[過去ログ] 英語上達完全マップで勉強してる奴集合 【2枚目】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54(1): 2006/02/13(月)23:20 AAS
・中学時代
平凡な中学生。特に英語に興味なし。
・高校時代〜浪人生時代
洋楽にはまり、常に聴いている。
歌えそうな歌は、歌詞の意味も解らないまま完コピ熱唱。
ラジオで外国の音楽番組を聴き出す(時々入る喋りは全く解らず)。
この状態がしばらく続いた後、英語に興味を持ち出す(このころ受験生)。
参考書コーナーで「國弘流英語の話し方」という本に出会い、
音読マンセーになる。そのころ使ってた受験用の英文解釈や
長文の参考書等を片っ端から音読しまくる。発音記号習得。
省2
55(1): 2006/02/13(月)23:21 AAS
・大学受験終了〜1年生夏
リスニング勉強法についてネットで色々調べる。
試行錯誤後シャドウイングマンセーになる。
BBCの英語学習サイトにあるスクリプト付きリスニング教材を、
納得いくまで日々シャドウイング。英英辞典を使い出す。
「English Grammar in Use」シリーズ、Practical English Usage
に出会って感動する。改めて発音を勉強。新聞記事などの音読もやる。
56(1): 2006/02/13(月)23:22 AAS
・1年生夏〜翌春
伊藤サムの「英語はやさしくたくさん」という本に出会い、啓発されて
多読に走る。音読とシャドウイングはいつの間にかやらなくなる。
いわゆるGraded Readersを除くと、この期間に大体70冊位
ペーパーバックを読んだか?ハリーポッターのオーディオブック
を買って繰り返し聞く。「English Grammar in Use」シリーズは細々と続ける。
春に生まれて初めての海外旅行。そこで喋りがろくに出来ないことが発覚。
・・・( ゚д゚)ポカーン。
57(2): 2006/02/13(月)23:23 AAS
・2年生夏〜冬(現在)
喋りをどうしたらいいのか調べていたら「英語上達完全マップ」に出会う。
瞬間英作文マンセーになる。「English Grammar in Use」シリーズ、多読、
ハリーポッターオーディオブックは細々と続ける。
就活用にTOEICを受けることを決意し、公式問題集をやり始める
(本番までに3分の1ほど終了)。
*すべての期間に渡って洋楽や外国ラジオの音楽番組は大量に聴いている。
この間5〜6冊の単語本に手を付けているが、ことごとく挫折。
挫折したものは多い。NHKラジオとかリスニング雑誌とかニュース番組
とか時事雑誌とか・・。
58: 2006/02/14(火)00:22 AAS
・・・( ゚д゚)ポカーン。
59: 2006/02/14(火)00:28 AAS
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。削除依頼出しとけ。削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。削除依頼出しとけ。削除依頼出しとけ。削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
省9
60: 2006/02/14(火)01:20 AAS
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
削除依頼出しとけ。
省4
61: 2006/02/14(火)01:41 AAS
>>54-57
ありがとう、とても参考になりました。
62: 2006/02/14(火)11:57 AAS
>>42
63: 2006/02/14(火)12:06 AAS
【マッパー御用達文法学習プラン】
*大西と市橋は文法・短文暗誦の二大双璧。(>>2と組み合わせる)
初学者
↓
ハートで感じる英文法 NHK3か月トピック英会話――――→他の方法
| 合わない
|合う
↓
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力(著者本人曰く、一番初心者向けに書いている。)
↓
省16
64(1): 2006/02/15(水)04:19 AAS
>>57
その後の瞬間英作文の効果の程は?
65: 2006/02/15(水)11:19 AAS
>>64
本人に聞けば?
TOEIC初受験で985の今日どれだけスレの人だよ
66: 2006/02/15(水)16:23 AAS
発音教材を薦めてないからマップがダメだとか言ってるやつもいたけど、
それってあんまり説得力無いよね。発音なんて教材をやりながら矯正していけば
いいのであって、発音おたくになっても英語力は伸びない。
67: 2006/02/15(水)16:24 AAS
それに発音が気になる人は気になる人でマップに入る前の
ウォーミングアップとしてやればいいし。
68(1): 2006/02/15(水)17:18 AAS
発音は気にした方が英語伸びるよ。気にする程度にもよるけど。
音読する前に何か一冊やっといた方がいい。
69: 2006/02/15(水)21:08 AAS
発音は音読パッケージをきちんとこなしていけば大丈夫だと思う。
シャドーイングやリピーティングで発音の練習はまかなえる。
個々の子音・母音すらさっぱり、というなら
音読パッケージをやってる最中にウェブ等で確認すればいい。
70: 2006/02/15(水)23:20 AAS
やったことない人はそう思うんだろうねぇ…
近道だと思うんだけどなぁ。
71: 2006/02/17(金)04:23 AAS
>>68
まぁやったほうがいいというのは賛成だけど、どうしたって日本人発音は
矯正しきれないからね。通じる程度にやってみるのはいいにしても潔癖症に
なって、通じる発音なのにネイティブと同じになれないといけないとか、
発音が悪いと英語が聞き取れないとか極端なことを言い出すと、逆に勉強が
進まないんじゃない。
因みに自分は途中で一回発音教材もやったけど、完璧なネイティブ発音なんか
じゃないし、発音をやったら急激に英語が伸びたかどうかは他の勉強もしていたので
分からん。
72: 2006/02/17(金)09:29 AAS
それではためだ英語の発音が完璧に出来てから音読の練習に入ったほうが良いし本物の文法が効率よく身に付く。
73(1): 2006/02/17(金)09:36 AAS
↑
で、君は音読の練習に入っているの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s