[過去ログ] 国連英検特A級のスレなくね (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 2015/05/26(火)23:53 ID:RzQYwzTf(3/3) AAS
>>250
資格という点では英検1級やTOEIC満点より厳しいから
この資格を取れるレベルなら英語力が相当ある証拠。

そもそも資格がどうこう聞いてくるようなところは英語スキルがほとんど関係ない職場
252
(1): 2015/05/27(水)00:58 ID:gDmcrfrd(1/2) AAS
英検1級で十分だからな

名前も知られてない資格自慢してもね www
253
(1): 在日ロシア人 2015/05/27(水)09:09 ID:YP4O8mki(1/3) AAS
あとちょいでその1次とやらだけど、
国連関連の作文問題がでるのは知ってるが、
それ以外は何?

想像もつかん、苦笑

英検のリーディング四択問題のようなものとか?
一寸先は暗すぎて、冒険の感は半端ない°∀°
_____________________

>>245

『文法問題がそれなりに厳しい』
そっかー・・・文法重視っか(´・ω・`)
省12
254
(1): 2015/05/27(水)11:08 ID:HFUOvkAF(1/6) AAS
>>252
そういう意味ではなく、英検1級だとネイティブと英語力を比べると、程度の差はあれ、40パーセントから最大でも60パーセントぐらいの実力の証明にしかならない。
国連特Aが更にその上の70から80ぐらいまでをカバーしてる。資格というよりは、英語能力の話。
国連英検程度でファビョってる奴が英語が話せるようになるのは夢のまた夢の話。というか、無理。

>>253
1問目が国連ガイドから出てくる、暗記問題。2問目が長文。これは英検1級の長文二つをあわせたぐらいの長さで難易度は同程度が場合によっては少し上。
3が文法で間違い探し、4が準動詞に絞った文法問題、5が語法問題。6が同義語の空所補充、7が単語問題、8が単語空所補充、9が作文
形式はすべて長文だが、意味を知ってれば該当箇所を答えるだけでおk。

対策もしてないならまず落ちるから、経験とおもって受けにいけばいい。
255
(1): 在日ロシア人 2015/05/27(水)11:28 ID:YP4O8mki(2/3) AAS
>>254

ありがとう。
『経験とおもって受けにいけばいい』 − うむ、もともとそのつもり(苦笑)。
まぁ、10500円のかかるとちょっと割り高なアトラクションって感じ

『国連ガイド』って、要するに国連に関する基本的な知識のこと?
(英語ができるかできないかというより、国連について知っているか否かのことが試される?)

色んな種類の問題があるようだけど、作文以外の回答方法は何?
記述式?選択?

ご存知であれば、教えてくだされば幸甚に存ずまスル(。_。)
256: 2015/05/27(水)11:30 ID:HFUOvkAF(2/6) AAS
あらためて問題をみると、すべて語法の問題とも言える。
偏ってるのは事実だろうが、語法系は日本人がもっとも弱いので、それを向こうの大卒あたりのレベルで答えられるということは、
相当の英語力があるとも言える。
英検1級あたりの簡単な試験を対策して受けなくてはならないレベルの
人間からすると、相当高い山だろうな。
257
(2): 2015/05/27(水)11:37 ID:HFUOvkAF(3/6) AAS
>>255
>『国連ガイド』って、要するに国連に関する基本的な知識のこと?

英語力は全く関係ない。『わかりやすい国連の活動と世界』―国連英検指定テキスト
に書いてあることからそのまま出る。憲章、条約の締結年、人名、組織名、組織のしくみ。等

>色んな種類の問題があるようだけど、作文以外の回答方法は何?

選択

最低でも過去問とガイドあたりに目通してないとキツイと思う。英検1級の単語問題が語法絡めて解けるようなら
可能性はあるかも。英作文は英検1級とほとんど変わらない。
258: 在日ロシア人 2015/05/27(水)11:56 ID:YP4O8mki(3/3) AAS
>>257

そっかー
なるほど、状況を理解した。
個人的に合格してしなくても、どっちでもいいんだけど、
胸中にあった案外受かるかもしれないという従前の漠然とした希望的観測が綺麗さっぱり消滅。

スガスガしいぐらい^^;

まぁ、もうカネ払ったわけだし、見物感覚でも受けるっかー、苦笑
259
(1): 2015/05/27(水)12:16 ID:gDmcrfrd(2/2) AAS
>>257

植田の塾の回しものか何かか www ネイティブと英語力
比べるとてネイティブの何割が国連に関心あるんだ めでたい馬鹿だね

国連英検 www 誰も知りません 
まもなく通訳検定と同じく廃止です 残念 www
260: 2015/05/27(水)12:27 ID:HFUOvkAF(4/6) AAS
>>259
何を噛み付いてきてるのかわからないが、
お前の世界で必要ないならとる必要はないだろ。

お前が英検1級で十分だと思うなら、それで生きていけばいいだけの話。
261: 2015/05/27(水)12:44 ID:HFUOvkAF(5/6) AAS
ID:gDmcrfrd [2/2]

最低でも英検1級もってるんだろうな?
日本人でここあたりのレベルまで話ついてこれる奴なんて現実だとほとんどいないんだが・・・。

英語勉強してる奴は、英語できないくせに時間だけは掛けてるのが多いので、中年司法浪人生みたいな気持ち悪さを持ってるのが多い。
262
(1): 2015/05/27(水)14:25 ID:hu1Bqbz9(1/2) AAS
実は神格化してくれるのがこういうバカだから、バカもちゃんと育てておいた方がいいぞ。
英検含め、自己満足という面は否めんしな。

それはそうと、ちょい前に受かった俺と難度の見解がかなり異なるな。

俺の受けた感じだと、長文読解は英検より作問がストレートだから簡単。
ここと文法を手早く終える実力を付けておくと案外簡単に通る(時制はもちろん手早く満点として)。

ライティングは英検よりはるかに難しい(英検は最上級の体をなしていない)。
263: 2015/05/27(水)21:21 ID:D7ouYUOe(1) AAS
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
264
(1): 2015/05/27(水)22:31 ID:HFUOvkAF(6/6) AAS
>>262
この資格自体が意味を成すとは言ってない。
この程度は通って当然といってるだけ。
265: 2015/05/27(水)23:16 ID:hu1Bqbz9(2/2) AAS
君の発言からそれは読み取れんわw
266: 2015/05/28(木)00:43 ID:F8Q+0/N+(1/3) AAS
文盲か日本語ができないか
まあ、馬鹿は黙れ。
267: 2015/05/28(木)01:41 ID:nkcWQjIj(1/2) AAS
捨て台詞吐くより、どこをどう読んだら>>264になるのか示した方がいいんじゃない?
268: 2015/05/28(木)02:55 ID:RqPlBtk/(1) AAS
これからは、労働不足で
外国人労働者が増えるから
英語、スペイン語、中国語、韓国語などの
堪能者は引っ張りダコだよ。

>>これから増える仕事。
>> 土方系。
>> 医療、福祉、介護系。
>>このどちらかの資格しか有効性はない
269: 2015/05/28(木)07:16 ID:tdrsEoVp(1) AAS
>>国連特Aが更にその上の70から80ぐらいまでをカバーしてる。

???

上の人も言っているけれどネイティブの何割という発想がナンセンス。
合格しても洋画が分からなかったりするんだから英語力の証明にはならない。
一方で国連の知識に関しては英米人以上だというのは分かる。
UNなんてそのまま訳せば「連合国」だし沿革的に見ても単なる軍事同盟なのに
「敵国」に過ぎない日本人は「国際連合」という誤訳のせいか世界政府くらいに
思ってせっせと拠出金を払っている。
270: 2015/05/28(木)21:55 ID:7XE2pnuI(1) AAS
>上の人も言っているけれどネイティブの何割という発想がナンセンス。
>合格しても洋画が分からなかったりするんだから英語力の証明にはならない。
>一方で国連の知識に関しては英米人以上だというのは分かる。

ここまではOK

>UNなんてそのまま訳せば「連合国」だし沿革的に見ても単なる軍事同盟なのに
>「敵国」に過ぎない日本人は「国際連合」という誤訳のせいか世界政府くらいに
>思ってせっせと拠出金を払っている。

論理の飛躍&イシュー外し
1-
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s