[過去ログ] 英単語/英熟語の最強の覚え方 (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832
(1): 2014/08/14(木)22:27 ID:QR4XVPvc(4/4) AAS
823
>俺なんか【耽溺】という単語はここ何年も聞いたことも目にしたこともないがちゃんと覚えてる。

825
>母国語と外国語の環境の違いを分かってないアホじゃん。

ブーメラン、ワロターwww
ボケ老人乙
833: 2014/08/14(木)23:01 ID:HKaSTZ2q(5/5) AAS
>>829
多読しようにも、日本語訳つきの英文ってそんなに多くないし
SVL網羅した訳付きの文もないんで
単語帳に頼るしかないよ
834: 2014/08/14(木)23:34 ID:AEGUU6P/(1) AAS
単語帳でも多読でもどちらでも必ず増えるんだからどちらでも良いし、そこに優劣はないよ
単語帳も意味があるし、多読も意味がある

リフティングやってればリフティング上手になる
サッカーの試合をたくさんやってたってリフティング上手になる
これと同じだ
835: 2014/08/14(木)23:36 ID:WnFXaMp2(1) AAS
SVLを網羅した文がなせ必要なのか
理解に苦しむ
836
(1): 2014/08/14(木)23:42 ID:WmqvniBe(3/4) AAS
1万語レベル以上の単語集やっても
毎日英字新聞読むくらいでないとなかなかその単語に出会わない…
結局ある記事の中で覚えた方が印象に残る気がする
ただもちろん一度辞書等を引いたらチェックしておいて
自分で文章を作成したりして何度も復習するのは大事だね
837: 2014/08/14(木)23:57 ID:PrIvoaGA(1) AAS
・単語帳で見かけたことがあるという記憶と
・記事で見かけるという刺激
この二つが揃ったとき記憶効果が最大になるよね
838: 2014/08/14(木)23:58 ID:WmqvniBe(4/4) AAS
多読していて分かったのは
やっぱりよく出てくる単語というのは自然と覚えるようになるのと
パラグラフをぱっと見るとこの単語はこの文章のキーワードなんだなというが
分かるようになる。
TOEICとかを勉強している人ならTOEIC用の単語集をやったほうがいいと思うけど
それが目的というのはやはり空しいからね〜
自分もまだまだ勉強中だけど。
839
(1): 2014/08/15(金)00:11 ID:ClqFfFE4(1) AAS
後少し付け足すと
逆に、物理学、経済学等の専門的な本を読む場合は
単語はそれ専用の語句集で先にパッと覚えたほうが明らかにいいね
ここら辺は日本語で学ぶ場合と一緒だと思う
840
(1): 2014/08/15(金)00:12 ID:fDrJizw+(1) AAS
多読とは2ちゃんに張り付いてることかい?
841: 2014/08/15(金)04:55 ID:vSGp3AhQ(1) AAS
リーディングあってのリスニングなんだからまずはいろいろ読むべきだろうね
単語はいくら単語帳でやっても知らないものはその何倍も存在する
単語帳でコンプリートするなんて思ってないのも理解しているが
みなさんが思っている以上に実は回り道をしていると思いますよ
単語帳推薦のスレなのに申し訳ない
842: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/08/15(金)05:26 ID:XKIanW3c(1/14) AAS
>>827
>新しい単語を覚える段階での話しに決まってるでしょ。

【耽溺】という単語だって生まれて初めて目にしたときは新しい単語じゃん。

>>815
>脳科学によると最低でも一ヶ月に一回は同じ単語を目にしないといけない。

ソースは?
843: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/08/15(金)05:36 ID:XKIanW3c(2/14) AAS
>>832
馬鹿かお前は
どこがブーメランだよ。
>>823はある単語に遭遇する頻度とその記憶の話。
>>825は母国には【外国語の対話的環境】がないという話。
844: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/08/15(金)05:39 ID:XKIanW3c(3/14) AAS
>>836
>ただもちろん一度辞書等を引いたらチェックしておいて
>自分で文章を作成したりして何度も復習するのは大事だね

そんなことしなくても何度も(といっても精々4、5回)同じ単語に遭遇すればいやでも覚える。
845: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/08/15(金)05:44 ID:XKIanW3c(4/14) AAS
>>839
>単語はそれ専用の語句集で先にパッと覚えたほうが明らかにいいね

なこたあない。
専門書を読んでれば専門用語は自然に覚える。
846: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/08/15(金)05:46 ID:XKIanW3c(5/14) AAS
>>840
単語帳やるというのは2chに張り付くことなのか?
847: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/08/15(金)05:55 ID:XKIanW3c(6/14) AAS
>>815は洋書の読書量が超少ないから俺の言ってることが分からない。
英文をほとんど読まないなら単語帳やっても意味ねえじゃん。
848
(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/08/15(金)06:39 ID:XKIanW3c(7/14) AAS
>>681
>たとえばテニスのインストラクターを募集するとする。

テニスやってる人間でインストラクターになるやつなんてほんのわずか。
そんな例外を持ち出しても意味ねえじゃん。

>英語力も受かってなんぼ。

違う。
英語は使えてなんぼ。
試験に受かっても実際に使えなきゃ駄目じゃん。
849
(1): 2014/08/15(金)08:23 ID:Hrp1hjqO(1/2) AAS
単語なんかすぐに覚えれるんだから2ちゃんやってる時間にやりゃいいよ。SVLの3001から9000までなら3ヶ月でいける。
もちろん単語帳に並行して多読していくのは当然。多読だけだと記憶の軸がないから時間がかかる。まぁ集中力と記憶力が減退した老人には単語帳学習はちょっと厳しいか。
850: 2014/08/15(金)08:56 ID:p2k6cLhd(1) AAS
1万語前後の単語帳ってないよね
全部初心者向け
TOEFL系覚えてしまったらその先が無い
851: 2014/08/15(金)09:23 ID:cbGh0g2t(1/4) AAS
あるっしょ

ゴロ合わせ英単Vワードとか
究極の英単語セレクションとか
中古でよければ
TIME究極の超難語1001ワードもある

これを英語で言えますかシリーズや
脳単、筋単、骨単の、○単シリーズや
さかあがりを英語で言えますかもTOEFLの先と言える
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s