[過去ログ] 【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 2016/08/07(日)02:46 ID:GmvpwNzm(1) AAS
>>247
佐賀の農試のページはなかなか面白い報告がたくさんあって、
その中の一つに、この農法をやってる農地が確か24haになった、ってのがあった。
なので、まだまだ普及の途中という感じだと思う。

あと、『毎日定時に遮光ネットかぶせたり外したり』が大変だというのは
開発した人もわかっているようで、市販の出来るだけ安価な資材を使って
自動開閉装置を作る方法が、同じ佐賀の農試の成果報告ページに載っていた。
271: 2016/08/08(月)00:21 ID:NkTLLX8j(1) AAS
玉葱スーパー行ってみるとめちゃ高いな、今年はこの値段のままなのかな
さすがに中国産は買う気しないし
272: 2016/08/08(月)01:51 ID:DghLnelZ(1) AAS
中国産って、玉ネギに関してはわりと安心だよ。
もともと保存が利くから、薬品もあまり使ってないし。
273
(1): 2016/08/08(月)12:35 ID:Ce381KMW(1) AAS
知ったか乙

中華の玉ねぎは保存が利きすぎて
玉ネギ加工業者も不思議に思うレベルなのが現実
274: 2016/08/08(月)20:44 ID:kjS46ZE0(1) AAS
8月中旬から北海道のタマネギ収穫が始まるので
値段が戻るのももうすぐだろう
275: 2016/08/08(月)21:00 ID:deVBjtpy(1) AAS
北見タマネギ列車運行開始 北海道外の不作で過去最速
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
276: 2016/08/09(火)00:51 ID:kh5wzmST(1) AAS
>>273
「わりと安心」って書いてあるじゃない。他の作物に比べれば、まだマシな方ってことね。
おれはまったく気にせず買ってる。今は自分で作るから買わないけど。
世の中環境ホルモンが蔓延しているから、小さなところで気を付けても仕方ないよ。
277: 2016/08/09(火)01:16 ID:q4oXnX28(1) AAS
セット球が沢山あるから
実験でペットボトルキャップに水を入れて置いてみたけど
1日で根が複数出てきて感心したわ
278
(1): 2016/08/09(火)06:58 ID:RdmsWTve(1) AAS
環境ホルモンとか言ってる奴か
279
(1): 2016/08/09(火)08:25 ID:LMQdwtLE(1/3) AAS
よく行くホムセンには極早生は有るけど超極早生は売ってない。
種屋さんには有るんだろうけど高いので・・・・
今年も中晩生のノンクーラーと極早生に絹てまりを買った。

今年消石灰にまぶした極早生の「絹てまり」はまだ腐ってない。残ってる
消石灰って腐り対策には効果大だな〜
280
(1): 2016/08/09(火)10:53 ID:vtt1S9nb(1) AAS
消石灰を撒く時期はいつ頃なの?来年やってみたいので教えてください。今年収穫した晩生が半分以上腐れてしまいましたorz
281: 2016/08/09(火)12:44 ID:7wpX75ZR(1) AAS
>>278
なにくやしがってんのww
282: 279 2016/08/09(火)13:12 ID:LMQdwtLE(2/3) AAS
>>280
タマネギを収穫し吊せるように葉と根を切ってから消石灰を入れたバケツにタマネギを入れ
全体をまぶした。
消石灰いいわ! 前に大きくなったネオアースが8月1日に全部落ちたことも有ったのに今年は
でっかくなりすぎたのにまだ2〜3個腐っただけだわ。
283: 2016/08/09(火)13:29 ID:LMQdwtLE(3/3) AAS
来年と言わずに残ってるタマネギも今から消石灰にまぶしたら良いんじゃないかな。
近所の人もこの前まぶしたようだ
284: 2016/08/09(火)19:47 ID:+OGRJ77E(1) AAS
消石灰とか目に入ったらアルカリでしみてマズイような・・・
285: 2016/08/09(火)20:15 ID:AVCatfUf(1) AAS
目に入ったら下手すりゃ失明だよ
286: 2016/08/10(水)00:01 ID:I8VynSZO(1) AAS
我が家の保存場所、風通しは良いし北側なんだが、屋根がポリカ波板なんで
陽が射し込んで温度はかなり上がる。これ、保存条件としては良くないよね?
トタンの波板にすれば多少は良いかな?
287: 2016/08/10(水)02:07 ID:8UTX0yTt(1) AAS
炭酸カルシウムに変化してくから大丈夫なんじゃない?
今年は消石灰まぶさずこれでもかって位かなり多めに皮剥いて吊るしたった
それでもきちんと外皮が玉ねぎ特有の色になっていってなんか感心したわ
288: 2016/08/10(水)18:35 ID:0+t6P+mv(1) AAS
消石灰、収穫前に大量にふりかけて1週間後収穫した。
腐りは400個ほど吊るした中で5個ほど腐った。もみじだから
年末まで持つ品種だけど。
289
(1): 2016/08/11(木)01:05 ID:10upztvw(1) AAS
6月初めに買った玉ねぎを吊るしてたら、
このところ頭の部分が腐っているのが出てきたんだけど買った店に文句言った方がいいかな?
1-
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s