[過去ログ] 【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel13【小玉】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
707: 2019/06/13(木)18:55 ID:5XEYKfdj(1) AAS
>>704
心配しなくても大丈夫
途中で割れるから
708: 2019/06/13(木)21:33 ID:lUAdQSIy(1/2) AAS
今年はなんか変だなぁ
現在ラルクが5個、しまくろが1個結実、合計6個
良く分からないのを無理矢理わけていたのはラルクだった
しまくろはやはり明らかに長い形でくびれが無いヒョウタンみたいな感じだね
今日結実したっぽいしまくろが2個
ミツバチが居ないのかなぁ
709: 2019/06/13(木)21:35 ID:lUAdQSIy(2/2) AAS
>>704
6個明らかに肥大してるの?
皮が薄い小玉は雨が降ったら割れるからねぇ
710: 2019/06/14(金)22:16 ID:vFKEsWcL(1) AAS
うちの柿の木の下に今年も勝手にスイカを3株植えた孤独なジイさん
現在ツルが順調に伸びて合計12個実が付いている
彼女(老婆)に持って行くから、毎年本気を出して栽培
711: 2019/06/15(土)01:53 ID:DTUza26d(1) AAS
明日雌花が咲くんだが大雨だ。あきらめるか。
712: 2019/06/15(土)07:14 ID:Aqix66KD(1/2) AAS
雨の中、雌花が開花しました。
だれかどうやって人口受粉するのか教えてください。
9時までにお願いします。
713(1): 2019/06/15(土)07:22 ID:+N0df0jq(1) AAS
雄花むしって、雌花に被せとく
714: 2019/06/15(土)08:47 ID:Aqix66KD(2/2) AAS
>>713
ありがとうございました
これから花びらが開きそうな雨に濡れていない雄花を雌花に少しこすって
かぶせてきした。
その上から傘をかぶせました。
うまく着果してくれればいいですが
715: 2019/06/15(土)13:12 ID:DzdScHTH(1/2) AAS
大玉なら夏場の常温室内保存でも1ヶ月くらいは余裕で持つよな
皮の薄い小玉は10日くらい経つと傷んでくるけど
716: 2019/06/15(土)13:36 ID:Lg3ARYND(1) AAS
持つけど食味はやっぱり落ちるから持って1,2週間がまだシャリ感を落とさず食べられる期間だと思ってる
717(1): 2019/06/15(土)13:50 ID:9filSUzZ(1) AAS
室内保管で完熟なら持って1週間だよ、毎年腐って水浸しになるのが有る
718(2): 2019/06/15(土)14:40 ID:w6TPWdYz(1) AAS
>>717
取ってから1週間も置いとくんじゃあ自宅で栽培の意味がないじゃん、取って直ぐ、冷やす時間位でシャキシャキのが喰えるから自分で作るんだろうが。
理想は喰いたい時に取りに行く、
719: 2019/06/15(土)14:44 ID:kuT9oCVz(1) AAS
?
720: 2019/06/15(土)16:37 ID:U3f5iEXc(1) AAS
収穫適期に収穫して保存しておく方が美味しいぞ…
取り遅れは味がボケるし粉っぽくなる
721(1): 2019/06/15(土)19:28 ID:X24yT2Yv(1) AAS
スイカに保存とか考えはやめた方が良いよね
収穫遅れも不味くなるし、保存が長くても痛むし
収穫したときに食べれないものは劣化と考えないと
柿なんかは食べたい時に木からもげばいいけど
722: 2019/06/15(土)20:32 ID:B8xO0EFc(1) AAS
>>721
スイカも同じだよ、食べたい時に採って来て食べる、
だから10本植えている、実際食べるのは全体の1/3位だけどな。
723(2): 2019/06/15(土)22:44 ID:H0qCoD5X(1) AAS
受粉の時わざとちょっとだけ花粉が付くようにしたら種少な目になるんやろか
724: 2019/06/15(土)23:57 ID:DzdScHTH(2/2) AAS
>>718
そりゃ最初の1個はすぐに食うけど
スイカって整枝摘芯せず放任栽培すれば1株で50kg位は取れるから
収穫後すぐに消化なんてとてもじゃないけどできないからな
725(1): 2019/06/16(日)01:13 ID:dU8JagxY(1) AAS
>>723
面白い発想だね。本当はどうなんか知りたい。
胚珠が1個(あるいは小数個)受精すればまともな果実ができるのか
それとも多数の胚珠が受精しないとまともな果実にならないのか?
実際には花粉を1個とか少数個とか取り出すことは難しいから単なる好奇心だけど。
726: 2019/06/16(日)07:02 ID:jY7Sd5U4(1) AAS
昨年にスイカをカラスやタヌキに荒らされてタネが大量に飛び散ったからか
あちこちからスイカが発芽しまくって雑草のごとく自生しているかのような状態になってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s