[過去ログ] 多肉植物 part49 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: (ワッチョイ 8619-Uepa) 2017/08/28(月)01:10 ID:CSpg7udF0(1) AAS
>>251
それは土と鉢の材質、あと水やり次第だと思うけどな
穴が1cm程度で一つしかないの結構使ってるけど、今まで根腐れなんて起こしたことないよ?
リメ缶も不安なら穴はいくらでも追加で開けられるし
鉢以外の問題なんではなかろうか?
253: (ワッチョイ 4ac4-66U5) 2017/08/28(月)07:10 ID:2J0VWlKQ0(1) AAS
>>251
市販の多肉苗が入ってる黒ポットでも1cmちょいの穴しか空いてないし大丈夫でしょ。
多肉女子が嫌いというのは伝わったが。
市販の寄せ植えで穴の空いてない鉢に直接植えてあるものは困るな。
254: (ササクッテロル Sp6d-Hl6Y) 2017/08/28(月)09:29 ID:eKR+N4/9p(1) AAS
多肉ババア激おこで草
255: (ワッチョイ c6be-wqH8) 2017/08/28(月)11:31 ID:sr7k6vVJ0(1) AAS
加減が分かれば穴が小さかろうが無かろうがちゃんと育つ
しっかり穴が開いてても腐るときは腐る
256(1): (ササクッテロル Sp6d-Hl6Y) 2017/08/28(月)13:30 ID:x67yRa8Cp(1) AAS
ホムセンで買えるのなんて雑草と同じで余程のことしないと枯れないよ
形崩したくないものを底穴1cm一つの鉢やリメ缶では育てないね
257: (ササクッテロロ Sp6d-Hl6Y) 2017/08/28(月)15:10 ID:nK9kb8O6p(1) AAS
ジグザグの木て直射でも大丈夫?
258(2): (スプッッ Sdca-reYj) 2017/08/28(月)15:13 ID:6MHRmfOOd(1) AAS
鉢といえば、最近は素焼き鉢はよろしくない、という風潮なんだね
ちょっと前までは、とりあえず素焼きにしとけばオッケオッケ、みたいな感じだったのに
100均ミニ素焼きに植えてるの結構あるんだがなぁ…
まぁ今んとこ問題ないからこのままだけど
259(1): (スププ Sdea-Uepa) 2017/08/28(月)16:36 ID:IGJ9L0mfd(1) AAS
>>256
腕が悪いんだよ、残念
260: (ササクッテロリ Sp6d-Hl6Y) 2017/08/28(月)16:48 ID:3C/6zYiop(1/2) AAS
>>258
温度が上がらないからね
見た目気にしないならプラ鉢最強
>>259
雑草しか育てていない奴に腕がどうの言われてもなw
水の加減で話を難しいのはそんな鉢じゃダメ
そもそもリメ缶とかダサすぎて無理だわ
261: (ササクッテロリ Sp6d-Hl6Y) 2017/08/28(月)16:49 ID:3C/6zYiop(2/2) AAS
ワッチョイおかしいな
262: (ワッチョイ 6a91-SoXi) 2017/08/28(月)17:44 ID:t6Lf5QWL0(1/3) AAS
鉢穴は大きい方が管理しやすいのは確かではあると思うよ
まあどんな鉢どんな土でも水やりをそれぞれ工夫する必要はあるだろうけど
多肉は栽培方法も好みがあるから絶対コレ!という意見はなんか荒れやすいよね…
ちな私は底穴小さい鉢は管理が面倒だから自分で大きく空けて使ってる
本来は地面に生えてて地面には鉢穴なんてないから…(大きく見て地層が入れ物と見るのもおもしろいけど)
乾きやすい土壌や岩場に根を張るから、根まわりの土が乾きにくいのはあまりよくない
それを鉢か土か水やりで調節できるなら問題ないってことだよね
263: (ワッチョイ 6a91-SoXi) 2017/08/28(月)17:52 ID:t6Lf5QWL0(2/3) AAS
あ、多少水分を蓄えられる土壌の方が調子が良い多肉もあるから、全部が全部水はけ重視じゃなくてもいいです
なんかもう本スレ??さんざんな荒れっぷりを見てきてるから書き込みも気を使うよw
264: (ワッチョイ b533-WykT) 2017/08/28(月)21:42 ID:svKE+niK0(1) AAS
地球が植木鉢ってのはよく聞く話だけど
実際植木鉢に水やりするレベルの雨が地球に降ったらどれほどの天変地異だろうか
265: (ワッチョイ 6a91-SoXi) 2017/08/28(月)21:49 ID:t6Lf5QWL0(3/3) AAS
ノアの箱舟だね
現実では地上部がまるごと水没できる水分量は地球にはないらしいけど
地殻変動で高い山が崩れてなだらかな大陸だらけになったらどうなるんだろうね(スレチw
地面の底は硬い地層から水が横に流れて出すから、大きく見れば鉢の側面に横穴が空いてるようなカンジかな
うちも多肉ように地植え整地した時には40cm?ほど掘って、粘土層:砂利層:赤玉層…というようにミニ地層を作ったよ
266(1): (ワッチョイ b5a1-/mpg) 2017/08/28(月)22:52 ID:OkWwgj9E0(1) AAS
>>258
でも、あの土の渇きの早さはやっぱり魅力だよ
267: (ササクッテロ Sp6d-hLf3) 2017/08/29(火)12:17 ID:JMC/GolKp(1) AAS
まあ乾燥しすぎて死ぬことなんて滅多にないもんな。生長遅くとも安全ではあるかもしれん
268: (ワッチョイ fecd-oKtA) 2017/08/30(水)02:10 ID:p9ycryIy0(1) AAS
>>266
そうそう。俺みたいな放置野郎に素焼きは神鉢。
蒸し上がって根腐れ起こさないだけで大助かりなんだよね。
仕事から帰ってきて煮えてたら辛いもんね。
最高の育ちしなくてもいいから、とりあえず無事にいてくれっていう願いに
応えてくれるのが素焼き鉢って感じ。
まっ、俺にとっては・・だけどさ。
269: (ワッチョイ 396c-66U5) 2017/08/30(水)06:55 ID:ADWpEpGq0(1) AAS
素焼き鉢で放置すると乾きすぎない?
あまり通気性のないダイソー素焼き鉢の話かな?
270: (ワッチョイ 8629-qpAx) 2017/08/30(水)07:48 ID:15US3+xk0(1) AAS
素焼きは世話好き向きだろう
毎日ザブザブ水やりたい人向け
逆にズボラで水やり面倒な人はプラ
271(1): (ワッチョイ 6a91-SoXi) 2017/08/30(水)11:21 ID:999sD6ga0(1/5) AAS
水はけは鉢じゃなくても土配合で調節できるよ
プラも陶器も素焼きも使うけど、水やり間隔はまとめたいから土配合で調節してる
そんなに鉢にこだわらなくていいと思う
大きくなって重心不安定になるから重心のある陶器や素焼き使うとか、
低温割れするから素焼き使わない地方もあるし、
量が多くて持ち運び重くなったり割れやすくて面倒くさいからプラ、って理由もある
世話向きはこれ、とかはあまり関係ないと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s