[過去ログ] 【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel13【小玉】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944: 2019/07/11(木)22:48 ID:7iJZxPA+(1) AAS
下位葉が枯れてくるのはたんに葉の寿命だろ
成長点が元気よく伸びてたら問題ない
945: 2019/07/12(金)02:31 ID:kKbORSqA(1) AAS
>>941
殺菌剤なんてそんなに中まで入っていかないと思うけどな
946: 2019/07/12(金)04:31 ID:HHy0Gu/U(1) AAS
>>941
プロなら自分じゃ食わないもんな
947: 2019/07/12(金)08:59 ID:EZ77FGnR(1) AAS
〇〇農家が実は〇〇が嫌いって、よくテレビで見たりする
948: 2019/07/12(金)14:35 ID:KfatPBXM(1) AAS
10日で5時間しか日が出てないとか何してもダメだな
949: 2019/07/12(金)16:45 ID:LHIyoWip(1) AAS
今朝、雌花確認できたから人工授粉してみた
950
(2): 2019/07/12(金)21:12 ID:j3jXDMLp(1) AAS
>>861
大玉って積算1100〜1200℃で収穫が推奨なん?今まで1000〜1100℃くらいだと思ってた
951: 2019/07/12(金)21:20 ID:qKzTC69n(1) AAS
>>950
もう一人の人が中玉を追加したみたいに、
小玉が800℃、中玉が1000℃、大玉が1200℃が目安みたいなので、
収穫に近付いた時点の大きさで判断するのが良い様に思う(品種でも異なる)。
大玉は初めて作ったので現在はまだ分からないけど、

小玉は3?前後、中玉は6?前後、大玉は10?前後、かな?
詳しい人補足願います。
952: 2019/07/12(金)22:24 ID:clp4JVl6(1) AAS
農家の人が暖かい時期に出回る葉物野菜はとても食べる気になれないって言ってた
秋冬に比べて農薬使用量がハンパないらしい
953: 2019/07/12(金)22:45 ID:uh0PaThL(1) AAS
>暖かい時期に出回る葉物野菜は農薬使用量がハンパない

φ(..)メモメモ
954: 2019/07/12(金)23:10 ID:QnHwmCjH(1) AAS
農薬使用量っていっても浸透性の薬剤なのか非浸透性の薬剤なのかでも変わるし基本的に1000倍以上に薄めた薬剤をかけてる
一回の農薬散布にスイカ一株あたり1mlの薬剤もかかってないよ
残留農薬の危険性は葉物が一番高くて果実や穀物なんかは低い
ちなみに味覚的に農薬を判別するのは100%無理
955: 2019/07/13(土)01:05 ID:YpqjZH9r(1) AAS
>>950
1000〜1100℃でいいよ。晩成品種じゃなきゃうるんじまう
956
(1): 2019/07/13(土)01:21 ID:TCkyWbbi(1) AAS
農薬と言っても、殺虫剤か殺菌剤かで人間への毒性は天と地の差が有るだろ
葉野菜は殺虫剤ばかりだろうけど、スイカは殺菌剤が殆どだから比較にならない
957: 2019/07/13(土)05:05 ID:/Ucif/QY(1) AAS
>>956
スイカも殺虫剤の方が多いよハダニとアブラムシ
958: 2019/07/13(土)06:23 ID:3tp7lf15(1) AAS
味覚で感じる程だと致死量超えるんだろうなぁ
959: 2019/07/13(土)13:52 ID:vZvgDxTq(1) AAS
むしろヒトへの毒性は殺虫剤より殺菌剤の方がヤバイって話じゃなかったか
960: 2019/07/13(土)20:59 ID:M7cdICPZ(1) AAS
ラルク2株で、今日までに6個で15.6?、平均2.6?
ラルクだと甘味強くて食感が良いので小玉でも満足過ぎるのがいいね
ラルクだけであと7個収穫できる予定、しまくろは3個予定
961: 2019/07/14(日)06:45 ID:noYVI4YE(1) AAS
あと4、5日位で収穫予定だけど収穫まで殆ど雨予報たな・・・
962: 2019/07/14(日)08:31 ID:SR5bmcyV(1/2) AAS
お?る
963: 2019/07/14(日)08:31 ID:SR5bmcyV(2/2) AAS
お?る
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s