[過去ログ] 【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part144 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
649: 2024/11/24(日)09:29 ID:gDegwp4T(4/15) AAS
葉っぱをむしる=休眠と勘違いして
冬剪定前に何時間もかけて黒星病の菌がついたままの葉っぱを
手間暇かけてむしりまくって庭に放置してた
バラのユーチューバーは更新しなくなっちゃったね
650: 2024/11/24(日)09:53 ID:R91a9fPp(1/3) AAS
地植えバラ1株に寒肥として牛ふん20Lは多すぎだよと指摘したら無視されたわ
651(1): 2024/11/24(日)10:26 ID:DPMXIQ7X(1/3) AAS
>>648
ちょっと矛盾してない?夏場に葉っぱ落ちるのと冬に葉っぱ落ちるのとでは意味合いが変わるよ
それに夏場でも裸になってしまえば一斉に芽吹いて一斉に咲くけど
同じように一斉に芽吹かせる夏剪定は秋に一斉に咲かせる為の技法だし、それにハワイや沖縄では一年中ダラダラ鑑賞価値の無い小さな夏花をチラホラ咲かせてるわけでもないよ冬が無いわけでもないからね
そもそも暖地の休眠ってせいぜい一ヶ月くらいのもんでしょ?2月に剪定して3月には芽吹くんだから寒冷地に比べたらハワイのようなもんだよ休眠って言えるかどうかってなもん、寒冷地で晩秋に葉っぱ落としても芽吹き出すことはないし特につるバラは剪定しやすい
松尾さんとこのピエールの剪定とキムタクのとこのピエール剪定動画見比べてみな葉っぱだらけのキムタクの動画は何やってるかどこ切ってるか分からないよ
652: 2024/11/24(日)10:33 ID:gDegwp4T(5/15) AAS
>>651
・寒いから休眠する
・冬剪定を見やすくするために葉っぱをむしってるだけ
これは完全にこちらと言ってること同じだよね
何が矛盾してるんだかわかんないけど
653: 2024/11/24(日)10:36 ID:R91a9fPp(2/3) AAS
葉っぱをむしったら来春のための栄養が獲れないから
できるだけ冬剪定直前まで葉っぱ残せってキムタクが言ってただろ?
654(1): 2024/11/24(日)10:40 ID:NhZkPMwk(1) AAS
そもそも葉っぱむしらなきゃいけない理由ってなんだったっけ?
落とす必要あるならバラが自分で落とすだろうけどホルモン分泌等に有意差のある研究結果でも報告されてるのかな
655: 2024/11/24(日)10:44 ID:TOQUHzeL(1) AAS
>>654
害虫や病菌を減らせる
656: 2024/11/24(日)10:46 ID:gDegwp4T(6/15) AAS
ぐぐれば出てくるよ
657(1): 2024/11/24(日)10:46 ID:8QhAVWgR(1) AAS
1月2月に剪定する地域ならそれまで葉っぱ残す、雪降る前に剪定する地域なら葉っぱ毟る
様は剪定する時に葉っぱ毟るんだから誰も間違ってない、松尾も例のYouTuberも寒冷地住み
658: 2024/11/24(日)10:50 ID:gDegwp4T(7/15) AAS
日本海の雪雲が来る豪雪地帯は大変やね
659: 2024/11/24(日)11:08 ID:7w6EaBHX(1) AAS
葉っぱがユルユルで取れそうな時しか毟らないよ
黒星病なんかも取れるから毟る方がいいし
660: 2024/11/24(日)11:46 ID:80oe1mdb(1) AAS
>>657
松尾先生は向日かあのへんやし寒冷地ではないやろ
661: 2024/11/24(日)12:53 ID:DPMXIQ7X(2/3) AAS
先に葉っぱ毟るとか毟らないとか剪定してから植え替えするとか植え替えしてから剪定するとか風呂入ってから散髪するとか散髪してから風呂入るとか好きにさせたらいいじゃんどっちも間違いではないんだから
俺的にはHTやFLやシュラブは葉っぱ残したまま剪定出来るな、つるバラは葉っぱ毟って骨格を出してから誘引をイメージする特に小輪つるバラは老眼鏡無くては分からないほど葉っぱあると主要なシュートまで間違って切ってシマウマ
662: 2024/11/24(日)13:15 ID:gDegwp4T(8/15) AAS
当たり前だけど剪定してから植え替えしたほうがいいにはいいよ
植え替えで根が減ったのに地上部が残ってると
水分供給が追いつかなくて地上部が痛む
厳冬期は寒くて休眠してるからどっちでもいいんだけど
今年の頭みたいに暖冬とかの場合は休眠してない場合があるからね
あと剪定してからのほうが地上部が邪魔にならず扱いやすい
663: 2024/11/24(日)13:18 ID:gDegwp4T(9/15) AAS
鉢増しと植え替え(同じ鉢サイズのまま土を交換して戻す)を
プロの先生でも用語を混用してるのも気になるな
664: 2024/11/24(日)13:19 ID:gDegwp4T(10/15) AAS
キムタクもことあるごとに口すっぱくして言ってるけど
○○さんが言ってた!じゃなくて
なぜそうするのかっていう理由を自分の頭で考えることだよ
665: 2024/11/24(日)13:30 ID:915ou3xL(2/4) AAS
夏と違って日照時間少ないし葉をできるだけつけて光合成させてても、この季節に葉をむしってもあまり変わらんやろ
松尾先生が言ってたのはそういうことでしょ
そんなことより自分の都合に合わせて剪定したはうがいい
666: 2024/11/24(日)15:01 ID:mZikdSqh(1) AAS
最適なのはそりゃ葉の栄養素を分解して本体に取り組むまで、つまりは寒さで葉が脱色してから
だけど今むしったら枯れるって訳でもないから早く冬剪定したいとかなら毟れば?ってそれだけの事でしょ
667: 2024/11/24(日)16:04 ID:FbXKDFA4(1/2) AAS
葉取らないで花数増えたとかの実感ある?
オレはないのでどっちでもいいと思うw
668: 2024/11/24(日)16:39 ID:ZHmghSqw(1) AAS
葉っぱを毟る・毟らない、どちらも説明つくけど、大差ないと思うわ
毟ると葉からの蒸散がなくなって樹液の循環スピードが遅くなり、休眠状態に近くなる
毟らなければ少しでも光合成して栄養を蓄え、紅葉しながら葉の中の栄養を回収する
葉っぱが付いてるだけで維持のためのエネルギーも必要だろうし、維持エネルギー>光合成で産み出すエネルギーだとしたら早めに毟ったほうがいい
冬場の日照でどれくらいのエネルギーを産み出してるんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s