[過去ログ] 多読のすすめ 2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
891(2): 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>884
僕がその英語を書いたんだけど、僕は、あんまり文法用語を厳密に駆使して
構文を解析したりするのは好きじゃない。でも、文法書を片っ端から読破している
人のことは尊敬する。たとえば英語の文法書を1,000冊(そう、一千冊)も
読破した人が千葉県で予備校の講師をしているけど、その人のことを
すごいと思った。ただし、その人はあんまり英文そのものは読んでいないと
自分で語っていた。文法書の中に出てくる英文はよく読むけど、ペーパーバックなどは
あんまり読まないみたいだった。
その他にも、言語学者(英語学者)になった友人たちを見ても、やっぱりものすごく
文法書を読んで解析するのは得意だし、限られた量の英文を厳密に理解するのは得意だけど、
省13
894(1): 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>891 の続き
僕は、面白かろうが面白くなかろうが、ともかく必要だと思ったものを広範囲に読んだ。
自分にとって面白いものだけを読んだら、語彙が偏ってしまうから。
英語のプロになり、英語のプロとして死ぬまで生き続けようと思うなら、
自分にとって退屈なものさえ必死で読まないとダメだと思う。
たとえば、僕は哲学とか文学とか心理学とかが好きで、経済とか法律とか商業なんて
大嫌いだが、わざと嫌いなものも読んだ。銀行関係の文章であろうと、
アメリカの大学生向けの刑法入門の本であろうと、何でもかんでも読んだ。
908: 2013/03/20(水)22:43 AAS
My bedtime is coming. Pretty soon I won't be able to write any more.
Before I go to bed, shall I translate what I wrote at >>891?
Here I go!
僕がその英語を書いたんだけど、僕は、あんまり文法用語を厳密に駆使して
構文を解析したりするのは好きじゃない。
I'm the one who wrote that English text. And I say I'm not very
crazy about analyzing sentence structures by taking full advantage of
grammar terms.
でも、文法書を片っ端から読破している 人のことは尊敬する。たとえば英語の文法書を
1,000冊(そう、一千冊)も 読破した人が千葉県で予備校の講師をしているけど、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s