[過去ログ]
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part137 (1002レス)
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part137 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1698142027/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
111: 花咲か名無しさん [sage] 2023/10/30(月) 10:48:08.83 ID:fLFAvy7M >>110 キムタクが癌腫病抵抗性台木を作ってたけど 結局生育がよくないとか採算が取れないとかいう理由でやめたみたいね 個人ができるのはきちんと田んぼとの輪作をしてる圃場で栽培された苗だけ購入するとか 地植えの場合は堆肥とか有機肥料とかで土壌微生物を多様化しておくくらいかねぇ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1698142027/111
119: 花咲か名無しさん [sage] 2023/10/30(月) 18:39:19.96 ID:fLFAvy7M >>114 来年やってみてレポートしてほしい 配合がいじれるかいじれないかなのよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1698142027/119
121: 花咲か名無しさん [sage] 2023/10/30(月) 18:50:55.90 ID:fLFAvy7M >>118 癌腫病の原因細菌はバラだけに感染するわけではなく草花類にも普通に感染する コガネムシ幼虫に根をかじらただけでもアセトシリンゴンに誘引されて感染する 土壌微生物を多様化して癌腫病の細菌がのさばらないように気を付けつつ コガネムシ幼虫の駆除も5月9月に薬剤撒いてがんばるくらいかね あとはよくわからん業者の安い苗は買わないこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1698142027/121
125: 花咲か名無しさん [sage] 2023/10/30(月) 19:07:33.06 ID:fLFAvy7M >>122 実際どっちもどっちだと思うよ お金ない生産者の圃場だと田んぼとの輪作してるかあやしいし 消毒も徹底されているかわからない かといってガーデニング好きの人の庭には 年柄年中バラだけでなく新しい一年草が植栽されて どこの生産者の圃場から癌腫病の細菌が入ってくるかわからない 剪定鋏やスコップやガーデンフォークの消毒なんて大半の人がやってない 生産者の圃場が信用できないなら、新苗の鉢栽培からスタートにしてみるのが丸いかな 鉢ではまともに育ったのに地植えにした途端に癌腫が出るようなら 庭の土自体に癌腫病の細菌が蔓延しているという結論になる そして癌腫病になったところでコブとってれば枯れるわけでもないので 割り切るのも一つの選択肢 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1698142027/125
127: 花咲か名無しさん [sage] 2023/10/30(月) 19:11:12.98 ID:fLFAvy7M >>124 癌腫病の最近は明治時代に南米から持ち込まれたわけだから 人工的に植栽されていない山林なら癌腫病の細菌密度は低いと言えるだろうね 先代・先先代が庭いじりしてたならまずいるとみてまちがいないだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1698142027/127
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.318s*