[過去ログ]
【害獣】猫を寄せ付けない方法89【対策】 (868レス)
【害獣】猫を寄せ付けない方法89【対策】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509796886/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
310: 花咲か名無しさん [] 2017/12/09(土) 09:40:13 ID:6PjMHuuL 金沢市保健所・ 福祉健康センター http://www4.city.kanazawa.lg.jp/23036/pet/neko_hunin.html 「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業」について 金沢市では平成27年7月1日から「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業」を実施しております。 平成29年度もこの事業を継続いたします。この制度をご利用の方は、下記概要をご覧になり、保健所にお申し込みください。 なお、今までに「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業利用登録証」を取得された方も、 平成29年度の「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業利用登録証」を再度申請してください。 「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業」の概要 助成対象 金沢市内に生息する飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を行う個人又は団体 助成額 オス・メスどちらでも1頭につき3,000円 制度利用上の注意事項 ? 事前に保健所への申し込みが必要です。 (手続きについては下記の「金沢市飼い主のいない猫の 不妊・去勢支援事業」の利用の手順をご覧ください) ? 手術を行う猫は金沢市内に生息する飼い主のいない猫に 限ります。 ? 手術を行った猫には、再手術を防止するため、耳にV字の切り込みを入れます。 ? 石川県獣医師会が指定する動物病院 (63kbyte)pdfで行う不妊・去勢手術が支援対象となります。 ? 手術が終わった猫は、元の場所に戻してください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509796886/310
312: 花咲か名無しさん [] 2017/12/09(土) 14:04:31 ID:6PjMHuuL 石川県 金沢市保健所・福祉健康センター http://www4.city.kanazawa.lg.jp/23036/pet/neko_hunin.html 「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業」の利用の手順 ? 「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業利用登録申請書及び同意書」docに記入し、金沢市保健所窓口に直接提出してください。その際身分証明書の提示が必要となります。(郵送での申請は出来ません) ? 後日、保健所から「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業利用登録証」(以下「登録証」という)を渡します。 なお、登録証はその年度のみ有効で、その年度内には何頭でも利用できます。 (取りに行くのが困難な場合、申請書を提出の際、あて先を書いた封筒に切手を貼って提出していただければ、登録証を郵送いたします。) ? 事前に、猫を捕まえて手術する旨を近隣に周知してください。 ? 猫を捕獲したら事前に石川県獣医師会が指定する動物病院 (63kbyte)pdfに連絡し、飼い主のいない猫の手術の予約をしてください。 ? 動物病院の受付に行き、動物病院にある「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業助成券交付申請書」に記入し、登録証を提示してください。 ? 手術終了後、動物病院から手術料金から3,000円引いた額が請求されます。(後日、金沢市から動物病院に3,000円支払われます) ? 猫を捕獲した場所に戻してください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509796886/312
315: 花咲か名無しさん [] 2017/12/09(土) 18:50:59 ID:6PjMHuuL 岩手県 盛岡市 保健所 生活衛生課 食品衛生担当 http://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/pet/pet_kurashi/1001672.html 人と猫が共存できる地域づくり 飼い主がいない猫が増えすぎるとさまざまなトラブルが生じますが,猫の駆除は法で禁じられています。 そこで,新たな取り組みとして,「命」を尊重しながら徐々に猫を減らす「地域猫活動」が広がっています。 「飼い主がいない猫」を,「地域猫」に 地域猫とは,地域住民が協力して適正に管理している飼い主がいない猫のことで, 主な活動内容と効果は以下のとおりです。 猫を一時的に保護し,不妊去勢手術をする 子猫が生まれないので猫が増えず,年月の経過とともに猫が減ります。 外猫用のトイレを設置 周囲の糞尿被害が減少します。 時間と場所を決めてえさを与え,残ったものは片付ける 食べ残しが腐敗する,カラスが集まるなどの不衛生な状況が改善します。 活動状況を地域で共有する 猫問題を地域の環境問題として捉え,協力し合って解決することで, 住民同士の理解と交流が深まります。 市地域猫モデル事業 市は,平成22年度から「市地域猫モデル事業」を行っています。 町内会単位で申請を受け付け,認定されるとメス猫1匹あたり1万円までの不妊手術費用助成金を助成します。 平成24年12月31日までに14地区で68匹の不妊手術が行われました。仮に1匹のメス猫が1回に6匹の子猫を産むとすると, 408匹の子猫が生まれずに済んだことになります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509796886/315
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.173s*