[過去ログ]
【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】©2ch.net (1002レス)
【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/20(月) 10:46:08.47 ID:tGJ29L42 >>78 大玉にすると貯蔵わるくなるからほどほどに。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/79
80: 花咲か名無しさん [] 2016/06/20(月) 22:56:48.91 ID:4qxUGTlP 北海道はベト病は無縁? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/80
81: 花咲か名無しさん [] 2016/06/21(火) 11:05:42.38 ID:a++4H8lX 吊るした玉ねぎに腐りが出てきた、中玉以下は今のうち大丈夫だ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/81
82: 花咲か名無しさん [] 2016/06/21(火) 11:15:56.35 ID:T5nozsnk 始めて植えた玉ねぎの晩生、出来が悪くてがっかりしていたが、 全国的にそうなんだな。少し安心した。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/82
83: 花咲か名無しさん [] 2016/06/21(火) 11:17:14.16 ID:T5nozsnk 初めて、だった。早生はまずまず普通にそだったんで良しとするか。 しかし、来年ちゃんと出来るという自信は全くない。どう対策すればいいんだ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/83
84: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 11:25:44.82 ID:IfJYGLHp うちは福岡だが、うちの市民農園は全員がべと病にやられた。 葉が枯れて分球して大きくならなかったですね。 佐賀から伝染してきたみたいです 極早生は感染する前に収穫できたので 極早生に特化するか、晩生は11月と2,3月に消毒するか迷うところです http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/84
85: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 11:55:28.32 ID:AQTtLvsz >>80 今のところ大丈夫っす。 日照時間短くて多少遅れ気味ですが。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/85
86: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 12:21:56.04 ID:LVsDzXWn タキイの種高いな。プランターなので少しでいいのに。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/86
87: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 15:03:01.19 ID:eVli5Qkl 農家でもちゃんと薬撒いてる所は病気なケアできてたんかな? 本当に薬が効くのかさえ疑心 インフルエンザの予防接種みたいでやってなかったら 症状がもっと酷かったかもみたいな http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/87
88: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 17:50:05.39 ID:mecGKqpE 病気が根強かったのも玉太りが悪かったのも天候のせいやと思うよ 暖地は極早生か早生に特化したほうが安全なのかもしれんね 早生でもちゃんと乾燥保存すれば北海道産が出回る秋口ぐらいまではもつっしょ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/88
89: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 21:05:16.40 ID:mVSjhXfu >>87 素人の推測だが不作報道の佐賀でも恐らく JA の営農指導(今年は疾病流行の恐れあり、みたいな)あった上での結果だろうし あれこれ対策した上での不作じゃないのかな? それだけ今年は厄介だったのかも http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/89
90: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 21:49:02.10 ID:jisa4hBi ピンポン球サイズのタマネギって、ホーム球替わりに秋に植えれば、年内に大きくなったりする? 結構、小さなタマネギが出てしまったので有効活用したい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/90
91: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 22:12:19.99 ID:y+BxaKPb たぶんちょっとは育つだろうけど それほど大きくならずに分球して数が増える http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/91
92: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 22:19:11.85 ID:BdgAO5IC >>90 極早生ならいけるかも。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/92
93: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/21(火) 22:26:35.37 ID:OnwxnXlI >>90 上の人が書いてるとおり分球するので肥大は期待しない方が良い。 そういうのは別の活用で、本体じゃなくて葉を食べる使い方がおすすめ。 9月に埋めると、分球したそれぞれから、葉ネギのような葉が勢いよく出てくる。 年末くらいに、むしって収穫する。寒い季節なので虫も居ないし葉は甘くて、 スジも無く、ニラみたいな食材として収穫できる。 全部むしらずに、中心を残せば5月までに3回ほど繰り返し収穫できる。 さいごはトウだけ残るが、種の質は期待できないので、感謝の気持ちを込めて撤収する。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/93
94: 90 [sage] 2016/06/21(火) 23:50:32.43 ID:jisa4hBi >>91-93 情報ありがとう。中生なので、肥大は難しそうですね。 93の書かれているように、葉ネギ替わりが良いかもです。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/94
95: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/22(水) 02:16:29.94 ID:1aQbyy7G そんな使い方ができるなら捨てなきゃよかったー。けど、晩生では無理なんかな http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/95
96: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/22(水) 02:27:04.45 ID:9dzKunNT 晩生で大して育たなかったクズ玉を放置してて、 芽が出たのを試しに植えたのが、活用に気づくきっかけだった。 晩生でも可能だよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/96
97: 花咲か名無しさん [] 2016/06/22(水) 13:41:28.82 ID:A9S3tYxd おれの作った晩生はベト病かどうか分からない。ただ、後半はまったく 手入れをしなかったから、雑草に埋もれていた。分球などはしていない。 どれも小さいというだけ。食う分には支障ないから利用しているよ。 180個穫れたから歩留まりは9割だね。 その小さいのを近所で菜園やってる友人に見せたら、「へえ、けっこう 大きいじゃない」だって。みんなもっとひどいらしい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/97
98: 花咲か名無しさん [sage] 2016/06/22(水) 15:40:40.28 ID:r2cvbMNA ウチのはほぼ全部GBサイズだったわ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/98
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 904 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s