[過去ログ] 英語の音声は音のストリーム  4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: 2007/07/08(日)22:40 AAS
ターゲット音が正しい音かは分らない。
421: 2007/07/08(日)22:40 AAS
「自分で治すことは原理的に困難」だとすると、いくらICレコーダーで自分の音声を録音して
聞いても無意味だということになる。
ますます桜井方式の欠陥が明らかになった。
422
(2): 2007/07/08(日)22:40 AAS
>>376
桜井が少しずつ知恵つけて、賢くなってきてる気がする。
もう二年くらいすれば2chに張り付くことの愚かさに気づくのではないか。
423: 2007/07/08(日)22:42 AAS
>>422
それはない。未だに部分集合すら理解できないんだから。
424: 2007/07/08(日)22:42 AAS
>「自分で治すことは原理的に困難」だとすると、
>いくらICレコーダーで自分の音声を録音して聞いても無意味だということになる。

自分で治すことは原理的に困難な人間はリアルタイムの聴覚モニターが
機能していない、機能障害の人間だ。

母語が正しく話せる人間は日本語でも英語でもリアルタイムの
聴覚モニターが十分に機能している。
425: 2007/07/08(日)22:44 AAS
母語が正しく話せる人間は

てことは桜井恵三はダメだな(´・ω・`)
426: 2007/07/08(日)22:45 AAS
>いくらICレコーダーで自分の音声を録音して聞いても無意味だということになる。

ICレコーダーの活用|自分の声(発音)を録音する

ただ闇雲に発音を練習するより、客観的に聞いて→練習といったやり方の
ほうがずっと効率的です

もっともオススメの活用法は、自分の発音を録音し、客観的にどう聞こえている
のかじっくり確認して自分の発音の問題点を把握することです。

録音してみると、おそらく自分が思っている以上にヘタでがっかりしてしまうことでしょう。
しかし、自分の発音を客観的に聞いて把握できたことが何よりの収穫です。
省1
427: 2007/07/08(日)22:45 AAS
要するにじじいは来るべきネイティブとの英会話に備えてお家でひたすら練習するのがベストだと信じてるらしいな
そんなんじゃ一生英会話なんてできねーよwアホ
428: 2007/07/08(日)22:46 AAS
よく雑誌などで宣伝を目にする“キオークマン”という商品があるよね?
自分の声をリアルタイムで確認できるやつ。
あれで自分の発音とネイティブ音声を対比させながら練習するのが有効じゃないか?

この方が桜井恵三のやり方よりずっとマシ。
429: 2007/07/08(日)22:47 AAS
聴覚モニターって何だ?
説明しろ、じじい
(´・ω・`)
430
(5): 2007/07/08(日)22:48 AAS
>>422
もうめちゃくちゃだよね。
音素の学習は有害と言ったり否定しないと言ったり…
まあいつものことだけど。これだから桜井恵三は全く信用されないんだよ。
431: 2007/07/08(日)22:48 AAS
>おそらく自分が思っている以上にヘタでがっかりしてしまうことでしょう

こんなこと書いてモノが売れると思ってるのかじじい(´・ω・`)
買う気にさせるコツがちっともわかってないんだな
しかも おそらく って何だよ おそらく って
432: 2007/07/08(日)22:50 AAS
>来るべきネイティブとの英会話に備えてお家でひたすら練習するのが
>ベストだと信じてるらしいな

練習なしで、外国に長く住んだとしても言葉は身につかない。
外国にいる多くの日本人が外国語を上手に話せないのは
外国にいれば話せると思っているからだ。

練習なしで、外国人と話していたからと言って、
言葉が話せるようにはならないのだ。
ノバにいけばそのような日本人が掃くほどいる。
433: 2007/07/08(日)22:50 AAS
さっさと聴覚モニターを説明しろ、じじい
(´・ω・`)
434: 2007/07/08(日)22:53 AAS
で、家で練習してお前は英語話せるようになったのか?じじい
戯言言ってんじゃねーよ、糞じじい
(´・ω・`)
435: 2007/07/08(日)22:53 AAS
>音素の学習は有害と言ったり否定しないと言ったり…

音素が好きならいくらでも勉強すれば良い。

しかし、英語の発音や聞き取りのベースに音素を使うな。
音声学の牧野氏もロボテックの弊害を認めている。
牧野氏はしょうがないと言うが、ロボテックの音の学習に時間がかかり
ロボテックの音の矯正にはもっと時間がかかる。
436: 2007/07/08(日)22:55 AAS
聴覚モニターの説明楽しみだなぁ.
俺とかなり近い研究者が研究やってるから引用されそう.
引用した瞬間曲解してるって指摘すっからwwww
437: 2007/07/08(日)22:56 AAS
ロボテックの弊害を認めている。
ロボテックの音の学習に時間がかかり
ロボテックの音の矯正には

これがどんなにおかしい日本語かわかならないのか、桜井恵三?
438: 2007/07/08(日)22:56 AAS
英語できない桜井が言っても胡散臭いだけww
439: 2007/07/08(日)22:57 AAS
>聴覚モニターを説明しろ、

現代言語は音と音の関係で音を認識している。
言語を話しているときには常にリアルタイムの聴覚モニターが機能して
常に言語音の音の調整としている。

日本語を話すときに耳からも、骨伝導の音も聞こえない状態で
日本語を話していると調子が狂うのはリアルタイムの聴覚モニター
で調節できないからだ。
1-
あと 562 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s