[過去ログ]
発音をよくするスレ3 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
211
: 2007/07/14(土)10:43
AA×
>>430
>>554
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
211: [sage] 2007/07/14(土) 10:43:11 こんな寝言をほざくじじいの啓蒙活動に意味など無し Eve伝説 435 名前: 桜井恵三 ◆aRZpjQmYwQ 2006/07/14(金) 00:00:46 >>430 英語の音声にEveがでてきます。あれが女の名前かどうかは だれにも分かりません。 いつもいい加減な方法で終了させるのですね。 だから答えても何の得も無いといいました。 606 名前: 桜井恵三 ◆aRZpjQmYwQ 2006/07/14(金) 21:30:23 >>554 英語の聞き取りでは分かる部分から確定する。今回はyouが弱く後eaveにストレスがあり dropが離れて聞こえたので、youを言いかけて止め、主語はeaveだと思った。すると音だけで 判断すれば自分で知っているのはEveだし辞書でも他に考えられない。英語の聞き取りの場合は 分かる所から確定しなくては次の推測ができない。 私の間違いはeavesdropを主語と動詞として理解したことだが、私は今まであのような発音の eavesdropを聞いた事が無いので認識できなかった。私の聞き間違いではあるが、残念という より当然だと思っている。参考のためにいくつかの音声付の辞書でeavesdropを聞いたが それは自分の記憶にある音であり、問題の音源とはかなり違う音で安心している。 別に発音記号の音からEveがでたのではなく、音の特徴と文章の解読からそう思っただけのこと。 音素ベースならeavesdropを2つに切り分けるだろう。 しかし、あの部分がYou eavesdropの音だとなると、文頭にストレスはないし、eavesdropのVの音は 非常に歪曲されており、vの後にやや時間的な間をおき、大変変則的な英語の発音だ。 過去の聞き取りの記憶が生かせない。自分では分からない単語のEveのVを捉えているので 逆にほっとしている。 英語の音声認識は推測を必要とするので、推測のための一般ルールを守らなければ、 付帯情報無しでは正確な聞き取りは難しい。Youが主語でeavesdropが動詞なら、 この聞き取りは問題は良心的な出題でなく不規則な音を聞き取らせるトリッキーな 出題だと思う。あたかもトリックアートを見て答えていると同じ感じだ。 http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/english/1183975005/211
こんな寝言をほざくじじいの啓蒙活動に意味など無し 伝説 名前 桜井恵三 金 英語の音声にがでてきますあれが女の名前かどうかは だれにも分かりません いつもいい加減な方法で終了させるのですね だから答えても何の得も無いといいました 名前 桜井恵三 金 英語の聞き取りでは分かる部分から確定する今回はが弱く後にストレスがあり が離れて聞こえたのでを言いかけて止め主語はだと思ったすると音だけで 判断すれば自分で知っているのはだし辞書でも他に考えられない英語の聞き取りの場合は 分かる所から確定しなくては次の推測ができない 私の間違いはを主語と動詞として理解したことだが私は今まであのような発音の を聞いた事が無いので認識できなかった私の聞き間違いではあるが残念という より当然だと思っている参考のためにいくつかの音声付の辞書でを聞いたが それは自分の記憶にある音であり問題の音源とはかなり違う音で安心している 別に発音記号の音からがでたのではなく音の特徴と文章の解読からそう思っただけのこと 音素ベースならを2つに切り分けるだろう しかしあの部分が の音だとなると文頭にストレスはないしのの音は 非常に歪曲されておりの後にやや時間的な間をおき大変変則的な英語の発音だ 過去の聞き取りの記憶が生かせない自分では分からない単語ののを捉えているので 逆にほっとしている 英語の音声認識は推測を必要とするので推測のための一般ルールを守らなければ 付帯情報無しでは正確な聞き取りは難しいが主語でが動詞なら この聞き取りは問題は良心的な出題でなく不規則な音を聞き取らせるトリッキーな 出題だと思うあたかもトリックアートを見て答えていると同じ感じだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 790 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s