[過去ログ] 国連英検特A級のスレなくね (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216: 2015/01/28(水)18:08 ID:M2GM7p3F(4/4) AAS
>>214
すいません、ちなみに、実際に特A受かるレベルというのは、
例えばCNNニュースとか映画とか、普通にほぼ全て問題無く聴き取れる感じなんですか?
それとも、特Aとかの人にとってもああいうものの聴き取りって結構大変なものなの?
217
(3): 214じゃないけど 2015/02/15(日)10:47 ID:wvsksSBs(1) AAS
特A合格したものです。

CNNとかニュース英語は9割以上わかるけど、映画は厳しいです(というか、ものによる)。
特にスラングや流行言葉がわかりません。法廷用語も。
あと、ティーン女子高生が早口でしゃべってるのも時により難易度高い。
218
(1): 2015/02/15(日)22:28 ID:/P00aNis(1) AAS
>>217
特Aはリスニングないので関係ないのでは?
単語はどれぐらいの語彙力を持ってますか?

正直特Aや1級ぐらいまではなんとかなるんですよね。CPEに対応するためには動詞構造とかすべて覚えてないと厳しい。
219
(2): 214じゃないけど 2015/02/15(日)23:17 ID:yMxY6gyl(1) AAS
リスニングはないけど2次でスピーキングあるからそれなりのヒアリング力は必要だよ。
ただ、おっしゃるとおり、すんごい難しいの聴かされてそれが理解できてるかのテストはないけど。

語彙力は、そんなにずばぬけてはないんじゃないかなぁ。
とりあえず、英検1級レベルの単語であればわからないことはほとんどないくらい。
ちなみにTOEICは990だけど、あのテストに出てくる語彙ってかなり限られてるからね…

CPEって初耳だけど、がんばって!!
220: 2015/02/16(月)00:03 ID:5WBqWctb(1) AAS
>>217
国連の知識?も必要というか勉強したと思いますけど、やって良かった感はありますか?
視野が広がったわーとか、普通に割と面白かったよとか。
221: 2015/02/16(月)01:07 ID:hAwwM2Hc(1) AAS
>>219
英検1級のリスニングは解いたことありますか?
TOEICのリスニングよりは数段難しいレベルですが、

個人的な意見では会話におけるリスニングはかなり簡単だと思います。
自分はネット英会話でネイティブのナチュラルスピードでも問題なく聞き取れ、意思の疎通ができてます。

ただ、ニュースとなるとムラがでてくるというか、丸々ディクテーションできるぐらいの勢いのときもあれば、まったく駄目という時も多いです。
222
(1): 214じゃないけど 2015/02/17(火)07:23 ID:rwzuWke5(1/2) AAS
>>217

もともと国際情勢に興味があったので、ふつーに面白かったよ。
普段は、背景を含めて読まないような記事
(スーダン情勢とか、ボコハラムとか、それこそイスラム国とか)をじっくり読めたし、
しかも自分なりに咀嚼して、英語で語れないといけないから、考える機会が増えた。

Timeとかthe Economistとかは前から読んではいたけど、
意見を問われたり議論することはなかったので、受身な読み方だった。
でも二次の面接のこと考えると、読めて理解できるだけじゃ足りないので、
自分はどう思うのか、国連はこれからどうすべきか、ってことを常に考えるようになったよ。
223: 214じゃないけど 2015/02/17(火)07:27 ID:rwzuWke5(2/2) AAS
>>219

英検1級はもってるので、もちろんやったことあるよ。
昔過ぎてどんなんだったか覚えてない…すまん。

「会話におけるリスニング」っていう定義がよくわからんのだけれど、
国連英検では、国際情勢の知識があって、面接官の英語が聞き取れて、
それに大して的確な回答(発言)ができることが必要だよ。

という意味では、ニュースで出てくるような語彙が使いこなせないと、つらいと思う。
224: 2015/02/25(水)12:33 ID:S5eh3sZd(1) AAS
高校生の時に特Aとったら新聞のるんだな
卒業まであと一年あるし頑張ってみるか
225: 2015/02/26(木)00:22 ID:uO8xE7wD(1) AAS
>>222
遅くなってすんません。レスありがとう。
226: 2015/04/16(木)21:49 ID:Gq59ieUt(1) AAS
そろそろ1次試験だけど過疎ってるね。板に受ける人いないのかな。
227: 2015/04/27(月)23:44 ID:7b9pipgG(1) AAS
国連英検ってほとんど語彙問題だな。
特Aは長文問題あるけど、語彙的にはさほど難易度高くない。
英検1級と比べても簡単なぐらいかと思う。
文法問題も簡単だし、語彙は知ってれば長文読まなくても終わるけど、長文よめばほぼ確実と言える。
難易度もパス単語やSLV4あたりまで知ってるなら答えれるものばかり。
228: 2015/05/04(月)22:38 ID:m2GJd+NM(1) AAS
外交官の上、安部ちゃんの英語力で十分なきがします。結局、試験てなんなんだ、っていうこと。
229
(1): 2015/05/05(火)10:54 ID:/upqIQNE(1) AAS
>>218
あ、俺逆です
cpe取ったけど、特亜は国際情勢問題が取っ付きにくくて手が出せない
知らない、知らないじゃ面接受からないっしょ、、、
230
(1): 2015/05/09(土)02:33 ID:otFodAGK(1/3) AAS
>>229
語法、語彙どうやって対策しました??ですね。

他はなんとかなるし、8割以上とれるんですが、過去問やってみてもここだけは5割から下手したら1問だけ正解とか合って鬼門なんですよね。

とくに絶対不可算名詞や冠詞、名詞単複あたりが軒並み間違えますね。あとここだけ妙に単語レベルが高い気がするので、
文法以前に文章が読めないことがある。

ちなみに他のパートは大体6割から10割とれてます。
231
(1): 在日ロシア人 2015/05/09(土)11:05 ID:TC1PkjJL(1/2) AAS
金10500也だし、
そもそも要るか要らないかを迷っていたが、
申し込んだ

(尤も、去年、それといった”受験勉強”なることをせずに、
割と余裕で英検1級とやらに一発で合格できたとはいえ、
この『国連英検』についての知識が皆無がゆえ、受かるかどうか、苦笑・・・)

しかし、コンビに払い込み書は郵送ってなんじゃこりゃ?
漢検だとそのまま表示されるのに・・・ 
232
(1): 2015/05/09(土)14:10 ID:mi4wJE1z(1/2) AAS
クレカ選択したらすぐに完了メール来たけど、どう見てもセキュリティかかってないし認証もしてないw
233
(1): 2015/05/09(土)14:38 ID:otFodAGK(2/3) AAS
>>231
英語能力以上のものを説明するために国連特Aはそれなりの価値あるよ。
ただ英検1級が価値があるっていうのも間違いだろ。英検1級なんてゴミ同然だと思うんだが・・・。

ただ、非ネイティブにとっては1級以上の鬼門が結構あるから気をつけたほうがいい。1級ほどは簡単じゃない。
俺も1級は満点近くで合格してるが、合格点いくか微妙。

あと最近の過去問より2004年とかのほうが若干難しい気がする
234
(1): 2015/05/09(土)14:40 ID:otFodAGK(3/3) AAS
国連特A 英語馬鹿ではない。それなりに賢い
英検1級 英語馬鹿な上、英語も流暢じゃないまさに馬鹿資格
TOEIC990 無価値
CPE   英語ネイティブレベルの最低はクリアしてると言える資格

こんなとこだな。もちろん、仕事では職歴のほうがぜんぜん重要なんだけど。
235: 2015/05/09(土)14:50 ID:mi4wJE1z(2/2) AAS
英語馬鹿的な解説ご苦労様
資格英語は所詮資格英語よ
1-
あと 767 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s