[過去ログ] ドキュンにもできるお勧め英語学習法38dqn (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: 2012/11/11(日)01:41 AAS
>>177
自分は感じないなあ。
果てしない山登りみたい。
ふとした時に晴れ間がある。
191
(5): 2012/11/11(日)02:23 AAS
自分のこのところ感じた進歩は、英文を読みながら意味をとれるようになってきたと
いうこと。今まで早く読もうとか、リンキングがここであるからとか、この文章は
意味からここで切らないといけないとか考えながら読んでいたけど、普通に理解しながら
読めるようになってきたし、今の自分から昔の自分をみると、読み方についてあれこれ
考えて事のなかには間違ってたものもあるんだなと気づく事が何度かある、そんな程度に
は英語ができるようになった。このまえ、いい加減な、跳ばし読みして意味をとったんだけど
それから、こういうふうに読めるようになった。
 でもすべての文章がそういうふうに意味をとれるわけじゃないから、難しい構文のときには
まだまだということなんだろう。英語の発音をしてみても、まだ口がついていってないところが
多々ある。こういうことも慣れて行ってもっとはっきりと話せるようになるようにしたい
192
(1): 2012/11/11(日)02:27 AAS
意味が大切なんだろうなとおもう。読みながら意味をつかまえるということ。
だから読み方自体はそれに従って、決まって来る。中学校テキストの英文を100回読めば
いいとかいう人もいるけど、そんな形式的なことよりも、意味をわかりたくなりたいと
いう強い願望があれば、英文のほうから意味を伝えてくれるものだとおもってる。
お勉強として英文を読むなんてものじゃなく、知りたい物を知る為にこれを読みたいんだ!と
いう切実な思いが道をひらくのだとおもう。
193
(2): 2012/11/11(日)04:41 AAS
ついこの前まで飛ばし読みしてた奴がきちんと読めるはずないだろ
ドキュンの変態癖(=変な態度)がついちまってるのに
その口がついていかないと事の本質は同じだよ
厳しい言い方だけどほとんど成長してないよ
194
(1): 2012/11/11(日)05:48 AAS
>>193
日本語読めない人か?
「この前まで」という表現をつかってないだろ。この前と書いてるんだ。
こんな勘違いをするほど日本語ができないから、トンチンカンチンな批判を
してるんだよ。口がついていかないのは、実感することなんだよなあ。
実感した事ない>>192には理解できないんだろうが。どんなに英語を聞いて早く
しゃべれるように勤めていても、考え方が違っていたんだなと今はおもう。
意味を伝えられるようにはっきりと。それでいて、意味をはっきりさせるために
塊は塊として。そのときに、口がついていくことが必要。ただ早く話そうという
考え方でやっていたときとは口の使い方がちがうから口がついていかない。
195: 2012/11/11(日)06:12 AAS
>>193
跳ばし読みをスキミングと呼ぶんだよ
外部リンク:www.econ.keio.ac.jp
これが英語の勉強の参考になるかな
196
(1): 2012/11/11(日)06:13 AAS
>>194
「この前」と過去の一点を指す事に何の意味があるの?
本当はきちんと読めるけど●月●日は飛ばし読みしましたと
書く方がよっぽどトンチンカンだろ
前後のつながりからして
197: 2012/11/11(日)06:35 AAS
どキュンには日本語長文ですら辛い
198: 2012/11/11(日)07:15 AAS
意見は、人の数だけある。
要は、「どれだけ本気なのか?」 じゃないか?
あれがいいとか、これがいいと言っても、やっぱりね。
本人が、真剣に取り組まなければ、意味ないし。
そういう意味では、学習法って議論は馬鹿げてる。
経験談としてなら、参考になる人もいるかもしれにけどな。
腹を括る事から始めなきゃ。
199: 2012/11/11(日)09:31 AAS
根性がすべて
200: 2012/11/11(日)10:17 AAS
corn Joe
201: 2012/11/11(日)10:31 AAS
>>191
なかなか参考になる。

>>178
英語力がニョキニョキ伸びてるのを感じることなんて
誰だって普通にあることだから、
そんな白人美人の恋人ができることくらいに非現実的なことと思うほうがおかしいぞ。
「おれはダメだ教」のお怠けナルシストか。

もっと自分から日々を楽しんで、普通にすべきことをこなすんだ。
まずは意識的にでも。
202: 2012/11/11(日)11:39 AAS
>英語力がニョキニョキ伸びてるのを感じることなんて
誰だって普通にあることだから、

まやかしです。
203: 2012/11/11(日)12:16 AAS
根性で文法勉強しながら例文音読で
ドキュンの俺でもこれくれとかあれ貸してくれとかだんだん通じるようになってきたは
204: 2012/11/11(日)13:07 AAS
がんばってて偉い
205
(1): 2012/11/11(日)13:23 AAS
>>196
日本語を読む力が足りないんじゃないの?何度もかかせてもらうけど。
跳ばし読みの反対は、跳ばして読まないということだよ。
跳ばし読みをあの時したの反対は、 文脈的に、普段は字面をそのまま読んでいる
だろ。「きちんと読めるから」という能力のあるなしについて言いたい事を
もっているということが念頭にあるわけじゃないよ。
206: 2012/11/11(日)13:32 AAS
英語にたいする熱い気持ちがないと英語は上達しない。
好きな事だけをやる、やりつづける、そのためには他のことも犠牲にする、
犠牲が大きければ大きいほど、得る物も大きい。そんな、後には戻らない気持ちで
好きなこと(英語)だけをやり続ける、これが大切なんだとおもう。
似たようなことは、甲本さん@ブルーハーツも言ってた。
動画リンク[YouTube]
207: 2012/11/11(日)13:38 AAS
狭い門から入れ。滅びの門は大きくその道は広い。そしてそこから入って行く者が多い。
命に至る門は狭く、その道は細い。そして、それを見出す者は少ない。

とも聖書に書いてる通り、自分一人しかやってる人がいなくてどんなに心細くて、そして
それが茨の道であろうとも、その道を歩み続けろ、それがきっといい結果をもたらすから
ということですね。どれだけ自分を信じられるかにすべてがかかっている。そのために
どんなに犠牲を払おうが、将来を信じ、将来、今の犠牲をまかなえるとおもえば、頑張れば
いい
208: 2012/11/11(日)14:19 AAS
麻原みたいな奴がいるな
209
(1): 2012/11/11(日)14:29 AAS
Englishに出会ってから飲む打つ買うの
刹那的生活から卒業できた
勉強する事は楽しいことなんだよな
もっと早く気付いていれば俺もこんな
底辺ドキュン生活を送らずに済んでたわ
タバコふかしてバイク乗り回してる暇あったら単語の一つでも覚えておけばよかった
1-
あと 792 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s