いよいよ、音のストリームの次代に -その2-
スレへ戻る
レス集計
1: ”脳科学と音声科学が解明した科学的で楽しい英語学習 ” (5.22点)
2: >”something to say to him”は発音がし難いからほとんど使われない。 (3.42点)
3: >連続的に変化するmの音が聞こえるだけだ。 (2.75点)
4: じっくり考えてみれば音のストリームの合理性は明白だ。 (2.62点)
4: じつに効率的かつ有効な学習法であるとわかる。 (2.62点)
6: //eigonohiroba.info/ (2.48点)
7: http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414 (2.06点)
8: >音声科学 (2.00点)
8: てす (2.00点)
8: では、桜井流「自然な英語」では、これに代わって どのように表現すべきなのでしょう? (2.00点)
8: でも、桜井さんは in a と in the が 聞き分けられないんですよね? (2.00点)
8: 英語話者が/m/だと共通認識するのが/m/の音素な訳ですよ 桜井さんwww (2.00点)
8: 光のスペクトルで赤と呼ばれる色の範囲が特定出来ないと、赤と呼ばれる色は存在しないのですか? (2.00点)
8: 騒げ、騒げ、天まで騒げ。 (2.00点)
8: 廃物=桜井 (2.00点)
16: //eigohanaso.mobi/ (1.98点)
17: >2ch勢いランキング (1.50点)
17: -その2- 443 12 (1.50点)
17: いよいよ、音のストリームの次代に (1.50点)
17: お笑い「俺の最適性理論」 ← 不都合な真実 (1.50点)
21: >>800 (1.33点)
21: http://kindou.info/8703.html (1.33点)
21: 音のストリームはどこでも大人気。 (1.33点)
24: もし宜しければ検討してみてください。 (1.25点)
24: アマゾンのKDPで次の本を出版しました。 (1.25点)
26: そしてなんでTOEIC900以上を教えないのか聞いて見ろ。 (1.22点)
27: ”日本人の英語下手は教え方が問題” (1.12点)

ヘルプ
レス集計はアンケートスレでの使用を想定した機能です。1レス1点として集計します。1レスに2行以上ある場合は1点を分割して各行に割り振ります。5行の場合は1行0.2点ずつです。同一IDの複数レスは新しいレスが有効となります。1点以下のキーワードは表示しません。
コピペ用


ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*