[過去ログ] 英検(実は旺文社主催)と国連英検の衰退を見守る (359レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2011/02/03(木)20:52 AAS
>>77-78ってコピペ?
前スレ(っていうのか?うろ覚えだが「英検主催者が事実上旺文社って知らない人多いの?」とかいうスレ)のカキコと全く同じなのだが。
93: 2011/02/03(木)20:54 AAS
ってか株式会社が財団法人って所有していいの?
94: 2011/02/03(木)21:35 AAS
分からんが、道義的に見て同じ人間が
社長と理事長を務めるのはどうかと思う。
95: 2011/02/03(木)22:37 AAS
道義的とか曖昧で主観的な理由で批判するのは良くないです。
96
(1): 2011/02/04(金)15:40 AAS
財団法人ってのは基本的に企業か金持ちな人が出資して作るものだから
株式会社の代表が財団法人の代表でも何ら問題はない。
独立行政法人などとは違うから、政府から税の優遇はされても公的資金が投資されることはないよ。
97
(2): 2011/02/08(火)22:10 AAS
一級のレベルで難しいとかいってる奴は一生英語を少しでも使う
世界では出世しないね。中学生レベルの英書ですら、
当たり前のようにでてくるレベルだよ。
お前らおそらく、academic journal 類は開いたこともないだろ。
正直、あのくらいは読めないと仕事として使えないよ。

一応外資からの意見。
98: 2011/02/08(火)22:17 AAS
ガイシキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
99: 2011/02/08(火)22:42 AAS
スマン。
趣味で英語やってる

高解像度2.2インチ液晶ディスプレイとか保険証券とか守秘義務とか確定申告とか防衛大綱とか、全く日常会話には使わない表現ばっか覚えちまった。

読まないのに本を集めるのに等しい行為だな
100: 2011/02/08(火)22:42 AAS
アカデミックジャーナルなんて辞書なくても読めるレベルの低レベル英語
101: 2011/02/10(木)02:14 AAS
面接で国連英検持ってますと言っても「トーイックや普通の英検で言うとどれくらいなの」と言われる。
おいおい、外務省公認、国家資格ではないかもしれないが限りなく国家資格に近い国連英検が「普通ではない」だと?
102: 2011/02/10(木)02:18 AAS
そういや俺、応募書類に英検1級とか書いたけど、これって経歴詐称?
別に英語が必要な仕事じゃないし、バレたところで解雇はないよね?

いや、そもそも、「英検1級」と書いただけで、「取得」とも「合格」とも書いてない。
人事が勝手に「おお、この人は英検1級か、優秀だな」と思っても、それは人事の読解力不足であって、俺の関知するところではない。
つまり詐称にはなり得ない。
103
(2): 2011/02/10(木)02:20 AAS
>>97
はあ? 英語教師みたいに英語をフルに使う職業の人ですら、英検2級、優秀な人で準1級だぞ。
中には準2級って人もいる。
104: 2011/02/10(木)02:21 AAS
>>97
だいたい、アメリカで、日本でいうセンター試験みたいな試験の、英語(向こうでいう国語)の難易度が、
日本のセンター試験英語と同程度なんだぞ。

日本のセンター試験英語、英検換算で2級か。
アメリカ人の大学入試における国語とほぼ同じって、どれだけ英検2級が難しいかが分かる。
105
(1): 2011/02/10(木)03:12 AAS
>>103
英検受けたことありますか?
塾講師のバイト学生だが、こないだ中1が準2受けた。多分一次はパス。
私立中学であれば、卒業までに準2とかざら。
あと、英語教師とかレベル低いから。
彼ら、話せないでしょ?書けないでしょ?・・・読めないでしょ。教師なんて受験英語や日本の中学教科書レベルしか知らない人が多数派です。
106
(1): 2011/02/10(木)04:13 AAS
しかし、不思議だよな。たかが英語なのに、必ず優越感に浸って自慢したがるバカがいる。

俺もむこうで結構長いこと暮らしてたけど、カタコトでもそれなりに通じた。
リスニングはそこそこいけたが、聞き取れなかったら、繰り返して言ってくれるし。
自慢したがる輩って、手段と目的をはき違えた本末転倒な奴だよな
英語なんてコミュニケーションの手段でしかないのに。
107: 2011/02/10(木)13:25 AAS
>>106
せっかく海外体験があるんだから体系的な英語の学習すればいいじゃん。
ネイティブと結婚して欧米で英語力が伸びる人と伸びない人の差は体系的な基本の差でしょ。

文法、発音、語彙をしっかり学び、教養のある英-日の書籍を音源付きでしっかり
読んでる人は恵まれた環境付きなら飛躍的に伸びるよ。

英語を使う環境に恵まれてるんだから結果的には英検一級なんて
チョロい英語力はみにつくはず。
108: 2011/02/15(火)14:31 AAS
世界ではケンブリッジ英検が英語能力の証明資格の主流で、TOEICや日本の英検はほとんど価値がないのですが、そういう根本的なことについては皆さんどう思っているのですか?
109: 2011/02/15(火)19:42 AAS
つまりIELTSを受ければいいという事ですね。
110: 2011/02/15(火)19:46 AAS
英検1級以外は履歴書に書くだけ無駄?
111: 2011/02/15(火)20:52 AAS
英検1級が入社試験の足きりに使われる国にならないとダメ
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s