[過去ログ] 英単語/英熟語の最強の覚え方 (979レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
239(3): 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN AAS
学生はとりあえず単語帳みて暗記するしかないですよね。
時間はあまりないほうです。
書くのがいいんでしょうか?
見て読むだけじゃ到底1冊分は覚えられそうにもないのですが。
単語カードをつくっている人もいて、いいかなとも思うのですが効率的にもどうかと思いまして。
240(1): 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>239
大学受験なのかTOEIC, TOEFL対策なのか知らないけど、
時間がないならリーディング・リスニングの練習を優先して、
市販の単語集は無視したほうがいいよ。
市販の単語集は余力があればやればいいものだよ。
意識してボキャビルしないといけないのは英検1級レベルを目指す場合か、
GRE, GMAT, SATなどネイティブスピーカー向けの試験を受ける場合。
通常は、リーディング、リスニングの教科書・問題集に出てきたものをノートなどに
まとめて、それを繰り返し復習していれば十分。
教科書・問題集に出てきた例文がわかりづらいときは、辞書の例文で補うか、
省6
241(1): 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN AAS
>>239
学生なら単語帳でいいんじゃない?
単語帳は基本、短期間で1冊を終わらせて、それを2周目、3週目と何度も繰り返すといいよ
覚え方は、音読とかリスニング、単語カードのように和訳か英単語どっちかを隠して1問1答形式でもいい
1日に覚える範囲を決めてそこを何度も↑に書いたやり方で繰り返す
次の日は前に進める前に必ず前日の復習をする(復習が一番大事)
どうしても覚えられない単語は書いて覚えるでいいんじゃないかな
単語帳でざっと覚えたら、どんどん多読して知ってる単語に何度も遭遇して定着させていくしかない
単語帳はあくまで英文を読むための補助本だと思ってた方がいい
まぁ、結局単語覚えるのに効率のいい方法なんかない
省1
243: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN AAS
>>239
市販の単語帳なんかは、データ処理で得られた最優先単語3000語とかでバランスはいいけど
脈略がないからとにかく覚えにくいのが難点。芋ずる式のつながりがなく単品で一つづつ
文字通り「記憶」していかなくちゃならないから感覚・イメージが使えない。
バランスを壊して分野的に特化しないと効率はでてこない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s