[過去ログ] 【リトープス】メセン総合スレ16【コノフィツム】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377(1): 2016/05/18(水)22:43 ID:vWWpOMKJ(1) AAS
>>376
うちのはとっくに脱皮終わってるのばかりだから今頃脱皮が始まるなんて想像出来ないんだけど、断水はいつ頃から始めた?
378: 2016/05/18(水)23:03 ID:IWBMB7BF(1) AAS
.
>>375
↑↑
sage 書き込みにしましょう ( 違反の age になってますよ )
当スレッドは age は厳禁ですよ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>5のスレタイ厳重約束事項
.
379: 2016/05/18(水)23:06 ID:QOj4PHbF(1) AAS
>>374
この時期ブルゲリは、いよいよ休眠に入る
自然界では土に中に潜る
根シラミだけには注意 乾燥用地のため 根シラミ薬を漉き込んでおく事
380(1): 2016/05/18(水)23:44 ID:CPt2mZX3(1) AAS
乾燥培養地に仕込む「対根虱薬」はオルトランぐらいしかないけどな
381(1): 2016/05/19(木)05:44 ID:slB8KRTS(1) AAS
>>377
脱皮開始してから断水するものと思っていたので、3月半ばまでは水やってた
382: 2016/05/19(木)07:06 ID:McbOaevM(1/2) AAS
>>380
以前にも書いたが、こういう時こそ「ダイシストン」が重宝
ただし栽培秘話として教授!!!
スプラサイトをバーミキュライトに浸して浸透させたものを乾燥
それを漉き込むと、ダイシストン同等の効果が得られる
これは某園で教わった方法
濃度は濃い目1000倍を使用
効果は半年は継続する
ブルゲリ等このスレッドで主役のコノフィツム類は、夏は乾燥するので
この方法がベスト
383(1): 2016/05/19(木)07:08 ID:McbOaevM(2/2) AAS
オルトランはほとんど効果がない
特に長年コノフィツム栽培してるような栽培家では
耐性をもったようなシラミも多い
効果が出てるか効果が発生してるかは
この時期に、け歩く赤タカラダニの量を見れば一目瞭然
384: 2016/05/19(木)07:24 ID:O8oGrj2c(1) AAS
良い栽培法を教わったわ 382-383
385: 2016/05/19(木)15:01 ID:PAtvaLUv(1) AAS
コノ愛好家としては、この時期の栽培裏技は有り難い。
386: 2016/05/19(木)22:39 ID:MiiWPze9(1) AAS
>>381
なるほど
梅雨入りまでもう間がないから早く脱皮が終わるといいね
ちなみに家は雪が降る地方だから12月に室内に入れたら断水してる
387: 2016/05/19(木)23:09 ID:VYshjL4r(1) AAS
>>383
ダイシストンの在庫が有るから、当分はダイシストンに頼る予定。
なにより効能が間違いないし、コノフィツムに無害でストレスが少ない。
はるか先だが、秋過ぎの脱皮までは、こいつが頼り。
388: 2016/05/19(木)23:53 ID:atTevHue(1) AAS
西武屋上
早くも扇風機稼働ってハオルチア用とか、コノフィツムは迫害かw
389: 2016/05/20(金)06:51 ID:suxm/bdo(1) AAS
>>そもそも鶴仙園(西武)は早いうちにメセン類(特にぺルシダム群)を、本園の方に戻したはず。
売り場面積も限られてる西武じゃ、旬過ぎたのや、休眠に入ったのを置いとく意味が少ないから。
秋にはドッと戻ってくる(新入荷のを加えて)
だいいちこれから皮を被り、秋までの長帳場を見栄えの悪い茶色の革のままじゃなぁ。
3〜4か月は脱皮しないし。
390(1): 2016/05/20(金)08:15 ID:84yiRM5B(1) AAS
今日〜月曜まで
29℃〜30℃の予報
かなりヤバそう
卓上ソーラー扇風機を、遮光内にセット
ファン10pほどの、980円のオモチャみたいなのだけど
晴天時、暑い日照時はソーラーなので頑張ってファンしてくれそう
夕方とか日が陰ると止まる、非常に合理的
ブルゲリは特に特等席に
391: 2016/05/20(金)13:16 ID:s3Sjr/WV(1) AAS
>>390
そのおもちゃぽい扇風機買おうと思ったけど
レビューが最悪だったから止めたんだが
ぜひレポートしてくれ。
392: 2016/05/20(金)14:30 ID:8FtHimAa(1) AAS
ソーラパネルが分離型が良いようだ、ソーラーパネルのみ遮光外側にクリップ等で取り付け
しかも自在アンカーで方向替え (これはカインズで980円ぐらいで売ってるデジカメ用自在三脚のフレキシブルタイプを応用)
遮光内部に向ける扇風機は、これまたカインズのデジカメ用自在フレキシブルアーム(クリップ付き)を転用
この2つを導線で延長接続
扇風機はソフマップ・PCデポとかに売ってる、USB接続の安い奴
最初はこれでAM PMでソーラーパネルの方向を変えてたが
留守中対応できないし、面倒くさい
そこでハッと!コロンブスの卵!
ソーラーパネル&設置具 を2組用意・・・これを並列でAM日照方向 PM日照方向 固定で組んだ
フレキシブルアームは不要(固定でいいから) 装具重 軽くなり尚良し
393(2): 2016/05/20(金)20:28 ID:IQwQwgMd(1) AAS
豚切りすまない
超初心者で申し訳ないんだが、先日オクで購入したコノフィツムの群生がとても活き活きしててつやつやしてた
育ってきた環境にもよるだろうけど、用土の中にペレット状の小さな黒い肥料が入ってたんだ
当てはまる肥料なんて山ほどあるだろうけどもし何か思い当たるのあれば教えて欲しい
394: 2016/05/20(金)23:04 ID:Cx/VzjRI(1/2) AAS
USB扇風機に、この季節の外部直射日光級の強力なソーラー発電をぶちこんだら焼け付くぞ。
395(1): 2016/05/20(金)23:06 ID:Cx/VzjRI(2/2) AAS
>>393 はコノ群生画像と、その黒ペレットを掘り出したんなら、その画像も出さんと。
396(1): 2016/05/20(金)23:24 ID:baTaqPnf(1) AAS
>>393
家で使ってるのだとペレット状はゴールデン粒状培養土か圧縮バーク堆肥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s