[過去ログ]
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
778: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 19:47:52.21 ID:XDe8g5ji ペットショップやブリーダーが野良猫の主な原因だと主張している人は 今時ネットでもあまり見かけない。 何十万円も払って買ったペットを安易に捨てないことは容易に想像かつく。 むしろペットショップやブリーダーで問題なのは、そのペットを大量生産、大量廃棄の 対象とすることの是非、流通過程の問題。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/778
779: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 19:50:58.10 ID:XDe8g5ji 2017/1/27(金) 朝日新聞デジタル 犬猫の流通、1年で10万匹増 途中で2万5千匹死ぬ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170127-00000013-asahi-soci 2015年度に国内で販売されるなどした犬猫は少なくとも約85万匹で、前年度より約10万匹増えていることが朝日新聞の調査で分かった。 流通量の増減のデータはこれまでなかった。流通量の3%にあたる約2万5千匹の犬猫が流通過程で死んでいたことも判明した。 改正動物愛護法(13年9月施行)で、繁殖業者やペットショップなどは「犬猫等販売業者定期報告届出書」を自治体に提出することが義務づけられた。 流通の実数を把握するため、朝日新聞は14年度分と15年度分について、この事務を所管する都道府県や政令指定都市など99自治体にアンケートした(回収率100%)。 集計の結果、15年度は犬約69万1千匹、猫は約15万6千匹が販売・譲渡されていた。15年度は、14年度より自治体に届出書を提出した事業所数が少ないが、 それでも14年度比で犬は約7万5千匹(12%)増、猫は約2万3千匹(17%)増で、ペットブームが続く中、国内流通量は増加していることが分かった。 また、繁殖から小売りまでの流通過程での死亡数(死産は含まない)は犬1万9866匹、猫は5088匹の計2万4954匹。14年度も死亡数は計2万3181匹で、 両年度とも流通量の3%にのぼる。これは環境省が09年にペット店を対象に調査した際の推計値の33倍にあたる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/779
780: 花咲か名無しさん [sage] 2017/10/17(火) 20:50:14.13 ID:49OkVvQO 生育途上の小さな個体が死にやすいのはどうあっても避けられない事実 そもそも同時期の野良では商業繁殖と比較にならないほどたくさん死ぬし 致命的な病原体の保有率も高く成体であっても短命で終わったりするからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/780
781: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 21:18:44.33 ID:AedpRCAi >>778 >むしろペットショップやブリーダーで問題なのは、そのペットを大量生産、大量廃棄の対象とすることの是非、流通過程の問題。 何でそれが問題?廃棄が税金を使って処理されているなら問題だけど、業者自身が経費で賄っているのなら、何も問題は無い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/781
782: 花咲か名無しさん [sage] 2017/10/17(火) 21:31:58.59 ID:49OkVvQO きちんと廃棄処分するのは責任ある行動だな 可哀想だからと放逐するのは感情にまかせた責任放棄であり それによって引き起こされる問題を全く考えていない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/782
783: 花咲か名無しさん [sage] 2017/10/17(火) 22:35:38.14 ID:lCBDpcgg 熱湯駆除もしちゃうよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/783
784: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:42:49.36 ID:XDe8g5ji 2016年10/22(土) 毎日新聞 <猫ブーム>価格高騰、「ペット競売」の危うい盛況 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161022-00000011-mai-soci ペットショップに行けば可愛い盛りの子猫や子犬が何匹もいて、お気に入りの一匹を選べる。 ショップが常に多数のペットを用意できるからこそ成り立つ商売だ。背景には、 繁殖業者(ブリーダー)とペットショップを組織的につなぐ日本独自の「ペットオークション」というシステムがある。 どういう仕組みなのか。ジャーナリストの駅義則さんが報告する。 【オリの中で知らない犬と…最後を迎える前の、小犬の表情】 ◇700匹を次々と「競り」に「6万円、6万1000円…。はい6万5000円」。 白衣を着た男性2人が、空気穴の開いたダンボール箱から子犬や子猫を一匹ずつ取り出し、 周囲の机に座る30人余りのバイヤーによく見えるように差し出す。頭上のモニターには 「ラグドール、8月4日生まれ」などと、品種や生年月日、出品者などの情報が表示される。 司会者が1000円刻みで値段をアナウンスするのに合わせ、バイヤーが手元の「応札」ボタンを押す。 1人に絞られたところで、落札価格が決まる。競りの時間は1匹あたり1分程度。見事な流れ作業だ。 競りは正午からだが、その数時間前からブリーダーが子犬や子猫約700匹を持ち込んで、 業者が用意した箱に入れて並べていた。まず獣医が目や肌、骨格など健康状態を1匹ずつ検査する。 ブリーダーも立ち会い、医療面で助言も受ける。検査に合格すれば箱に戻されて競りに向かう。 取材した10月5日は約90のブリーダーと約30社のショップが参加し、猫と犬の割合は約3対7だった。 かつては犬がほとんどだったが、ブームを背景に最近では猫も増えてきたという。 不合格になるのは毎回5、6匹程度。これ以外に、その日の状態では高くは売れないとしてブリーダーが出品を取り消し、 いったん持ち帰る例も目についた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/784
785: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:45:39.81 ID:XDe8g5ji ◇全国に22あるオークション業者 自治体に登録されているペットオークション業者は全国で22ある。取材させてもらったのは、業界では2番手の 「関東ペットパーク」(埼玉県上里町)だ。同社の上原勝三社長は北海道から関西まで14のオークション業者が加入する 一般社団法人「ペットパーク流通協会」の会長を務める。最大手の業者は協会に参加していない。 関東ペットパークのオークションは毎週水曜日。協会加盟の他業者と開催曜日をずらし、ショップ側の仕入れ機会を増やしている。 検査不合格となったりショップで売れ残ったりした子犬や子猫はいったん引き取り、提携先の六つの動物愛護団体が飼い主を探す。 病気で廃業したブリーダーの犬や猫も、愛護団体や他のブリーダーに回すなどして極力救ってきたという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/785
786: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:46:03.51 ID:XDe8g5ji ◇「最大の元凶はネット通販」 ペットオークションに対しては、動物保護団体からの批判が根強い。大量生産と大量廃棄を助長しているとの主張だ。 公益社団法人・日本動物福祉協会の町屋奈・調査員は「ペットオークションを廃止するなどして大量生産に歯止めを掛けない限り、 不幸な環境に置かれる動物は減らせない。蛇口を締めないと問題は解決しない」と強調する。上原氏は「生き物を競りにかけるのは 誰が見ても良くはないが、批判を受けて改善も進めてきた。オークションを 通じてブリーダーと獣医、ショップが情報を共有し、衛生面などのレベルも上げてきた」と語る。さらに、オークション業界全体には 不透明さが残ることは認めながらも「一気に廃止されたら、大量のペットが捨てられかねない」と主張する。同氏によると、 国内全体のペット流通のうち、オークション経由の比率は65%程度。チェーン展開する大規模ショップが増え、比率が急上昇してきた。 かつてはショップがブリーダーから直接調達する形が主流だったが、現在の比率は5%に下がっている。そして、残る約30%は、 ブリーダーがインターネットを通じて顧客に直接販売する「ネット直販」。上原氏は最大の問題はネット通販業者にあると指摘する。 安くて手軽な半面、「飼育実態をごまかしやすいし、トラブルを招く悪質なブリーダーも多い」からだ。環境省の統計によると、 昨年4月時点で犬猫を販売するのは1万6000事業者。このうち、繁殖を行っているのは約1万2400にのぼる。 自治体に登録しさえすれば、だれでもブリーダーになれるのが実情だ。上原氏自身、「犬に比べて猫は飼育が簡単。 猫バブルともいうべき価格上昇で安易なブリーダーが増えると、後が怖い」と危惧するのだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/786
787: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:47:26.79 ID:XDe8g5ji 2016年5月26日07時51分 ペット買ったら病気、トラブル多発 店「取り換えます」 太田匡彦 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJ5J4FKTJ5JUTFL003.html?ref=yahoo ペットショップで買った犬が病気だった――。そんなペットに関するトラブルが後を絶たない。 犬猫の飼育頭数が減少傾向に転じ、犬の販売頭数も減っているとされるが、 国民生活センターに寄せられる相談件数はなかなか減らない。 「先天的な形成異常である頭部頸椎(けいつい)接合部奇形(CJA)と診断しました。 水頭症 なども併発していて、治療のすべがありません」そう獣医師から告げられ、 東京都三鷹市に住む会社員の女性(35)は頭の中が真っ白になった。 2014年5月、都内の大手ペット店チェーンで約30万円で購入したメスのチワワ。 飼い始めて間もなく、重大な先天性疾患が判明した。 いま2歳。1日のほとんどをケージの中で過ごさせ、投薬を続ける。ペット店からは 「犬を引き取り、代金を返します」と提案されたが、断った。 女性はいう。「病気の犬を繁殖させたり、売ったりする業者が許せない。 犬の命を軽く見られているのが悔しく、悲しい」国民生活センターには15年度、 ペット店などで購入した動物に関する相談が、前年度比5%増の1308件寄せられた (16年5月15日集計)。大部分がペットの健康にまつわる内容だという。 「相談全体の中で目立って多い。件数が減らず高止まりしている」 トラブルが訴訟に発展するケースもある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/787
788: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:52:37.05 ID:AedpRCAi ■野良猫を拾って安易に猫を入手できるよりも、ショップ等からしか入手できない方が、安易に猫を手放す人は減る■ 現在、犬猫の飼育頭数は拮抗しています。だから飼われている犬猫数の条件はほぼ一緒です。 平成28年(2016年) 全国犬猫飼育実態調査 全国犬猫飼育実態調査 結果 http://www.petfood.or.jp/topics/img/170118.pdf で、犬猫のそれぞれの入手先を見てみましょう。 【ペットフード業界調査】平成27年 全国犬猫飼育実態調査 http://www.petfood.or.jp/data/chart2016/3.pdf ※猫の入手先は中程少し下 猫 拾った 40.7% ショップ&ブリーダー 16.6% 犬 ショップ&ブリーダー 59.7% 拾った 2.5% 東京都における犬及び猫の飼育実態調査の概要(平成23年度) http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/horeishiryou/siryou.files/23tyousa_gaiyou.pdf ※犬は4ページ 猫は11ページ 猫 拾った&居ついた 48.9% ショップで購入 5.7% 犬 ショップで購入 50.3% 拾った 1.7% 主に猫は野良を、犬はショップ等から入手されているのがわかります。 次は保健所に飼い主から持ち込まれる犬猫の数を見てみます。飼い主による持込ですから飼い主が手放していると言えます。 【環境省】犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況(平成27年度) https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html 猫 14,061 犬 6,462 猫が犬の倍以上持ち込まれています。つまりそれだけ猫を手放す人の方が多いという事になります。 これは野良猫由来で飼われている猫の方が、ショップ由来で飼われている犬よりも、手放すのに抵抗が無いという事じゃないですかね? 猫もペットショップ由来が主になる方が、野良猫由来が主の時よりも、安易に手放す人は減るものと推測できます。 海に行くから猫を処分!? https://www.youtube.com/watch?v=b32616vdQnE 冒頭で猫の入手元が説明されています。2ヶ月前に娘が拾ってきた元野良猫だそうです。 タダ同然で安易に入手した猫だから、旅行に行くという理由で捨てられるのかもしれませんね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/788
789: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:55:54.31 ID:XDe8g5ji 「商品」になれなかった犬猫たち 闇の犬猫「引き取り屋」 https://daysjapan.net/2016/10/20/%E3%80%8C%E5%95%86%E5%93%81%E3%80%8D%E3 %81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8A%AC%E7 %8C%AB%E3%81%9F%E3%81%A1-%E9%97%87%E3%81%AE%E7%8A%AC%E7%8C%AB%E3%80%8C%E5%BC%95%E3%81%8D/ 5月、栃木県で、劣悪な環境のなか犬猫を「飼育」していた販売業の男性が刑事告発された。 彼は、繁殖業者などから「不要」になった犬猫を安値で買い取る「引き取り屋」だった。 ペット産業が生む「大量生産」の裏で、大量の「在庫」「廃棄」となった犬猫たちが、闇に消えていく。 告発された「引き取り屋」 栃木県矢板市の雑木林。粗末な掘建て小屋に閉じ込められた犬猫の存在は、 ごく限られた人にしか知られていなかった。 およそ20畳ほどのその小屋は、地面に丸太を立て、屋根代わりに穴があいた トタン板を張っただけのもの。いくつかの壁面には、壁板の代わりにサイズの 合わない窓枠が大雑把にはめられていた。建物は斜めに傾き、隙間からは雨風が吹き込む。 そんな中に、痩せ、怯えた犬猫がそれぞれ入った小さなケージがいくつも積まれていた。 そこら中にクモの巣がはっていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/789
790: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:56:45.93 ID:XDe8g5ji 動物たちを劣悪な環境で「飼育」していた犬猫販売業の60代男性が、 動物愛護法違反(虐待)の容疑で、公益社団法人日本動物福祉協会から 刑事告発されたのは今年5月のこと。協会の栃木支部は以前から何度も現地に足を運び、 犬猫を保護する活動をしながら、その管理のずさんさを確認。 栃木県の動物愛護指導センターに10回以上指導を要請してきたが、 改善されなかったという。犬猫の衰弱もひどく、告発に踏み切った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/790
791: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:57:34.51 ID:XDe8g5ji 同栃木支部長の川?ア亜希子さんによると、男性は、主にブリーダー(繁殖業者)から、 高齢になったりして不要になった犬猫を数千円〜数万円で買い取っていたという。 いわゆる「引き取り屋」。「(繁殖犬として)まだ使えそうな子は別のブリーダーに売ったり、 以前は自分で繁殖させてオークション(ペットの競り市)で売ったりもしていたようです」と話す。 チワワ、パピヨン、シーズー、トイプードル……。犬舎にいたのは、純血種の、 いずれもショップで高値で販売される人気の犬種ばかりだ。 この男性のもとから年間20頭ほどの犬猫を保護し、獣医に連れて行き、 里親を探す活動をしてきた県内在住の野澤和子さんによると、男性は、 県内で15年以上「引き取り屋」を続けているという。「オレだって生活があるからさぁ」が口癖だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/791
792: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:58:34.52 ID:XDe8g5ji 野澤さんは健康状態がより悪い犬から優先的に保護してきた。 「そういう子は『どうぞ持って行って』という感じでした。でも彼が 『その子はまだ使えるんだよね』って言う時は、お金を払ってねという下心がある時。 だから、お金を払って連れてきた子もいます」。せっかく野澤さんの手で劣悪な環境から外に出られても、 間もなく息を引き取ってしまう子も少なくないという。 協会が告発時に証拠として提出した男性の手書きのノートには、 「チワワ メス 5000円」「柴 2才 1万」などという文字が並ぶ。到底、1頭でも面倒を見きれるような 引き取り額ではない。それでもなぜ引き取るのか。「目的は現金収入です」と野澤さんは言う。 「その時の現金収入さえあれば、後は放っておけばいいし、死んじゃってもいい。現金は、 犬猫の維持費ではなくて、彼自身の維持費です」。餌も毎日与えていたかどうかは怪しく、 3日に1度だったという声もあるという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/792
793: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 22:59:41.68 ID:XDe8g5ji レスキューの日 昨年12月から今年1月にかけて、協会と野澤さんたちは再度男性のもとを訪れ、犬猫約30頭を保護した。 当時、男性のもとには155頭あまりの犬猫がいた。金網の不安定なケージは、犬猫の足に痛みを与える。 糞は長く放置されていたため白く変色していた。身体は糞尿で汚れ、爪は肉球に突き刺さっていた。 ぐったりと横たわる子、ケージの奥で声もあげず、怯えている子がいた。9割がここに連れて来られる前に 繁殖犬として使われてきた犬たちだという。外の世界はほとんど知らない。保護されなければ、 ケージの中で死を待つ運命だった。なんとか全頭を連れ出したかったが、現実的に厳しい。 「ごめんね、次に来るまでなんとか待っていて」。野澤さんは、残していかざるを得ない子に そう声をかけたという。やりきれない思いだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/793
794: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 23:05:53.83 ID:XDe8g5ji 活発化する「引き取り屋」 彼のような「引き取り屋」がうまれる背景には何があるのか。それを知るためには、 私たちはまず、ペットショップに並ぶ動物たちがどこから来て、 売れ残った子たちがどこに行くのかを知る必要がある。 子犬や子猫がショップに並ぶ仕組みは、簡単にはこうだ。 まず、ブリーダーと呼ばれる繁殖業者が繁殖犬を使って子を産ませ、 それをペットオークションにかける。ペットオークションとは、 ショップが自分の店で売る動物を競り落とす市のこと。珍しい種類なら高値がつくし、 売れ残る動物もいる。そこで買い取られた動物はショップのショーケースに並び、 買い手がつくのを待つ。ショップによっては自社で繁殖もおこなっていたり、 直接ブリーダーから買い取ったりというケースもあるが、 これがペット業界の一般的な流通形式になっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/794
795: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 23:07:39.68 ID:XDe8g5ji 日本動物福祉協会の調査員で獣医師の町屋奈さんによると、 オークションを間に挟むペットの流通形式は、日本特有のものだという。 つまり、ブリーダーとショップ、ブリーダーと消費者など、お互いに 「顔が見えない」仕組みになっているのだ。だから私たちは、 ショップで買った動物の母親や産まれた環境を知らないし、知ることができない。 日本の法律では、ブリーダーに対して、1頭の動物に繁殖させてよい回数や、 何歳から繁殖させてよいかなど、一切の制限が定められていない。いわば野放しの状態だ。 ショップは「在庫」を切らさないためにどんどん仕入れ、ブリーダーは、 特に人気の種にはどんどん産ませる。オークションがそれらの受け皿になり、「大量生産」がうまれる。 「大量生産があるということは当然、?不良品?や?売れ残り?が出てくるわけです」と、 町屋さんは言う。血統の形質がうまくでていなかったり、病気を持っているような子は、 オークションで売れずにブリーダーのもとに戻ってくる。ショップでも、売れ残りは出る。 高齢になり繁殖能力を失った犬猫や、「売れない」犬猫たちは、ビジネス上は世話と フード代がかかる「お荷物」だ。そこに「引き取り屋」が登場するのだという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/795
796: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 23:08:50.85 ID:XDe8g5ji 「実は、2013年に愛護法が改正されるまでは、自治体(各県の愛護センターや保健所)は、 動物取扱業者から動物の引き取りを依頼されたら引き取らなければなりませんでした。 つまり、税金で業者の尻拭いをしてきたのです。改定後はそれが拒否できるようになりました」と町屋さんは言う。 このことも「引き取り屋」が活性化するひとつの要因になったといわれている。悪質な引き取り業者のもとで、 犬猫たちが飼い殺し状態になる現状がでてきているのだ。 「法改正では本来、大量生産を生み出すペット流通の仕組みも見直す必要がありました。にも関わらず、 そこにメスは入らなかった。いくら殺処分ゼロを訴え、引き取り業者を取り締まっても、 締められていない蛇口から流れ落ちる水をすくうようなものです」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/796
797: 花咲か名無しさん [] 2017/10/17(火) 23:11:06.36 ID:XDe8g5ji 殺処分「ゼロ」目標の重圧 少し話がそれるが、愛護法の改正と同時に環境省を中心にして叫ばれだしたのが 「殺処分ゼロ」目標だ。有名人を中心に一気に拡散され、各県の殺処分数がランク付けされ始め、 自治体は、過度なプレッシャーにさらされることになった。 殺処分数がゼロになるということは、すばらしいことだ。目標以降、それぞれの自治体が、 不幸な動物を減らすために不妊去勢手術を徹底させたり、譲渡会を開いたりする取り組みを強化した。 「一方で、やむを得ない事情であっても、引き取り自体を過剰に拒否する傾向も増えている」と町屋さんは指摘する。 「引き取らなければ殺処分数は増えませんからね」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1490440058/797
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 205 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s