[過去ログ] 【仙人掌】サボテン part45【覇王樹】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617
(1): 2018/06/28(木)21:39 ID:QxhYdi+F(2/3) AAS
今の季節だと、カビが生える可能性もあるしな
うちは底面給水 + 蓋なし (藻は生える)
618
(1): 2018/06/28(木)21:56 ID:G+0e70mt(2/2) AAS
サボテン実生は流派が多数あるからな
俺は表土赤玉派、腰水無し派、蓋無し風通し最重視派所属です
今年も苔藻発生皆無
619
(1): 2018/06/28(木)21:59 ID:QxhYdi+F(3/3) AAS
湿気があればあるほど、発芽は早いがリスクも高まるというか何というか
まあ雨が降るとこぞって発芽したりもするが
620: 2018/06/28(木)22:00 ID:xwCxjrk6(1) AAS
初接ぎ木…ども…
短毛丸と春日井ノパルにつないでみました
固定するのが難しい(´・ω・`)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
621: 2018/06/28(木)22:20 ID:8Fzjq0KI(3/4) AAS
うまくいくとイイケドナ
622: 2018/06/28(木)22:29 ID:J78xuTIv(2/2) AAS
長いの短毛丸か
623: 2018/06/28(木)22:31 ID:MxbUEsfC(1) AAS
おれはあおきりんがほしい
624: 2018/06/28(木)22:36 ID:8Fzjq0KI(4/4) AAS
アオキリン は想像上の生き物です!
625: 2018/06/28(木)23:03 ID:d86kdVrB(2/2) AAS
バーミ、腰水、蓋有り、日陰派
ph弄ってるんで苔なんてはえない(^ω^)v
626: 2018/06/28(木)23:06 ID:hJBBKtQa(1) AAS
表面セラミック、腰水有り、肥料有り、蓋無し、ガーゼ遮光派
数日に一度上から水道水を大量に通して腐りと苔防止してる
雨が降ったら積極的に晒していくスタイル
627
(4): 2018/06/29(金)08:55 ID:dLyf1EpE(1) AAS
メネデールはすげぇな2日で発芽した都市伝説だと思ってた
628: 2018/06/29(金)09:21 ID:nxt+TejM(1) AAS
我が家の実生たちへ
急に暑くなって大変ですね。
ところで皆さんこの暑さにやられて溶けたんですか?
それとも風で飛ばされたんですか?

自業自得だけど悲しい。。。
629: 2018/06/29(金)11:22 ID:3l+G3eVG(1) AAS
関東梅雨明け来たけど早いな
630: 2018/06/29(金)11:42 ID:pLxjTHmt(1/2) AAS
>>627
出ないときは出ない
たまたま早く出ると信者が発生する
631: 2018/06/29(金)12:12 ID:IRsMje1m(1) AAS
今年も空梅雨?
全然降ってない気がする。
また雹降ったりゲリラ豪雨なるのかなw
632: 2018/06/29(金)12:38 ID:NYncqtV/(1) AAS
まさか、こんな日は親玉でも崩れるのに、実生幼苗を日光に曝すなんて事はしていないよね?
633: 2018/06/29(金)12:49 ID:pLxjTHmt(2/2) AAS
逆に北海道が梅雨化している
向こう一週間雨予報
634: 2018/06/29(金)17:51 ID:JX9NY6hk(1) AAS
>>627
なくても変わらない結果だろうw
リギダスならもう1日早かったかもよw
635: 2018/06/29(金)17:59 ID:mMXdGBYJ(1/2) AAS
紫ラウシー開花が500円ぽっきりだったので購入、残り2個
これってお得?

>>616
蒸らして高温にしないと発芽しないし、高すぎると溶けるし難しいよね

>>617
底面給水がジャブジャブなら蓋なしの方がいいのかね?

>>618
乾燥死しない?
軒下じゃなく温室やフレーム、窓際ならいけるんかね

>>619
省5
636
(1): 2018/06/29(金)18:05 ID:odIX0YXY(1) AAS
>>606
こん種爺
それってこの前募集してたやつ?
1-
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s