[過去ログ] 英語の音声は音のストリーム  4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 2007/07/08(日)22:26 AAS
>標準語のお手本を繰り返し根気よく聞き続けるしかない。

自分の声を自由に操れるようになることが必要だ。
繰り返すだけだと悪い癖がつくだけのことだ。

発音をオウムのように300回繰り返したら
正しい発音ができる保証はあるのか?

外部リンク[htm]:www5a.biglobe.ne.jp
400: 2007/07/08(日)22:27 AAS
  【桜井恵三は who さえ正しく発音できない】 に俺の音素全部

朝鮮語にそういう音があれば別だが
日本人の who がどうダメなのか桜井にはわからないはず。
もちろん自分で発音もできないし、
できるできると大騒ぎしたあげく発音upもしない
401: 2007/07/08(日)22:28 AAS
ここには音素は存在せず、音の流れを全体として練習しろ、と主張する
極めて知識のないど素人の業者がいるようですが、完全な間違いです。

各言語には意味の弁別に関与する音素の体系、すなわち音韻体系が存在し
その言語の話し手はそれに従って音声をエンコードし
聞き手はそれに従って音声をデコードしています。

言うまでもなく音韻体系は物理的実体として存在するのではなく
心的な言語の差異体系の一部門として存在します。
しかしその体系に従って調音がなされている限り
それは物理的な言語音もゆるやかに構成しているのであり
その限りにおいて物理的にも「存在」します。
省14
402
(5): 2007/07/08(日)22:29 AAS
>標準語のお手本を繰り返し根気よく聞き続けるしかない。

また本人に自覚があり自分で治そうと努力しても、自己聴覚モニターが歪んでいるために
正しい目標音の設定と評価ができず、自分で治すことは原理的に困難という厄介さがあります。

外部リンク[htm]:www5a.biglobe.ne.jp
403: 2007/07/08(日)22:29 AAS
誰かeveの言訳もコピペして!

あれが一番みっともなかった。
404: 2007/07/08(日)22:30 AAS
桜井恵三の知能がわかる名言集

お前が言ったのは次の事だ。

>>音声は音の部分集合

部分集合 とは、ある大きな集合に対して、その一部分をなす集合である。
音声は音の部分集合???????
音は音声の部分集合???????

音声とは人の声、すなわち人が発声器官を通じて発する音だ。
音声も音の一種類である。
音声は音なのだ。
省3
405: 2007/07/08(日)22:31 AAS
桜井恵三への公開質問状

Q01 日本語がおかしいのはなぜか
Q02 部分集合は理解できたか
Q03 ストロリームとはなにか
Q04 蝸牛の周波数分解は理解できたか
Q05 サイアンシスとは一体なんだったのか
Q06 線形予測分析が動的認識でLPCが静的認識と主張したが
   線形予測分析はLPCである。これはどういうことか
Q07閉鎖的な社会の危険性を指摘しておきながら
   啓蒙活動wは閉鎖的に行うとはどういうことか
省12
406: 2007/07/08(日)22:31 AAS
>>391
じじいは必死に英和辞書ひいて
ワケの分からん単語引っ張り出してきたんだから
その単語知らなかったんだろうが、ボケ
407: 2007/07/08(日)22:33 AAS
>自分の音声を録音して聞くのは二の次三の次。

音声学の牧野さんは(823)2005/09/02(Fri)では次のように書いています。
“なお、説明に従ってやってみて出せる音と、耳を澄まして聞いて
真似をして出せる音が食い違っている場合、
自分の耳の方を信じてください。説明はあくまでも最大公約数的な
手助けで、万人に効くとは限らないからです。

「自分の耳の方を信じてください。」が大事な事です。

”発音を良くするためには、調音法の記述を理解するよりは聴覚の
フィードバックを大事にしろと説明しています。
調音の説明は最大公約数的なものなので、実際に作られた音の方が
省1
408: 2007/07/08(日)22:33 AAS
548 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/06/08(金) 18:43:02
>だから音なんだからストリームだろ

ピアノの音は、音でもストリームではない。
木琴の音も、音であってもストリームではない。

音が必ずストリームと言う常識はないぞ。

俺は音声が音のストリームだと言っているのだ。
409
(1): 2007/07/08(日)22:34 AAS
自分の声を自由に操れるようになることが必要だ。
繰り返すだけだと悪い癖がつくだけのことだ。

発音をオウムのように300回繰り返したら
正しい発音ができる保証はあるのか?

外部リンク[htm]:www5a.biglobe.ne.jp
410: 2007/07/08(日)22:35 AAS
じじいが英語できないのは2年前からバレバレなんだけどな
411: 2007/07/08(日)22:35 AAS
あぁ...
内容はともかく
こうやって自分が話題になることで
身悶えてるんだな桜井恵三は。
412: 2007/07/08(日)22:36 AAS
>>402 :名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:29:29
>標準語のお手本を繰り返し根気よく聞き続けるしかない。

>また本人に自覚があり自分で治そうと努力しても、自己聴覚モニターが歪んでいるために
>正しい目標音の設定と評価ができず、自分で治すことは原理的に困難という厄介さがあります。

>外部リンク[htm]:www5a.biglobe.ne.jp

「自分で治すことは原理的に困難」だとすると、いくらICレコーダーで自分の音声を録音して
聞いても無意味だということになる。
ますます桜井方式の欠陥が明らかになった。
413: 2007/07/08(日)22:36 AAS
桜井さん、ちゃんとこれ弁解してよ。
いつまで無視し続けるつもり?

LPCとは? 投稿者:桜井恵三 投稿日: 2月26日(月)22時20分56秒
>線形予測分析=LPC

LPCが私の理解しているものだとすればそれは静的認識です。
LPCの仕組みがどのようなものか説明してください。
それがなんで線形予測分析と呼ばれるのか理解できません。
414: 2007/07/08(日)22:37 AAS
>>409
自分が英語話せないのを他人のせいにするなよ、じじい
415: 2007/07/08(日)22:37 AAS
>>402 :名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:29:29
>標準語のお手本を繰り返し根気よく聞き続けるしかない。

>また本人に自覚があり自分で治そうと努力しても、自己聴覚モニターが歪んでいるために
>正しい目標音の設定と評価ができず、自分で治すことは原理的に困難という厄介さがあります。

>外部リンク[htm]:www5a.biglobe.ne.jp

「自分で治すことは原理的に困難」だとすると、いくらICレコーダーで自分の音声を録音して
聞いても無意味だということになる。
ますます桜井方式の欠陥が明らかになった。
416: 2007/07/08(日)22:38 AAS
>自分の音声を録音して聞くのは二の次三の次。

ICレコーダーの活用|自分の声(発音)を録音する

ただ闇雲に発音を練習するより、客観的に聞いて→練習といったやり方の
ほうがずっと効率的です

外部リンク[htm]:www.e-kaiwa.info
417: 2007/07/08(日)22:39 AAS
それからこれもちゃんと弁解してよ。これって普通の人間が読めば
基地外の発言だよ。

音声とは人の声、すなわち人が発声器官を通じて発する音だ。
音声も音の一種類である。
音声は音なのだ。

正しい表現は「音声は音の部分集合」でなく、
音声も音だ。

それがどうして音と音声の関係が部分集合なのだ?
418: 2007/07/08(日)22:39 AAS
>>402 :名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:29:29
>標準語のお手本を繰り返し根気よく聞き続けるしかない。

>また本人に自覚があり自分で治そうと努力しても、自己聴覚モニターが歪んでいるために
>正しい目標音の設定と評価ができず、自分で治すことは原理的に困難という厄介さがあります。

>外部リンク[htm]:www5a.biglobe.ne.jp

「自分で治すことは原理的に困難」だとすると、いくらICレコーダーで自分の音声を録音して
聞いても無意味だということになる。
ますます桜井方式の欠陥が明らかになった。
1-
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*