[過去ログ] 【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel13【小玉】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392(1): 2019/04/17(水)17:37 ID:0nclncW3(1/2) AAS
ホムセンでラルク購入
393: 2019/04/17(水)21:02 ID:ulEbLmvY(1) AAS
>>392
飛紅船ラルクは優秀だよね
394: 2019/04/17(水)21:46 ID:0nclncW3(2/2) AAS
というかここの人が絶賛してるから買ったw
紅まくらも買いたいけど売ってない
395: 2019/04/18(木)14:10 ID:QhP5f2uo(1) AAS
紅まくらはうちの地域も10年位前までならメジャー品だったのに急に見なくなった。
396: 2019/04/18(木)19:00 ID:APHSOR08(1/2) AAS
収穫期間が長い品種は何か有る?
397: 2019/04/18(木)19:01 ID:APHSOR08(2/2) AAS
一般的な品種で収穫期間が長い品種
398: 2019/04/19(金)21:45 ID:hVFT4cTW(1) AAS
今年もタヒチと紅まくら
昨年は暑すぎて大豊作だった
399: 2019/04/20(土)09:22 ID:1ygGk1fD(1) AAS
去年はホムセンでタヒチ買った
縞々のスイカができた
400: 2019/04/20(土)13:59 ID:yaoEygy4(1) AAS
うまじこん くろしま って種屋の紹介にも詳細な説明が無くて
大きさ不明、草勢不明、大玉らしいけど45日で収穫だと、1160℃くらい
大きい場合はそうなんだろうけど、大きくない様な気がする
ブログでも3人くらいしか検索で出なかった
大玉って普通は1000℃〜1100℃らしいけどねぇ
小玉のマダーや飛紅船ラルクだと800℃=31日くらいなんだけど
しまじこん 育てた人、何度で収穫した?
401(1): 2019/04/20(土)14:50 ID:0ZGO+erw(1) AAS
ラルクは3番花で実をつけさせるのか
遠いなー
402: 2019/04/20(土)15:02 ID:PlT2KLjZ(1) AAS
>>401
そんなことしなくて成り行きでも問題無くできる
403: 2019/04/20(土)18:28 ID:MRa8ymjd(1) AAS
小玉スイカはまぁそうだな
404: 2019/04/21(日)11:10 ID:tLuptW2W(1) AAS
ヤフオクで買ったシュガーベイビーの種がようやく双葉。固定種なんで今年は種採りに専念
405: 2019/04/21(日)13:22 ID:PEroqdcL(1) AAS
飛紅船ラルク2株と自根しまくろ1株植えたぞ
いつも2株植える狭い所なので3株は自爆かも
しまくろは児玉ラグビーよりも細長くて美味しそうだ
406: 2019/04/21(日)14:22 ID:i7C+Oi1x(1) AAS
スイカは定植は本葉4枚か
まだまだだから自重するべ
407: 2019/04/21(日)17:40 ID:Gm3+Mvyp(1) AAS
大玉でも小玉でもいいけど、楕円のスイカは美味しく見えるけど、まん丸のスイカは美味しく見えないね
日本は何故まん丸いのがはやるんだろ?中東あたりでは楕円が普通なんだそうな
408: 2019/04/21(日)18:20 ID:3GPYAcYz(1) AAS
欧米も楕円なので、ほぼ世界的に楕円スイカが常識かもね
409: 2019/04/21(日)21:09 ID:Dc7r/bJk(1) AAS
もともと原種が楕円で原種に近い楕円のスイカはまずかったんだよ
品種改良が進んだ丸いスイカは旨い。楕円のスイカはまずい。のイメージのまま来てる
410: 2019/04/21(日)21:32 ID:5q/afUjZ(1/2) AAS
今のスイカは楕円の方が旨いけどな
丸は不味いイメージしかないわ
411: 2019/04/21(日)21:33 ID:5q/afUjZ(2/2) AAS
海外の楕円スイカ食べたら日本のスイカは不味いって言うしね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s