[過去ログ] ●●フィカス(ウンベラータ、ベンガレンシス)3●● (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: 2023/06/28(水)22:33 ID:uRVV+Nkc(1) AAS
フィカス・アヌス
789: 2023/07/01(土)19:30 ID:69Cn3KPt(1/2) AAS
1メートルくらいの右の太いベンガレンシスと50センチくらいのベンガレンシスを春に買いました
ここまでずっと日当たりの良い軒下で管理してました
軒下を他の植物に使いたいので、ベンガレンシスを雨の当たる庭に移動させても大丈夫でしょうか?
790: 2023/07/01(土)19:31 ID:69Cn3KPt(2/2) AAS
×右
○幹
です
791(1): 2023/07/02(日)00:08 ID:9tB0J/da(1/3) AAS
ベンガレンシス、俺は直射日光下で育ててるよ
792(1): 2023/07/02(日)02:35 ID:wb9ZVnmn(1) AAS
急に陽当たりの良い場所に置くと葉が全部痛んで落ちるかもしれない
この時期なら次々伸びてくるし問題はないんだけど、葉が落ちたときに雨が降り続けると水分の循環できずに根が腐るかも
793(1): 2023/07/02(日)08:34 ID:xVFFS7+0(1) AAS
>>791
炎天下でも行けそうですね
>>792
既に一部葉焼けしてるから、何なら一度全部葉が入れ替わって欲しいです
もしも全落したら雨の当たらない場所に戻してみます
794: 2023/07/02(日)08:48 ID:9tB0J/da(2/3) AAS
>>793
炎天下でも余裕だよ
毎年葉を全部落として直射日光で育ててる
秋には立派に茂ってる
水もじゃぶじゃぶやって特に問題はないな
795: 2023/07/02(日)09:06 ID:4KwuDUJM(1) AAS
最近、葉っぱだけやたらと大きくなり茎(幹)が成長しない。太くなり上に伸びて欲しいのに何でだろう。
796: 2023/07/02(日)10:13 ID:cv4+vhqJ(1) AAS
フィカスは春先から外で慣らしたやつであれば基本的にどれも真夏も直射でいけると思う。
アルテシマなんかは新しく展開する葉の斑の入り方が別物みたいになる。
中心の緑の部分が小さくなって、黄緑の部分が広く明るくなってライムグリーン染みてくる。
797: 2023/07/02(日)17:13 ID:9tB0J/da(3/3) AAS
幹を太くするにはコツがいるんだろうな
俺が育ててるペースでは幹が太くなる気が全然しないわ
798: 2023/07/05(水)00:57 ID:qTiNF72Y(1) AAS
幹太くするには葉水や葉面散布の際に幹にも水や液肥/活力剤と光を当てるのが大事って聞いた
799(1): 2023/07/05(水)05:37 ID:WMNZ7EYn(1) AAS
俺の場合、幹を指でつまんで上下に激しく動かしてやれば太く硬い幹になる。やり過ぎると樹液が出るから要注意。
800: 2023/07/05(水)09:20 ID:oaS2Dj0Y(1) AAS
最近ベンジャミンをあまり見かけない気がするんだけどどう?廃れちゃったのだろうか
801(1): 2023/07/05(水)10:13 ID:5KsumPve(1) AAS
3月頭に100均で買ったウンベラータが全然成長しなかったが、4月下旬頃に室内からベランダに移したらすごい勢いで葉が巨大化してる。
鉢は100均の3~4号くらいだが、たぶん土にダイソーの軽い土を使っているので、風が吹くと大きな葉が煽られて鉢がすぐ倒れて参る。
802: 2023/07/05(水)11:32 ID:zXTrUBDy(1) AAS
ちょうどうちも室外機の上に仮置きしてたのが風に煽られて倒れたとこだわ
ベランダ中が土まみれだよくそ
803: 2023/07/05(水)16:35 ID:279o2H5W(1) AAS
ウンベラータの剪定した
幹から半径60cm越えてる部分を切るって決めてやってみた、少しすっきりした
ドアの幅が60cmだからもし出すってなったらもっと切らないといけないんだけど
804: 2023/07/05(水)17:02 ID:RV0pdIGr(1) AAS
鉢の大きさは風で倒れない程度の大きさに落ち着く
805: 2023/07/05(水)18:08 ID:0tTFLd8y(1) AAS
>>799
外で育てると良いってのは日光はもちろん風が揺らすことも大きいと聞いたことがあります。
806: 2023/07/09(日)20:35 ID:YIt8g3NW(1) AAS
アフリカンプリンスの成長速度がすごい
願わくば幹も太くなってほしんだが
807: 2023/07/09(日)22:02 ID:FaZxV8Mp(1) AAS
幹なんて葉を落とそうが枝を切ろうがそんな簡単には太くなんないよ
5年10年単位でとにかく待つしかないね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 195 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s