[過去ログ] ニートの英語 (531レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490(1): 2013/03/29(金)08:37 AAS
ここに雑魚が集まってきたら、今度は次の生簀にいく。
まもなく69才のなんとかジジイにはこれはシンドイ作業だ。
代れる人がいたら、代って欲しい。
491(1): 2013/03/29(金)08:38 AAS
雑魚の集まりが悪いなww
もうちょっと餌が必要かな。
餌を変えてみようかな。
492: 2013/03/29(金)08:53 AAS
偽物の台詞にはキレが無いな
493: 2013/03/29(金)15:28 AAS
日本語を勉強すれば全ての問題が解決します。
494: 2013/03/29(金)19:17 AAS
>>488-491にストリームを感じられない
おそらくは・・・かわいそうに・・・
495: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
496: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
497(1): 2013/03/31(日)17:16 AAS
桜井さんの主張はこれで正しいでしょうか?
ほかのスレでは答えてもらえませんでした
・in the が発音される場面では、殆ど in a と同じ意味で使われる
・have the が発音される場面では、非常に重要な意味を持つので have a とはっきり区別する発音がなされる
・in the のtheが nuh のように発音されるのは、the の直前に n があることとは無関係である
・theの直前の子音がなんであれ、話者がtheに重要な意味を持たせないときは nuh のように発音される
498: 2013/03/31(日)22:34 AAS
>>497
>桜井さんの主張はこれで正しいでしょうか?
>ほかのスレでは答えてもらえませんでした。
返事が遅れてすみません。
基本的にはそのような意味ですが、音のとらえ方と意味の関係が違います。
言語本の認識は音(音のストリーム)を聞いてその意味を理解します。
Do you have the time?と聞いた時にもう「時間は何時ですか。」理解しています。
Do you have time?と聞いたら「時間がありますか。」と理解しています。
その時にtheがあるとかどうかはあまり、注意を払っていせん。
Turn the light on.とTurn a light on.を聞いた時に同じように聞こえます。
省5
499: 2013/03/31(日)22:35 AAS
>音のとらえ方と意味の関係が違います。
人間の記憶にあるのは英語の音のストリームと意味だけです。
その音のストリームがどう表記されるかは記憶にありません。
日本語だって調音する時に、どう表記されるかと言うことはあまり気を配りません。
「失敗した。」は「しっぱいした」ですが「しゅっぱいした」で発音されます。
「幸せ」は「しあわせ」ですが「しやわせ」と発音されます。
500: 2013/03/31(日)22:38 AAS
>でも話者がどのように文字で表現するかは考えていないと思います。
言語の音声と言語の言葉(記号)はまったく別のものです。
基本的には言語の音声を文字や記号で表現できません。
音声を聞いてそのまま覚える以外にありません。
音声と文字の媒体はそれぞれの特性があり、うまく利用すべきです。
501: 2013/03/31(日)22:43 AAS
ポジティブ・フィードバック(positive feedback )
@被評価者の意欲や能力が良い方向へ増幅されるフィードバック。
A被評価者にとって望ましい内容のフィードバック。
ポジティブ・フィードバックは、もともとの工学的な用法を踏まえると、
@の意味で用いるほうが正確であるが、
一般にAの定義で用いられることが多い。例えば、「期待以上にがんばった」「給与を大幅に上げよう」などである。
Aの意味でのポジティブ・フィードバックは、和やかな雰囲気で行われることが多く、また摩擦も生まれにくい。
一方で、往々にして意欲や能力のさらなる向上につながらない場合も多いため、伝え方の工夫が求められる。
502: 2013/03/31(日)23:06 AAS
ストリームを物理的にとらえろってことか
503(1): 2013/03/31(日)23:11 AAS
>ストリームを物理的にとらえろってことか
言語の音声を科学的(物理的)に捉えるなら、音声は音のストリームだ。
連続的に音が変化しているに過ぎない。
504: 2013/03/31(日)23:54 AAS
音声は音素の連鎖
音素ベースで今日から英語上達!
505(1): 2013/04/01(月)00:08 AAS
>>503
でも、桜井さんは in a と in the の聞き分けが出来ないんですよね?w
506(2): 2013/04/01(月)01:01 AAS
>>505
両方とも ィナ でいいんだよ
ストリーム上の物理的誤差は許容範囲内だ
507: 2013/04/01(月)01:23 AAS
>>506
i nuh と in nuh だから 敢えてカタカナ表記すると
in a が ィナ、in the がィンナ で ちょっと違います。
508: 2013/04/01(月)01:30 AAS
世界中のラジオ局の放送をインターネットで聞こう!
無料なのでオススメ!あなたの語学力上達に役立つ!
www.radio-oh.com/
jp.clover.fm/
ikaten.squidtv.net/japantv/029_radio_04.html
syun.info/radio/world.html
allabout.co.jp/gm/gc/51161/
www.music-style.info/music-style/html/002_004.html
509: 2013/04/01(月)07:21 AAS
>i nuh と in nuh だから 敢えてカタカナ表記すると
>in a が ィナ、in the がィンナ で ちょっと違います。
その音は文中に一瞬出現します。
2つ比べても難しいのですが、英語を聞く時には
単独でしか聞きません。
それでどちらかを判断することはできません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*