[過去ログ] 多読のすすめ 2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:42 AAS
>>824
半分賛成。
俺は単語帳使って暗記なんて一切してない。
文法学習も中学、高校でやっただけ。
それでも辞書無しで普通の英文なら何でも読める(当たり前だが医学の専門書とかは除く)。
多読のおかげでな。
839: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:42 AAS
>>838
それであんたの英語の実力は?
New York Times の社説をスラスラ読める?
842: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:42 AAS
>>840
誰も多読が万能とは言ってない。
しかし、4技能(読む聴く書く話す)の基礎であり、
これ等を向上させるのに最も効果的。
847: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:42 AAS
>>843
多読は効率的だよ。
何故、効率的かというとこれが人間が母語を覚える方法に近いから。
さらに、母国語の読解力は多読により得られることはお前等の経験上
明らかだろ。外国語も基本的に同じ。なぜなら脳が言語を理解する仕組みは
母語だろうと外国語だろうと基本的に同じだから。
848: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:42 AAS
多読をなんとか避けて英語が上手く出来るようになりたいと思ってる奴が
多い。だから英語が出来ない奴が多い。
いいかげん気づけ。
851(3): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:42 AAS
>>849
とりあえず中学の英語文法と仮定法と分詞構文を理解してればいい。
こんなのは簡単な文法書を買って毎日1時間1ヶ月もやればいい。
あとは辞書引き引き原書を読めばいい。
852: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:42 AAS
文法書に書いてある内容の80%は知らなくても多読すれば自ずと
習得できる。例えば助動詞の用法とかな。
ごく基本的なところだと人称代名詞の変化。
I my me, you your you, he his him, she her her とか。
こんなのは覚える必要はない。
だから文法書の内容を必死で暗記する必要は無い。
854: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:42 AAS
>>853
どっちが早い?
855: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
分かってねえなw
文法書を穴の開くほど勉強しても英語は出来るようにならないっての。
いいかげん気づけ。
857: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
なんでこう日本人は勉強が好きなんだ?
そのくせ英語は世界一ヘタw
いいかげん気づけ。
英語はいくら勉強しても出来るようにはならない。
858: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>856
文法の勉強が大好きな日本人が何故世界一英語ヘタなんだ?
861: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>859
それであんたは勉強してるのか?
862(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>860
数学と英語は全然違うっての。
863: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
英語の勉強は中学、高校で十分すぎ。
いいかげん卒業しろって。
後は実践のみ。
865(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
例えば PEU とかいうお前らの好きな本があるだろ。
あれなんか俺の知ってることばかり。
多読すればあの本に書いてあることは自ずと身に付く。
866: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>864
理由になるだろ。
全く違うものの習得法を比較しても無意味。
お前は英語学習を学問と思ってるようだがそれはとんでもない思い違い。
英語は学問でなくて技能だよ。
870(3): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>867
お前はほんとにわかってないな。
いい加減気づけ。
多読すれば直読直解が出来るようになる。
つまり、英語の大量の規則、習慣を体で覚えることが出来る。
頭で覚えたことは実践では体で覚えたことにかなわない。
例えば、リスニングでは頭の中でPEUを思い出してるヒマはない。
877: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
だから多読すればPEUは読む必要が無いって。
自分の既に知ってることを読んでもあまり意味ない。
879: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>878
>>870を百回読め。
881: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
多読も多聴もしたくないならなんでお前等英語やってるの?
読むのも聴くのも嫌いなら英語なんかやらなきゃいいじゃん。
他に面白いことは一杯あるだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s