[過去ログ] 【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel13【小玉】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445
(1): 2019/05/03(金)10:44 ID:l4Hq7g+r(1) AAS
>>438
俺も>>443と同じでダイソーの収穫ネットとホムセンで扱ってる種もみ袋を使ってる
うちの畑はアライグマ、カラス、ハクビシン、ネズミがいるけどこれで被害にあったことはない
ただ中玉大玉だと大きさに合わずきついかも
446: 2019/05/03(金)13:36 ID:KEowr5ee(1/2) AAS
収穫ネットでも突かれたことがある。実の中までは届かなかったが結局そこから腐った
空中タコ糸を羽を広げたカラスが絶対引っかかる程度に縦横無尽に張ったら来なくなったけど
447: 2019/05/03(金)14:40 ID:blx53jrZ(1) AAS
釣り糸最強だけど奴らは賢いw
たまには何かの変化が無いと入ってきちゃうね
448: 2019/05/03(金)15:17 ID:KEowr5ee(2/2) AAS
カラスは頭良いから個体差がかなりあるからな。タコ糸防御もあいつらの頭の良さを逆に利用したものだし
449: 2019/05/03(金)15:29 ID:D+j1Ccbr(1) AAS
実のところだけ態々収穫ネットに入れなくても防虫ネット置いていたらカラスとか突っつかない
450: 2019/05/03(金)20:39 ID:stBBEqyx(1) AAS
>>445
それだけ色んな動物が居るんだったら、タヌキなんて普通に居るな
451
(1): 2019/05/03(金)22:42 ID:NZVIZkN5(1) AAS
肥料をやってないと甘くならないかな?
452
(2): 2019/05/04(土)08:34 ID:d7cyVeJN(1/2) AAS
>>451
元肥として糠をやると甘くなるそうなので今年はコイン精米所廻って糠を50リットル程集めた。
今やっとチッコイ本葉が出た所、植え付けは月末かな?
453: 2019/05/04(土)08:37 ID:lYqtJ4/R(1) AAS
>>452
糠はボカシで使うほうが良くない?
454: 2019/05/04(土)08:49 ID:zwQZKwQ4(1) AAS
元肥に鶏糞と糠をどっさりクラの下に入れておく
455: 2019/05/04(土)09:44 ID:tQQ/kMNd(1) AAS
>>452
ヌカなんて発酵させてないのもを発育中に使うと植物に良くないし虫が湧くかもしれないよ
456
(1): 2019/05/04(土)13:14 ID:xsB+LKix(1/4) AAS
糠は発酵熱がすごくて根を痛めるからボカシか植え付けのずっと前に鋤き込んでおかんといかんよ
457: 2019/05/04(土)14:40 ID:qe8zWZH/(1) AAS
生糠は冬の間の土壌改良剤だと思っておる
そのうち半分はすずめがふっくらしながら食っていくが
458: 2019/05/04(土)15:35 ID:B+rwjpdB(1) AAS
>>456
もしかして糠自体が発熱の原因だと思ってる?
459: 2019/05/04(土)16:35 ID:xsB+LKix(2/4) AAS
ちやうの?鋤き込んだけど混ざってなかった糠の塊をばらそうとしたらやけどしそうなくらいチンチンだったけど
460
(1): 2019/05/04(土)20:34 ID:7HZgvooU(1) AAS
初めてのスイカ、どなたが教えて下さい。
HCで苗を買い、弦が伸びてきたので親づるらしいものは摘芯しましたが、根元付近がゴチャゴチャしていて、どうしていいのかサッパリ分かりません。
これ、どうしたらいいでしょう?

レッドミニバルーン(小玉)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
レッドバルーン(大玉)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
461: 2019/05/04(土)21:01 ID:JmQmhVQ/(1) AAS
うちのも去年こんな感じで台木から数本出てきてそのままにしたけど
1株から10個くらいスイカ採れたな

どうしたらいいかは自分もわからない
462: 2019/05/04(土)22:27 ID:EpeK7mbc(1/2) AAS
ツルを切るなんてやったことが無いな、何もかも成り行き
農薬の噴霧はやってるけど
良く知らないけど、ツルを切るって商業目的の場合じゃないのかな???
収穫期を揃えるためとか、大きさを揃えるためとか、
463: 2019/05/04(土)23:06 ID:xsB+LKix(3/4) AAS
>>460
親蔓を摘芯したら後は子蔓を伸ばしたい方向に誘引してやるだけでいいよ。普通は四方に伸ばす感じに
触ると弱るから触るのは最小限に
464: 2019/05/04(土)23:26 ID:d7cyVeJN(2/2) AAS
スイカに限らずウリ科は親蔓は摘芯する、その後伸びた子蔓を何本か伸ばして実を着けさせる。
理由は親蔓は実付きが良く無く、親蔓が切られると身を付けるようになるから。
1-
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s