[過去ログ] 【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel13【小玉】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620
(3): 2019/06/02(日)10:42 ID:50KbCCFq(1) AAS
一週間前に買ってきて定植させた種無しスイカの札の説明書きをふと見たら
「種無しスイカだけでは実が着きません。ほかの種ありスイカをセットでお買い求めください」ってものすごく小さく書いてあった・・・

ふざけんな!
621: 2019/06/02(日)11:43 ID:Xqg3PVIw(1) AAS
>>620
ブドウの種無しとは訳が違いますから…
622
(1): 2019/06/02(日)16:18 ID:XnSjKI69(1/2) AAS
種から育てて本葉 4枚位で定植したが、植えて1週間ほどは元気だが
その後葉が萎れてきて成長の気配がない。
10株とも。
敷わらマルチしていて土は湿り気あり、当地 最近平均気温18℃位。最低気温10℃位。
何が原因何でしょうか?
623: 2019/06/02(日)16:21 ID:XnSjKI69(2/2) AAS
622 続き
ちなみに 近くのナスやかぼちゃは本葉3枚の小苗で同時期定植したが
スクスク育っています。
624
(1): 2019/06/02(日)16:26 ID:Ls7k0Pb6(1/2) AAS
うちは大玉と小玉の2株を植えて
小玉はやけに元気で大玉が成長不良だった。
成長不良の原因はハダニだったようです。
625
(1): 2019/06/02(日)16:32 ID:V8u2MCh6(2/2) AAS
葉っぱが閉じてちじこまってる感じなら、寒さ、雨、強風にあたった。
ビニールトンネルやキャップしてて葉先が干乾びてる感じなら暑さで焼けた。
自根なら水気が多すぎて根腐れ
色々考えられるよそれだけじゃわからん
626: 2019/06/02(日)17:32 ID:Ls7k0Pb6(2/2) AAS
>>620
数年前に花屋で3xブラックムーンというのを買いました。
店の人が「分かってますか?」と尋ねてきた。
もう1株紅大を掴んでいるのをみて「これなら大丈夫ですね」と言った。
実はその時は種なしスイカを結実させるのに種ありが必要だと知らなかった。
知らないまま店が売ろうとしているペアで買って両方収穫できました。
627: 2019/06/02(日)19:09 ID:kV0Goav6(1/2) AAS
>>620
そんなこと知らなかった
種無しスイカって全部そうなのかな?
628: 2019/06/02(日)19:42 ID:kV0Goav6(2/2) AAS
種無しスイカって雌花だけしか咲かないのか?
雄花が無いらしい
629: 2019/06/02(日)23:33 ID:Hq/phrdl(1) AAS
いや雄花も咲くけど花粉に授精能力がない
630
(1): 2019/06/03(月)02:49 ID:0loEDNCp(1) AAS
>>622
水のやり過ぎでない?
地植えだと地表が乾燥気味くらいでいい
活着後は、余程晴天続きでない限り殆ど水やりは不要
631
(1): 2019/06/03(月)05:05 ID:OLIez3gM(1/2) AAS
植え付け部、根元の部分に化成肥料が多いと多肥による根張りの障害が出やすい
根着きは低温だと比較的遅くなるから新芽が伸びるまで2週間かかることもある
632: 2019/06/03(月)06:14 ID:ksN46Dhx(1) AAS
622です。
>>624 >>625 >>630 >>631 さん 貴重な助言ありがとう。

苗全体がぐったりしている感じ。
葉っぱの裏をみたらハダニっぽいのがかなりて殺虫剤をかけたので様子を見たいと思います。
それと水やりも控え地表を乾燥気味にして様子を見たいと思います。
633: 2019/06/03(月)07:09 ID:jXpKd/ij(1) AAS
化成肥料使い過ぎて植えた苗が枯れたのは数年前の初心者の時に2年連続でやらかしたなぁ
だから多目に化成肥料を使う場合はまとまった雨が何回も降る前に撒いてる
2週間前とか
634: 2019/06/03(月)08:08 ID:OLIez3gM(2/2) AAS
別に有機無農薬謳って作ってる訳じゃないけど行き着いた先は元肥の主体は有機になったよ
つるボケしないしハウス管理だったら灌水のコントロールで肥料の効きまでコントロール出来るから使い勝手がいい
収穫一週間前くらいに樹がバテてきたら微量の化成と有機の混合液肥を葉面散布で持たせてる
635: 2019/06/03(月)21:07 ID:BLGcvARU(1) AAS
ラルクもしまくろも結実しそうな女花が出ているのでもう結実しそうなんだけどまだだね。
自然任せなので成り行きに期待。
636: 2019/06/03(月)22:28 ID:Hfxz616w(1) AAS
夕方子蔓が4本でた紅大を3本仕立てにするために蔓を1本切るために
ハサミをもって行ったら根元にヨトウムシがいた。ついでにこいつも切った。
637
(1): 2019/06/04(火)12:17 ID:QfNms7sR(1) AAS
今年初めて小玉スイカに挑戦
14節目以前の脇から出てくるもにを片っ端からむしっていたけど失敗した
雄花だけは残すべきだったと気がついた
638: 2019/06/04(火)13:10 ID:V3laRb77(1) AAS
>>637
20節以降に成らせばOKさ
639: 2019/06/04(火)14:27 ID:71hEe1xn(1) AAS
小玉は神経質にならなくてもよか。
適当でもまぁまぁのできるし頑張っても雨ふりゃ割れるし
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s