[過去ログ] 英語音声学 Part.2 (806レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)18:38 AAS
>今から、私の知っているネイティブに
>Let's look up the word in the dictionary.
>を発音して、その音声データを送ってもらいます。

>米国の女性の音声と米国の男性と私の音声をアップします。
>3人が同じ
>Let's look up the word in the dictionary.
>の文章を発音しますので、比較が楽でしょう。

スカイプの米国のパートナーの協力を得て
音のストリームの音声ファイルができました。
音のストリームの音声は米国の女性、米国の男性、桜井恵三の順です。
省1
388: 2009/08/30(日)23:55 AAS
The rain in Spain stays mainly in the plain.くらいやれよ・・・。
389: 2009/09/02(水)09:32 AAS
>英検1級のリスニング問題ですら一語ずつ区切って読んでる。
>日本人にとって英語の音のつながりがいかに難しいかの証左。

だから、学習の最初から音をつなげる
音のストリーム・ベースの学習は効果的。

特にリスニングに威力を発揮する。
390: 2009/09/02(水)22:04 AAS
>The rain in Spain stays mainly in the plain.くらいやれよ・・・。

俺は若い女に教えるのは苦手。
391
(1): 2009/09/02(水)22:32 AAS
リスニングで、ある時急に分かるようになる理由

”ある時急に分かるようになる”のは魅力なのですが、何でそんな事があり得るのでしょうか。
脳の記憶は学習量とある程度は比例するもので、ある時急に分かるようなるのは、錯覚でしか
ありません。
英語のリスニングは多くの予測を必要とします。英語学習の最初は時々分かる単語が聞き取れます。
それでは文章全体の意味はつかめません。かなり分かるようになると、自分の聞き取れない部分が明確になります。

これが英語リスニングの理想のレベルです。英語に限らず言語の語彙はほぼ無数にありますから全部が分かる事はあり得ません。

それでも私たちは日本語の聞き取りにあまり苦労しないのは、分からない単語でも、他の情報から、
その意味はかなりの確率で予想できます。

すると全体の7割から8割が聞き取れ、未知の単語が予想できる段階になれば全体もかなりの自信を
省9
392: 2009/09/02(水)22:41 AAS
とりあえず 前スレの話題から。

『多聴や多読は必要なの?不要なの?』
『開耳は現実?それとも錯覚?』
『文章単位orフレーズ単位、どちらで英語表現は覚えたらいいの?』
『その文章(フレーズ)暗記を活用すれば、文法教育は本当に不要になるのか?』
『発音練習の順序は? 個々の音素を固めてリズム練習。両方同時に。
 音素は完全無視で流れのみで(約1名)』
393: 2009/09/03(木)07:53 AAS
>『開耳は現実?それとも錯覚?』

>>391
やっぱり錯覚のようですね。
394: 2009/09/03(木)08:08 AAS
>『発音練習の順序は? 個々の音素を固めてリズム練習。両方同時に。
>音素は完全無視で流れのみで(約1名)』

これは大変に重要な問題です。
そのために音声を科学的に分析する必要があります。

岩波書店発行、藤村靖著の”音声科学原論”の108Pにはこうあります。

「母音はシラブルの連鎖において、シラブルの中核となり、子音はそのシラブルの
周縁に一時的は逸脱として乗っている。・・・・・

子音動作の一つ一つも母音の静的な平衡状態から一時的に逸脱して
やがて自然に元の準静的な状態(つまり母音)に戻ると考えるのが
当然であろう。」
395: 2009/09/03(木)08:14 AAS
岩波書店発行、藤村靖著の”音声科学原論”では従来の調音音声学では
子音も母音もそれぞれ同等の資格を持ってそれが時間軸にならんでいると
考えているが、それは不自然な見方であるとしている。

それは子音動作はこのように時間的に局所的であると同時に、空間的にも
局所的であるとしている。
396: 2009/09/03(木)08:21 AAS
>音素は完全無視で流れのみで(約1名)』

子音動作はこのように時間的に局所的であると同時に、空間的にも
局所的である、そして子音は時間軸に母音と同格でならんでおらず
一時的な逸脱であるなら、その一時的な逸脱だけを切り離して
練習することは無理な事あります。

音素と言うのは時間軸に並ぶ母音や子音であると考えるが故に
切り離し単独で扱うことが可能である。

子音が母音の一時的な逸脱であるなら、音素が時間軸に同格でならんでいない
というならば、調音音声学の45の音素の存在こそが不自然である。

その不自然45の音素の練習こそが不自然な発音練習となる。
397: 2009/09/03(木)08:35 AAS
>その不自然な45の音素の練習こそが不自然な発音練習となる。

音声学の牧野武彦は自らの掲示板で
音素ベースの発音練習はロボテックな発音なると警鐘した。
それでも牧野は音素ベースの練習をしろと強要する。

しかし、それは間違いである。
それは不自然な発音練習は不自然な調音音声学の45の音素が
不自然な、間違った考えによるからだ。
398: 2009/09/07(月)14:23 AAS
闇雲な丸暗記ではつらい。
●質の良い短めの例文
 要はパターンプラクティスが自在にできるもの
●リズム感と強烈なイメージを連想させるもの
●必ずネイティブの音声がついてるもの

この程度の例文を500ほど手始めに記憶するだけで英語の基礎力はがっちりとできる。
このベースで音源・対訳付きの興味のある英文を読みまくり、さらにここから
将来、使えそうな表現・語彙を抽出し自分のデータベースをつくれば更に英語力は飛躍。

あとはSKYPEや格安ネット英会話で実際にネイティブと丁々発止を楽しみながら運用力をのばせばいい。

英語なんかポイントを絞り要領よく短期集中でやるべきもの。
省1
399: 2009/09/07(月)19:51 AAS
久々に来てみたら悪徳業者の宣伝スレになってるorz
400
(1): 2009/09/08(火)19:50 AAS
先日、通訳の勉強方法を探していたところ、ちょっと面白いサイトをみつけました。
 
効果的な英会話の発音とリスニング、発音矯正と反復練習
外部リンク:www.eikaiwanopl.jp
 
運営者は通訳と英語教育を仕事としている方らしいです。
このサイトはかなり長々と効果的な英語勉強方法に関係するエッセイを公開していますが、
その論説が他のサイトで勧められている方法と逆説的なところがあり、また運営者がTOEIC や
英検などの点数を上げるという事より、完全にネイティブの英語を聞き取り、かつ話せるという
事がいかに困難であり、それを克服する為の解決策を模索しているところに非常に興味を持ちました。
省5
401: 2009/09/09(水)00:41 AAS
しつこいね、この業者
402: 2009/09/11(金)00:09 AAS
>音声学の45の音素は存在せず、概念の音だ。

だから、発音とは45の音素を並べることでなく、連続的に変化させることだ。
つまり発音とは音のストリームを生成することだ。
403: 2009/09/12(土)03:28 AAS
>>400
特定商取引法がある時点で商売する気まんまんだよな
404: 2009/09/12(土)21:00 AAS
>特定商取引法がある時点で商売する気まんまんだよな

その前から音のストリームは意欲満々。
音のストリームが音声教育のパラダイムシフトを目指すとさ!
405: 2009/09/12(土)21:09 AAS
汚物劇場始める前に下記質問に答えよ。

質問1
通訳視点による英国紀行はまだですか?

Tの発音どうだったんだ?????

質問2
全ての恒星は終焉を迎える。
太陽は終焉を迎える。
よって太陽は恒星である。

これの論理の破綻を説明せよ。
省8
406: 2009/09/12(土)21:22 AAS
このスレでは音のストリームは完全スルー願います。
汚物隔離スレはこちらです。

【別館】発音関連スレ 
2chスレ:english
1-
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s