたいなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s