[過去ログ]
ニートの英語 (531レス)
ニートの英語 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
463: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/22(金) 13:46:37.92 >好きな言葉は? 「バカニート」 「ジジイ」 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/463
464: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/22(金) 20:27:59.45 このスレ見てニートに英語は無理だと自覚したわ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/464
465: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/23(土) 16:52:56.58 >冠詞が違うと、意味がぜんぜん違ってくるけどな そうだ。 Do you have the time?の場合はtheは無いと時間を聞いたことにならない。 だからこの場合のtheは速く発音しても、音のストリームでも明瞭に言う。 発音のあいまいなin a と in the の違いが理解できたとしたら、その意味の違いは何だ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/465
466: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/23(土) 17:30:44.91 >一方英語で使用される音域、周波数帯域は、その子音の多様さでも分かるように >ずっと高音域まで使用されている、というような説がありますが? 言語音の子音と言うのは雑音ですから定常的な周波数を測る事はできません。 その計測不能な子音を含めて周波数を計ると英語は周波数が高く計測されます。 でも子音を含む言語の周波数を測る事が間違いです。 母音なら定常的な周波数があります。 日本語と英語の母音での周波数の大きな違いはありません。 言語により周波数が違うと言うのは科学的でありません。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/466
467: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/25(月) 19:53:37.78 音のストリームの凄さがだんだん理解できてきました。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/467
468: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/25(月) 20:23:43.95 音素が分からない不幸w http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/468
469: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/25(月) 21:36:31.53 音のストリームのこの勢いは何だ!!! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/469
470: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/25(月) 21:50:48.24 オレそのものがストリームなんだけど音ごときがついてこれるとは思えない http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/470
471: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/25(月) 21:53:31.70 何いってんだよ オレこそがストリームだっての http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/471
472: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/25(月) 22:57:44.38 この音のストリームのこの人気や熱気は何なんだ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/472
473: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/26(火) 15:45:50.03 文を暗唱して記憶に焼き付けるという手順は広く行われている そうそう。ごく普通に英語学習者の多くが通る道。 別に桜井なんて関係なく誰でも(完全な自己流でさえ)これをやれば眼に見える成果が現れる。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/473
474: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/26(火) 17:32:31.16 しかし社会のストリームに乗れなかったニートが音のストリームについていけるのか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/474
475: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/26(火) 19:24:40.65 せめて英語だけでもストリームに・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/475
476: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/27(水) 10:10:05.69 音のストリームのが社会のストリームより高尚だからね まずは社会のストリームに乗ろう 何を言いたいかというと音のストリームは俺には難しすぎるということだ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/476
477: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/27(水) 11:24:29.22 でもオレ自身がストリームだから・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/477
478: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/27(水) 17:26:14.56 >直後に2:20秒前後に 発音が違うという説明があるって ウソつき野郎、どれだけ違うと言うのだ。 ウソつき外人とそれを支援する哀れなバカニート軍団。 インチキ外人のインチキ説明だ。 https://dl.dropbox.com/u/31594488/inchiki.mp3 インチキ外人が説明する、違うと言う”the"と"a"2つの音の比較だ。 画像を無しで音だけを聞けば、ほぼ同じだ。 https://dl.dropbox.com/u/31594488/th%24a.mp3 この2つは波形も見事なくらい似ている。 このインチキ外人の発音では、違いを言っているはずなのにほぼ同じ音だ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/478
479: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/27(水) 17:32:25.40 何いってんだよ オレこそがストリームだっての http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/479
480: 名無しさん@英語勉強中 [] 2013/03/28(木) 16:16:30.70 thの前の音により thを含む音が変化する例の一つが、in nuh なんですが。 もちろん、前の音によっては クリアに発音される theもあるわけです。 音の変化なんか大嘘だ。 それぞれの音は話す者が英語を音のストリームで発音するときに どう発音するかは、音のストリームに持たせる意味により、 意図的に決める事だ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/480
481: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/28(木) 16:21:29.12 涙目? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/481
482: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2013/03/28(木) 19:08:03.25 全部 ィナ でいいんだよ お前のストリームを信じろ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1362967451/482
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 49 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s*