[過去ログ] 【害獣】猫を寄せ付けない方法89【対策】 (868レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: [sageteoff] 2017/11/05(日)08:43 ID:ck+Hl+wI(1/3) AAS
地域猫活動は猫による問題を解決しません

・去勢して元の場所へ戻すため個体数は減少しない
・餌やりのため減少のペースが遅い
・活動範囲外から個体が流入・繁殖して個体数は減少どころか増加する

結局は活動地域が愛誤の公開飼育場と化してしまい
被害を受けている人の助けになるどころか問題を深刻化させます

愛護の皮をかぶった愛誤活動にはノーを突き付けましょう
9: 2017/11/05(日)08:50 ID:6dEgbJwn(1) AAS
今夜も熱湯で駆除しますよ。
罠を仕掛けます。
10: 2017/11/05(日)12:18 ID:eyCaQomQ(1) AAS
>>1
11: 2017/11/05(日)14:47 ID:yJInVPNG(2/2) AAS
広島市動物管理センター 
地域猫活動ガイドライン
(平成29年2月)
外部リンク[pdf]:www.city.hiroshima.lg.jp

広島市には、近年、市民の方から猫に関する苦情が多く寄せられるようになりました。
中でも、野良猫にエサを与える人がいるので、野良猫が子猫を産んで増えてしまい、
家の敷地内にふん尿をされ悪臭がする、発情やケンカの鳴き声がうるさいなど、
野良猫に関する苦情が最も多く、エサを与える人と住民がトラブルになっているケースもあります。
広島市動物管理センターには、年間約1300頭に上る猫が持ち込まれますが、
その約7割は生まれたばかりの野良猫の子猫です。毎年猫の引取りを繰り返しても、
省13
12: 2017/11/05(日)17:40 ID:ck+Hl+wI(2/3) AAS
愛誤が使えと主張する臭いや超音波による忌避効果は限定的で
当初効果があったとしてもそのうち慣れて無意味となります

愛誤に騙されてムダな出費をしないよう気をつけましょう
13: 2017/11/05(日)17:44 ID:6mzhACmC(1) AAS
犬の糞絶対許さないマン

動画リンク[YouTube]
14: 2017/11/05(日)18:56 ID:WmzJxsUp(1) AAS
熱湯で駆除
15
(1): 2017/11/05(日)20:37 ID:weSn1G06(1) AAS
容器入りのピンクの殺鼠剤(即効性はないやつ)を数年前から家の周りに配置してたらいつのまにかいなくなってた。
ただ近所で猫がしんでたということはない。
イタチがトラクターの下でくさってただけ。
警戒すべき場所として、はいらないようになったのかな?
16: 2017/11/05(日)23:07 ID:02usctu7(1) AAS
市民と協働!猫の不妊・去勢支援で動物と共生できる町へ

プロジェクトオーナー:山形県遊佐町

遊佐町では、動物の愛護及び管理に関する法律の趣旨に基づき、
「人と動物が調和し共生できる社会」を目指し、
県内で唯一平成28年度から「遊佐町猫不妊去勢手術費補助金」と
「遊佐町動物保護団体活動支援事業補助金」をスタートしています。
猫の不妊・去勢手術費用の一部を補助することにより、
適正な飼養を行うことができない猫の繁殖及び近隣被害を未然に防止、
動物の愛護及び管理の意識を啓発するとともに、良好な生活環境を
保持することを目的としています。
省6
17: 2017/11/05(日)23:59 ID:ck+Hl+wI(3/3) AAS
去勢するだけで被害がなくなるわけではありません
共生などと耳当たりのいい言葉に騙されないようにしましょう

>>15
周辺の棲息密度が低くて侵入個体の退場後は近付いていないのかも
18: 2017/11/06(月)00:04 ID:o3VwqjOY(1) AAS
毒餌で駆除
19: 2017/11/06(月)12:58 ID:hsCyMlOU(1) AAS
愛誤はしつこいね

NGID

ID:Eydr19MU ID:yJInVPNG ID:02usctu7
20: 2017/11/06(月)13:35 ID:ULXmIFnN(1) AAS
山形)小野川温泉に泊まって地域猫助けよう 女将が結集
外部リンク[html]:www.asahi.com

「ニャン、ニャン、ニャン」で猫の日とされる2月22日に合わせ、
地域で野良猫の世話をするプロジェクトが米沢市の小野川温泉で始まった。
料金の一部が寄付に回される宿泊プランやグッズを販売し、野良猫や捨て猫を
減らして地域の住民と猫が住みやすい場所を目指す。
雪が降り積もる小野川温泉街。10分ほど歩き回ると5匹の猫と出会った。
屋根の下で水を飲んだりじゃれ合ったり。中にはケガをしたのか、片目を閉じたままの猫もいた。
「ここ2、3年で捨て猫が繁殖し、急激に数が増えた。確認できるだけで20匹はいると思います」。
そう話すのは亀屋万年閣の若女将(おかみ)、佐藤梨絵さん(37)だ。宿でも保護した猫を
省2
21: 2017/11/06(月)14:01 ID:rDOxUy+N(1) AAS
地域猫活動を公表すると捨てに来るやつが必ずいて
増殖を防止するどころか増えてしまいます

地域猫というトンデモな愛誤活動は潰していきましょう
22: 2017/11/06(月)20:05 ID:YFZR3adq(1) AAS
猫の不妊・去勢手術費助成(補助)制度一覧 〜道府県実施状況〜

外部リンク[html]:tukichan.jp
23: 2017/11/06(月)21:48 ID:+A1VrETZ(1) AAS
事例 東京都新宿区

地域猫は「住民自治」

新宿区では、平成13年東京都の「飼い主のいない猫との共生モデルプラン事業」
の第一号として認定を受け、地域猫活動を開始。現在では、区の30以上のエリアで
地域猫対策が行われています。
その成果は、新宿区から東京都に引き取られる猫の数にも顕著に現れていて、平成23年度には
成猫が8頭、子猫が22頭。取り組みを始めた10年前の数字に比べて9割以上減少しています。

また、地域猫対策は、町会や住民の関わり方、ボランティアグループの動き方によって
さまざまなので、固定的に捉えずに柔軟に対応することが大事です。現在新宿区には、
「町会×ボランティア×保健所」という基本の組み合わせだけでなく、「複数の町会に
省6
24: 2017/11/07(火)01:08 ID:disM5i3c(1/3) AAS
愛誤が行政に食い込んで地域住民に悪影響のある地域猫活動を広めています
成功事例の実態は愛誤活動に都合の悪いことを隠して作り上げた美談です

知らないヒトをペテンにかける与太話を真に受けず
地域環境を悪化させる地域猫活動に反対していきましょう
25: 2017/11/07(火)03:31 ID:2SFlmASa(1/2) AAS
熱湯で駆除
26: 2017/11/07(火)07:29 ID:059ZMVmL(1/2) AAS
松本市では地域猫活動が進み、現在「ネコ部会」が担当把握している地域猫活動地域は、
市内・郊外合わせて94ヶ所あり、それぞれの地域で住民が自立した活動ができるようにサポートしています。
その成果は猫の引取り数にも現れており、松本市が引取りをした猫の頭数は、
平成17年度には1296頭でしたが、6年後の平成23年度には388頭、6年間で7割減少という成果を上げています。
また同時に城と活動も、ボランティアと協働しながら進め、平成23年度は122匹を譲渡、結果、引取りをした
猫の殺処分数は266頭となっています。保健所ではケアしきれない子猫(離乳前の子猫も含む)が入ってきた
時には、すぐにボランティアへ譲渡するなど、連携がうまく機能しているおかげです。
ボランティア団体とうまく連携することによって、猫をめぐる問題の解決を目指す松本保健所の取り組みは
他の自治体にも参考になると考えられています。

外部リンク[pdf]:www.env.go.jp
27: 2017/11/07(火)12:45 ID:059ZMVmL(2/2) AAS
新宿区保健所衛生課管理係:高木優治さん

Q:地域猫対策の効果測定はどのように考えていますか?

A:何を持って効果測定とするか・・・ひとつは「苦情対応が
役所の仕事」と考えれば、その地域から苦情が出なくなったこと
を成果としてみなすことができますが、実際に地域猫活動エリア
からの苦情は減っています。
またセンターに持ち込まれる数ということでも、新宿区では10年前
に比べると10分の一の数になっています。そしてなによりも。地域猫
という取り組みが最初は一か所からスタートして、現在は30か所以上に
増えているということが成果だと思います。猫をめぐるトラブルを解決
省5
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s