[過去ログ] じじいのブログ part 2 (749レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 2007/06/13(水)10:47 AAS
言語教育では、米国に「ホール・ランゲージ」というアプローチがあります。1980年代の後半から
始まった言語教育の理論と各種の実践方法が存在します。日本でも多くの賛同者がおり、実践されています。
ホール・ランゲージはどちらかと言えば純粋な言語理論というよりは、学習者の実態や素朴な言語意識を
基礎とした言語学習の基本的なアプローチと実践であります。ホール(whole)は部分に対する全体という
意味であります。
言語の学習は部分から全体にという方向ではなく、意味あります。全体から学んでいくことが
自然な方法であるという考え方にたっている。したがって部分やスキルだけを取り出しての練習方法に対しては
否定的な考え方を持っています。
ホール・ランゲージのホールとは、全体とか丸ごとという意味であります。ホール・ランゲージでは、全体は部分を
寄せ集めた総和以上であるという前提に立っています。「部分」より「全体」を重視する考え方は、教材や単元開発を
行うときにもあてはまります。これは学習内容を人間の日常生活においても起きる事象であります。これらの事象はいわば
「全体」であります。その「全体」を分析し細分化して、学習内容や教材化してしまうと、いつしか「全体」と「部分」の
関係が失われていってしまいます。また、細分化された「部分」からは、全体構造も見えなくなってしまいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s