[過去ログ] 英語の勉強ってコスパ悪いよね (405レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87
(1): 2012/02/12(日)10:11 AAS
>>86
君が見ている「日本」がどういう物かは知らんけど、イギリスって
かなり貧乏だよ。もちろんい良い所もたくさんあるけど。てか、日本より
豊かな国って世界にほとんどない。
88
(2): 2012/02/12(日)10:25 AAS
>>87
どういう部分?
旅行なら行ったことあるけど滞在はないからわからん
89
(1): 2012/02/12(日)11:21 AAS
>>88
5年ほど住んでて、その間に労働者階級(肉屋さん)中流(学校の先生)
金持ち(どっかの企業のお偉いさん)のとこにホームステイしたんだけど、
労働者階級は、当時(20年近く前)日本ではプッシュホンが当たり前で
女子高生がポケベルなんか使ってた時に、ダイアル式の電話に南京錠が
かけてあったよ(電話代が高いので子供たちに使わせないため。)

中流でも家はぼろいし、まあ食い物は言われてる通りだし、家電なんかも
ぼろいし、風呂のお湯はろくに出ないし、出てもぬるいし、お金持ちの
とこでやっとなんとか普通の日本のレベルの生活かなあ、くらい。

ただ、肉屋さんの家にも百科事典がそろってたり、大学ではクラシック
省5
90: 2012/02/12(日)11:46 AAS
本当にそんなモンなのか?
イギリスは階級がハッキリしてるとは聞いたことあるが
91: 2012/02/12(日)12:29 AAS
長期間イギリスに住んだ人でイギリスの衣食住が物質的に
豊かだと言う人は俺は会った事無いな。

衣住に関してはセンスがいいなと思う事はあったけど
基本的に日本に比べるとぼろい。

食いもんでも3000円くらい出してイタリアンでもいけば
美味しいとこはあるんだけどね。1000円くらいで旨い昼飯
食えるとことかがまるで無い。

肉屋の家も、朝5時から夕方5時まで働いて、食い物はビーフは
高いから食わないでラムかマトン。肉屋なのに。それを茶色に
煮込んだのが毎日続く。子供達も大学行くと言うオプションは一切
省7
92: 2012/02/12(日)12:45 AAS
そりゃあ日本に来たがるわ
93: 2012/02/12(日)13:08 AAS
本当そうだよ。今はもうあんまり無くなったけど、一昔前の英会話講師
なんかウハウハだったよ、彼ら。

微妙に話戻すと、>>45-46は日本人が英語出来るだけじゃなくて、
(日本に居る)英語話者が日本語出来る場合にもそのまま当てはまるので、
まあ英語が出来ると言う事は確かに最新の技術情報とかに触れる上で
アドバンテージだけど、ジャマイカとかベリースとか英語ネイティブでも
貧乏な国はあるわけで、日英のバイリンガルであることが「コスパ」高いと
思う。
94: 2012/02/12(日)13:23 AAS
英会話教師は今でも多いでしょ
95: 2012/02/12(日)14:01 AAS
10年くらい前に比べると、人数も給料もガッツリ減ったよ。
96
(1): 2012/02/12(日)14:21 AAS
不況だから?
97: 2012/02/12(日)14:34 AAS
まあ結局そのせいなんだろうね。ノバとかも潰れたじゃん?
JETプログラムも廃止の危機だし。

日本の話をする英語サイトに良く行ってたんだけど、
「今は厳しい。昔は良かったんだけど。」って話を良く聞いた。
98: 2012/02/12(日)14:42 AAS
NOVAって潰れたんだ
99: 2012/02/12(日)14:49 AAS
英語講師についていうと、もちろん条件はいいから来てるんだけど、
JETなんか20倍とかの倍率だし、私立のとこでも、それなりに日本に
興味があってくる人がほとんどで、日本語を勉強してる人も多い。

そのなかの一人が言ってた事で印象的だったのが、
「日本人にとって英会話ってのは、単なる趣味。珍しい"Gaijin"と
お話をする場。俺が日本語を学んだときのように、真剣に教えると
客が逃げる」ってやつ。

そういう、「外人とのお話」にお金出せる人が減ったんじゃないかな。
100: 2012/02/12(日)14:51 AAS
英会話をしているというファッションってことかね?
101: 2012/02/12(日)15:00 AAS
まあそういうことなのかね?
駅前留学で喋れるようになった人はほとんど居ないでしょう。

教えてる教師の方で日本語がある程度喋れる人は、一日数時間やってたりする。
102: 2012/02/14(火)00:11 AAS
800から伸びない
103: 2012/02/14(火)01:02 AAS
TOEICは高くても860までしか求職では求められない(それ以上になると英語で面接
なので、むしろTOEIC要らない)し、実際は本当に英語使うとこでも700くらいの事
が多いから、「コスパ」という意味ではもうTOEICに拘るよりはターゲット決めて実
際ガンガン使ってった方が良いんじゃないだろうか。
104: 2012/02/14(火)01:52 AAS
900という響きがほしい
105: 2012/02/14(火)04:29 AAS
TOEIC900って仕事で求められる事滅多にないんだよね。

多いのは700から750くらい。あくまで「コスパ」と言う意味では
それ以上は点数より、多少むちゃくちゃでも実際に使える能力のが大事。
106: 2012/02/14(火)04:37 AAS
ほら。
外部リンク:www.google.com
700〜750くらいが多くて、800あればほとんど全部通る。
1-
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s