[過去ログ] ★★★園芸用土総合スレ 12袋目★★★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894: 2022/03/10(木)16:12 ID:YbH4nLyp(1) AAS
>>893
カリは根の成長に一番必用だが
三要素が欠けると何かしら不具合が起こる
リン不足の用土で根が短くなったってどっかで読んだ記憶がある
895: 2022/03/10(木)16:21 ID:4wdOvICh(2/3) AAS
そういえば、赤玉多めの鉢にずぼらな水遣りをつづけてると
表面に露出してる赤玉から白い物質が析出しはじめるね
あれってリン?
あの白いのが析出しはじめると、みるみる植物が弱っていくんだよね
896: 2022/03/10(木)21:23 ID:vYPwN+x/(2/2) AAS
それは気のせいだろう
897: 2022/03/10(木)21:46 ID:sQ164vZQ(1/2) AAS
何かの結晶という説とカビという説があるけど
898: 2022/03/10(木)22:33 ID:4wdOvICh(3/3) AAS
さすがにカビではないと思う
水を中途半端に遣ってると
鉢の中の水が蒸発するにつれ、土中のリンか何かが水と一緒に表土まで押し上げられてきて
吸着しやすい赤玉の表面から析出してるんじゃないかと思ってんだけど・・・違う?
899: 2022/03/10(木)23:09 ID:sQ164vZQ(2/2) AAS
俺のところも何かしらの無機養分が結晶化してるだけな気がするけどな
触った感じカビっぽくないし
900: 2022/03/11(金)07:44 ID:GcZNfyAj(1) AAS
水のカルシウムとか色々言われてるね

なんとなくTシャツの汗の乾いた後みたいで嫌w
901: 2022/03/11(金)09:37 ID:xXPdRu0d(1/2) AAS
水道水ならカルキじゃない?
902: 2022/03/11(金)10:12 ID:AYG1b2r8(1) AAS
畑の隅に、白い綿毛のようなカビみたいなものが生えてるんだが何者?
903: 2022/03/11(金)10:59 ID:zrifQ0Pl(1) AAS
ケセランパサラン
904: 2022/03/11(金)12:08 ID:flZ9f4uR(1) AAS
俺の産毛
905
(1): 2022/03/11(金)12:52 ID:xXPdRu0d(2/2) AAS
去年の5月にこの全部粒状素材を使用した培養土ってのを使って、
今土を干してるけどほとんど崩れず残ってる
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

硬質赤玉ではなく熱風で乾燥させたものらしい
今年はこの土は素材として混ぜて使うかな
906: 2022/03/11(金)13:02 ID:YYRfQ1au(1) AAS
>>905
粒々が美しいな
梅雨時蒸れなさそうだ
907: 2022/03/11(金)14:24 ID:3LLnW6Lx(1) AAS
根腐れしにくそうでいいね
サボテンは刀川の使ってるわ見た目も綺麗
908: 2022/03/11(金)14:55 ID:ZsycBZue(1) AAS
粒状培養土ってたまに見かけるけど、普通の培養土と比べて生育はどうですか?
909: 2022/03/11(金)23:04 ID:I5IXd+LH(1) AAS
一回使ったが粒状で水はけが良いし育ちも悪くなかった
他の土と混ぜて使うタイプではないし植物によっては合わないのもあるかもね
910
(1): 2022/03/12(土)10:38 ID:uQqbz9YO(1) AAS
新しい赤玉土?てどうなんだろ
硬質赤玉土相当?
911: 2022/03/12(土)10:57 ID:EtxMf64e(1) AAS
>>910
赤土を圧縮して硬質赤玉土以上に固いくて丸い赤玉土を作ったらしい
数回の水やりで粉々に砕けるから使う人居なくなった
安い赤玉土以下の品質です
912: 2022/03/12(土)13:40 ID:KjEpa5us(1/2) AAS
赤玉を硬くするのは
熱を加えるのが基本だよね
913
(1): 2022/03/12(土)14:14 ID:CL78r03o(1) AAS
電子レンジで試しに少量チンしてみそ。
マジ硬質になる。
ストロング硬質赤玉。
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s